08 ←
123456789101112131415161718192021222324252627282930 → 10
- 535 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:18:57 ID:2hWwKfW.0
-
_,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\.
./(`'´)'´ | `ーノ
| Y /__ | ,| 、 `ヽ `ヽ. 本日の2230より
', | / !. ´| _ /! / | ,' .∨ !. ',
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/‐ト ! ト、(. | 『古明地姉妹に教わる心理学療法』
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` !
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,' の集中講義第1回を行います
ヽ! / \ ` ー 八 > /
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , '
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ / 今回は精神分析と行動療法についての講義です
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、 実際の治療はどのように行われるのかに興味がある人は是非どうぞ
\| ∨ Y Y !<O>!/ \
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 |
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
く ∧ー-イ___|/∨ し' |_|_ / ./
/`\!_∧ '>- 、, (') , '"´`ヽ! /
/ ∧ .〈_/ / , `ヽ. l / ノ´∨
- 538 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:30:44 ID:2hWwKfW.0
- ノ! __
/ └''"´ `l⌒)、 、
, ´ ,. - ''"´ ̄ ̄` .|___) \
< / / | `ヽ. ハ 皆さんこんにちは、さとり妖怪の古明地さとりです
/ / |. ', ハ \ |
/ | / { 人 |/ム斗ノ i メ、
∠、 . ! ー/-、\. / .i⌒ヽ.ヽノ / .i\ 本日は実際の治療過程に関する講義ということで
',. ヽ. | 7´ l⌒ヽ ∨.r弋_り-、ハ/ | ヽ
|. ', レ.∩-弋_りir--{i ノ∠ ハ '., 進めて行きたいと思います
| | ∩、__ノ . `-‐'' <.,__ノ `> |
八 レ | | _ / | /! / |
εー 〈r'´\ ./ }ヽ ´ / 八-<ノノ ノ 心理療法はかなりの数が開発されているのですが
.\ .ソ| `ヽ`7ァ=┬‐ イ/ / ヽ ヽ/,
/. \ \/ ./___/|/ /`ヽ./ | 今回はその中でも基本的且つ有名なものを取り上げようと思います
/ \/|| ノ;ハ|.⌒⌒) /r┘/\ /
! ,' || /:::::| |ヽ、/\ r┘/ ,ハ
| | !!::::::::::::! ! / , '´ ̄` ' |
', /| ',',:::::::::// .| <O/ ハ
\/ \_/| ヽ、 / / .|
〈 /「 ̄ ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ
- 539 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:31:00 ID:2hWwKfW.0
- | /::::::::::::::::::::__ / ⌒マr─‐ 、::::::::::::::::::::\
| /:::::::::::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::
| {::::::::::__/ / / \ \::::::::::::::
| 、:::::::::ヽ__/  ̄/ ,イ {  ̄ |::::::::::::: どれも専門的な知識と訓練を要するものなので
∧ \::::::::/ l/ | ∧ ノ | |:::::::::::::
∧ \_l / /7フl从 |7フlヽ l Ⅵイ::::::::::::: あんまり自分で勝手に使わないようにしてね
∧ ヽ l {ヽ{_ ノ ヽ|{_ノ// 人 \!::::::::/
\ ノイ) 、ゝ::::: :::::::/イ  ̄ 7/
\ \ __ ノ从 { / ノ l/ 「
‐- \\ />r‐- r´ .ァ7 / | {
し. ヽ二 ⌒ト、 / | /」// { | 二ニ' それじゃあ前置きはコレくらいにして早速始めようか
__ /´ 」:::ト、/ 〈/l/ l/ ハ ヽ
 ̄ / 人 {:::::::l( } 〈〉 )人 、从 l l
/ / >‐r':::::/ { 人{_, )' ヽ )( l ( ーァ
/ぎ }::「::::::/ `( | \\__, ´ ̄ ヽ. l } ̄ ̄
/l ゅ<::」::::::| | ー┤ ー‐ ' }__\ノ_, -‐-、
| っ L:::::/ | 〈〉 ゝ - 'ー──<⌒ヽヽ
)ヽ-―-,、,、_
_,ノ`t/―,‐ヽノ、`,ゝ
. / { lヽ } i\゙! 心理療法とは、心理的にダメージを負ったクライアントに対して
∠_/ i N\リーソヽ lハ\
)ノ ル┰ ‐┰ ソ }ト、\ そのダメージを本人が受け止められる程度まで回復させる方法です
ノ人{ _, "∠ノ |ヽゝ }
ノ〆ゝ、 _ , イルノiヘ! /
/,rく,、!,,/>、_ / この方法は、クライアントの症状によって様々です
/ /, ヽノ-' /i
ヽ / i `(<●>) l
- 540 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:31:19 ID:2hWwKfW.0
- .n
l.i、
}Y'Nj
〉-ィ
ゝ^´ヽ
_,,. -- {:::::::::::〉 でもどの心理療法にも共通する考え方と言うのも存在するよ
,:´ | j
-===ニニニニ| :.i′ まずはそこから話していくよ
,:' /: :lNヽ、r‐| .{
/⌒{'{: :.{托 刋 |`:,
( .ヽト;入 ァ .ィ| :| ,丿
\/:/: ノ玉仟リ| |ノ(`Y´) まず、心理療法は大抵の場合は臨床心理士とクライアントの
{:ノ{/イ/´/ |__j:! :j .\/
./ 八 { / (~)j /,__/.| 面接によって進んでいくよ
〈 ゙ー弌 〈〉 `´../ /
ヽ 〉/〈〉 イ/\___ノ
ヽzテ}^゙゙ヾヘく´
/::ノ::::::::::ヾ〉|
_ノ_/::::::::::::::i::::::!
<´::::::/!::::::::::::::...!:::ゝ、__
\/::}::::::::::::::::{:::::::::::丿
. _)ヽ-―- 、. _
_,.ノ´, '-――-、.`´く
`フノ / ノ ハヽ(`'゙)、ゝ _ その面接の中で最も重要なのがインテーク面接です
(( ,ヘ,. ´ノノサトリλレ'.レソ`メ、人/ | ))
'、 ソ^ク:::ルLi ○ ○ .λ/、\ゝ これは初回面接とも呼ばれるものであり、その名の通り
//:::::.'ハル""r-‐¬""イ/:::::ヽ、ノ
\:::::::::::.ソゞゝヽ、__,ノ_ノ/:::::::::/ 一番最初に行われる面接のことです
`ヽ:::::::::/ゞ_/♡ヽ__ス::::::::/
弋:!i|:::::::::♡:::@:!i;;;;;ノ
. ノ:::::::::♡ξ;::λ´
. く;;;;;;;;;;;ハ、;;;;;;;;;ゞ
. / ` .ヽ,
. / / ノヽ .\
_,,. --- ,,._
,:´::::::::::::::::::::::::`:,
-===ニニニニニニ===- インテーク面接では治療方針、来談計画、料金や決まりごとなどの治療契約について
/ / ./ ト、 ヽ∧
l l /‐////--! l !)`ヽ 話すことが多いね
l l |,ィそkl/rうトレ| ( ,丿
) lN. ヒソ ヒ:ソ l ll.)(`Y´)
(人 ト、 ( ) イl/l ( .\/ 特に治療契約はとても重要だよ
ノ ⌒\/ <l;l>\____/.|
( ノ l . 〈〉Θ、\ / お金の話をいきなりするの?と思うかもしれないけどね
\ .(l/ノ 〈〉 .|. \l)__ノ
\ヽ<__|__>/
〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉
.ヽ| _l. __l
弋_ハ_ノ
- 541 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:31:37 ID:2hWwKfW.0
- )、イ  ̄ヾ〃-、
( >───(^y)\
/ \ ゝ .√ 心理療法は約束事の積み重ねです
イ )人y从弋 y. \、 |ト/
,;彡イナ__ ー┰ノ ヾ ヽ、 | _ 遅刻しても時刻をずらすことはほとんどありませんし
)ノト.,,,”i ""-イ人f' !i ,.ヘ /へ
ノ人 -~' イリ,_ !; /イ/ 面接は常に時間内で終わらせてしまいます
ムノア></_,ヾ-、/
/4/○ し^ /ヘ
/ |(、,⊥,/ } さらに料金もかなり高額なんです
/ :f |p(=・=):! ヽ ,.......
/ | Y `T´〉| /k⌒)) 冷たいと思いますか?
_人 ::| pミ/' //| / }  ̄
__,,...,_
,,.--‐/'"::::::::::::ヽ./{
,':::::::.,' i::::::::::::::::::::!ヾノ 私たちもボランティアでやってるわけじゃないしね
!::::::::ヽ、`ミ::::::::::::ノ }ヽ.
.ヽ::::::::::`-.._"'''" _/::::::! それに、高い金を取るっていうのも重要な要素でね
r'、::::::::::::::::"''.:":::::::ノ
ノ〈 ノ`''-::_:::::::;:,.-,'´ ゝ
(j〈( Y´从 レノ 从八( これだけ払っているんだから、何が何でも回復しないと、という気持ちにさせるんだよ
ヽ ハミゝ - .イレ`、ノ
`´.'"ζ::ゝ√::ヽ η これが意外と強力な偽薬になったりするんだよね
ハ.,_.リ'、:Ⅳ`tィ 'ζ、
/;:;:::.ノ {.} `Θ::::〉、
(.ノ~~..=={.}==..~`´ヽ
r'、::::::::::::::::::::,-、_.,.-'´,´ 絶対に時間内に面接を終わらせるのも、変に馴れ合いの関係にならないためと
ヽ、_,、__ノ,~ー'`
`ー~~'´ | 約束をきちんと守る、ということを治療者自身が示す必要があるからだよ
|,、,,|l,、, |
|:::ハ|::::::}
ゝ'´丶ノ
_ __
, ´ _ ―- >、
,. -'. <::: -―-<:::Y⌒r-,ヽ
, ' f ´ 、 ヽ ノ ハ その代わり、臨床心理士は一度契約が結ばれれば
/ ,l l .iヽ l `´ヽ 、ハ
,/_ イ l _ゝ__、ヽ .j__V_ ハ 、ハ 確実にその契約を履行します
ヘ j .っ:::::::ノ `レ' っ::::::::リ ヘハ_>
ノ ,' ー ー l .V
`Z_ l __ _, レi , 'l 電車が止まろうが、家族が倒れようが、隕石が落ちてこようが
ゝ _ _ ,.ノ_>´ l
 ̄r-Tr v=、下―、 ノ 絶対に面接の時間に来てくれます
X i ヽ /_/, `X /
/ `lヽ、vY:::::::ヽ' ゝ '
⊂〈_ l .Ⅵ<●ノ-ノつ
_7 `ー- ` ̄ \
f´ o ヽ
ヽ、 o _ >´
` ‐t-r-‐ ヘハ
- 542 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:31:54 ID:2hWwKfW.0
-
__
,.::''":::::::::::::::::::`"'::.,. ∧.,、
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/ }
,::-‐__ノ´ ´`´ `ヽヘヘ_ー::,,! ちょっと話がずれちゃったね
...:''´:::/´ `ト;::`゙丶、
(:::::::::::ソ / {::::::::::::) インテーク面接ではそのほかに、クライアントの第一印象を記録すると言う
`"'ー}, ) ナノノ )ノヽ、ヽ 人-‐'"
ノノ .リ,ィ;=ミ jノノ.r;=ミxY )∫)) 重要な役割もあるよ
彡ノハ〈::_:} {:_::}八{メ (_
(( 小 " ' "( .ノ _)'"("'Y'")
)ノハノ>- /) イ)ノ Y .ヽ / この第一印象とは話した印象だけではなく、面接に来たときの服装、態度
(/: : {L/、`Yヘ_l}: :ヽ_,,./)
〈: : : : !::::::`ヽ!く : : : /:〉 / 動作、誰と来たのか、など全般に渡って記録されるよ
/: ノ : |:::::::::::::\): : :{: :{./
∨: : ノ`'ヽ、::::::ハ__ :!: :i
〈 /: : : : :\/___::Y : | この第一印象とクライアントの訴えを総合して、治療の見通しを立てるの
| /: : : : : : :/、::;;ノ : : |
∧: : : : : : :/ : : : ll : : :|
_)ヽ-―- 、 _ _/|
_,.ノ´, '-――-、.`´く , -' _,.‐'
`フノ / )ノ ハヽ(`'゙)、ゝ |/´_, ―',>
´ノノi_,´レ'_,レソ´メ、人 '‐'  ̄
´彡l ⊂⊃从ノ)\ゝ、 心理療法における重要概念としては
∠ゝ、` (ノ从ノノ,X´
´ノン`7´ ,i<-‐'´ | 転移、逆転移、共感、制限、洞察、スーパーヴィジョン等が挙げられます
/i ノ `フ<⌒メ、
, '.! (`´) / ,X゙ )
_/ V´ Y `iノ / ゙'〈 転移、逆転移については前回講義で説明しました
, '´/ , ' `メ、ァ⌒'V i
/ / i (') .!<() / !
i / ' , i ゝ、/ |
'/ .>‐ 、 _(') , -'、ー- 、 ,' 共感とは治療場面においてクライアントを理解することです
〈 ゝ.,__,)ー|` ‐-' ヽ /ヽ,
ゝ、 〈ー‐!<´<,,_ /i 〉 簡単だと思いますか?いいえ、これがかなり難しい
/` ‐-‐ 〉_,!_ `´ _,.`'く,_l,,.ノ
く `´;  ̄ ,.ゝ
/` ー- .,,_(') _,,. -‐' ´ \
/ / i ヽ \
/ ./ | \ \
く ノ ! ゝ、 `>
- 543 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:32:10 ID:2hWwKfW.0
- ,, - '' ヽ⌒ヽへへ_
_ノ ヽ、
/´ ト 心理学における共感とは、単なる知的理解ではなく
ノ / {
}, ) ナノノ )ノヽ、ヽ 人 身体的、現象学的、体験的理解を指すよ
ノノ .リ,ィ:;=ミ jノノr;=ミxY )∫))
彡ノハ〈::_:} {:_::}八{メ (_
(( 小 " 、, "( .ノ _)'"("'Y'") つまり、まるで自分がそれを体験したかのように共感し
/⌒ )ノハノ>- イ)ノ Y ヽ /
( .X''{l::{{:.:.:.:ハ:.:.:.}}::l}: :ヽ_,,./) しかしその感覚に呑まれることなく客観的な視点を確保しつつ
ヽ 〈 : r-ヘ - ‐ - r-ヘ: :/:〉 ./
\,,:::'": ^^^ ::::::::::::: ^^^ `゛''::/ 共感できた、ということをクライアントに伝えなきゃいけないわけ
/::::::::::::::::;;::-::‐::-::;;:::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::;::'"::::::::::::::::::::::"'::;::::::::::::::::ヽ
,':::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::',
. {::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::}
,..rく二>─- 、─-、
、__ /Z-┘´ `゙ 丶、 `丶ゝ__
ゝ_ ´ `丶 ヘ ヽ スッゴクワカルヨ!とか泣きながら言ってもダメなんです
,. '"´ \ `ヘヽ
,.´ 丶 ヽ:.. 〉\ __.ノ 我々は治療者なのですから、呑まれていてはいけません
f ,´ ヽ |´_| _ノ
レ{ i / ‐ 、 __ ヽ 、/´:.:.`ヽ(
)人 i - 、 . ´_人`丶 ! i:リ::.'´ ‐ハヽ、 かといってウンウンワカルワカルとかだと何だコイツ、と思われてしまいます
) jハレ ノノj/iノ l`)人ヽノi .| .,. }(⌒
彡 )ゞ‐' _ i ソc' (.`Y´)/ ,ゝ
`ヽ { ^`ー-‐' ノノ {{ { ヽ ノ"/ ここら辺はもう経験による技術ですね
j人丶、' ,. _ . { .ゞー-.ァ'"从{
)从i`'' ー--_r ´ }ノノヽ,,_ {{V´ この共感を強調するのがロジャースの人間中心療法であり、
ゞζi .{,. ‐''" ./ζii
l::{:ζi .ノ´ヘ / ζ〃ヽ_ 私のようにそれ無理じゃね?と思う人は行動療法派になります
l::j: ζ( Y´.) ノ ζ〃/ ヽ
Y : : Vヽ/ヽ、ζ〃/ : : : : :l
{: : : ゞ_}} : : ,,{!_,〃 :l : : : : : :i
|: : : : : ii"'Y´..,,,.::`ヽ : : : : : {
|: : : : : ii : {<(●))>::ト、 : : : :i
- 544 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:32:24 ID:2hWwKfW.0
-
,, - '' ヽ⌒ヽへへ_
_ノ ヽ、
/´ ト
ノ / { まぁ行動療法でもある程度の共感は必要だから、
}, ) ノノ )人 ヽ 人
ノノ .リ,_彡ノ jノノ ⌒.Y )∫)) 共感の技術を身につけるのは無駄ではないと思うよ
彡ノ,ハィ:;=ミ r=ミメ {メ (_
(( ij入" 、_.._, "( ノ _)'"("'Y'")
/⌒,)ノハノ>- イ)ノ Y ヽ / スーパーヴィジョンというのは、新米の臨床心理士が
( .X''{l::{{:.:.:.:ハ:.:.:.}}::l}: :ヽ_,,./)
ヽ 〈 : r-ヘ - ‐ - r-ヘ: :/:〉 ./ ベテランの指導者であるスーパーヴァイザーにアドバイスをもらうことだね
\,,:::'": ^^^ ::::::::::::: ^^^ `゛''::/
/::::::::::::::::;;::-::‐::-::;;:::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::;::'"::::::::::::::::::::::"'::;::::::::::::::::ヽ
,':::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::',
. {::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::}
ト、 _,,.. --- ..,,_
/ '"´___ `ヽ-‐ァ
_/ ''"´ - 、 `7⌒-、 `ヽ
<´ , ! ヽ |___ノ、 ハ 心理療法は経験と訓練がものをいう世界なので、
/ / / | ハー-|- 、 `' ト|、
∠、 / !-‐ヘ. /ーrテ‐r、 ./ ! \ 技術を常に向上させていく必要があります
|. ,' /|-‐イ∨ ! rり八 | |
', | ,〈,ハ rリ , `"´ ,.,.ノ 八 |
) !/ヽ. ` ´ _ <.,__ノ `> ./ そのためにベテランから教えを受けるわけですね
<.,__ノ ハ" ´ / | /! / /.
/ , 〈`ヽ.、.,,__,,.. イ 八-<//ヽ, '
|/| ∧ ∨ ,ィト、/|/ /`ヽ./ | このスーパーヴァイザーは大抵の場合、大学院での師匠です
∨__,| '二Y´)⌒) /r┘/\./
/ | ! -‐、}/、/\ r┘/ ,ハ
| / | rン||/ , '´ ̄` ' |
∨ヽ ト-':::::! | | <O/ ハ
,'| | \::::::| | ヽ、 / / .|
/ ! \/ ̄|/「 ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ
- 545 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:32:38 ID:2hWwKfW.0
-
__
.. <::::::::::::::::>..、
/::::::::::::::::::, -― <::ヽ /\
/:::::::_ Y  ̄ ` v _ ノ、
__l,:: ´ 、 ヽ、´:::::::::>
<_:::::::::::/ ,l ‐- .l -‐ _ >´ それじゃあそろそろ、個々の心理療法について話していこうか
/_ ,.' ヽ i `ヽ ハ
Y´l i ィ:::::::ヾヽト、 iイ7::::::::ヽ iヽ ト、
l ヽ. l .っ:::::::ソ ヽl .っ::::::::ノ.i i ノ .ハ まずは心理療法の分類方法からだね
.i ,.' l ヽ l
r-.' l 、 _ , ゝ .Y
if⌒.y´ゝ _ _ __ _ .. <--j`ヽ i 分類の仕方は色々あるけれど、今回は3種類の方法を教えるよ
i .r´7' _ 人,、_∧- ニ、´ ,リ
` r´_ -'、//q, - 、 'ヽ i
ヽ' Y .7 。.i、_.,l ヽ.'
⊂ゞム__.ー-_'人-'::ノ
r ´` ´ ヽ- ‐ ヘ ´ J
\ l
` < l
ヾ┬rェ- _i
ート.7
し
_,,.. -─- 、.,__
(ゝ、..,_,. '"´ `ヽ. /|
,> '" _,,,......,.,,_ (` '⌒; ∨ |
/ ./ '"´ / `\/、 / 一つ目は各療法の基礎となっている理論による分類です
/ / / | | ー- /| \ ハ
</ / /イ | |ヽ.__ / ! \ }
,{ ∠、 ' |__∧ /|ァtテ=ァ } `' iー- 、 精神分析、行動療法、人間中心主義などが有名ですが
八 , |rテ=ァr\| ゞ-゚'´| / | '、 }
´ \ \| ゞ-゚' ""レ' / ヽ./ これ以外にも様々な基礎理論があります
,>、,__,ゝ" ' ∠,. イ! }
/ ソ ハ r‐、 ,| 八 , ,ハ
/ ∠、 人 / ! /-- 、 /レ' |
.{ レヘ、 `l.7ァーr,イr/レ' ヽ. '
、 \/∨\_r} // ./ / ∨
\ , -‐─l7| |/ /|/ ト、
ヽ / /| l/| ,r{/! /| \
} / (`'⌒ソ´ | __ ' ; ',
/ | , --、 |,'ヽ/` ー ァ'"´ `ヽ/ ./___.ノ
;' 、/ r-、j |{ } ; く_()) ; /{
、 /  ̄ ヽr!| (') 人 ノ .' '、
,r{ r、ン´}ハ| { .// `''ー '" ム
- 546 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:32:55 ID:2hWwKfW.0
-
,,.. -''"´:::::::::::::::::::::::ヽノソi
,'´:::::_,.-‐'' " ̄`‐-:、>'´ !
/<'.. -‐'' "´ ̄ ̄`""'' ー--'、 二つ目は治療対象の症状による分類だよ
,::'"´:::::::::;;;:r,'γ⌒`'⌒ヽーヽ_:::::::::::`ヽ.
〈:::::::::::; _丿⌒' ト々;:::::::::;〉 統合失調症、躁鬱病、神経症、境界例、心身症、自閉症などがあるね
ヽ、::;i´r / ハ 人 ヽ, ヘ;:::;ノ
r'´>、 ノ〈 i ,ィヽ八,,、ノ'レ- ルi ハ〉 ハ ,ノfヽ
ヽf;::「〈 / ,ヘレ'!.ヒ__ri ヒ__ri)| /人〈/|::r'丿
{:::|ノ'レ',/ .i⊃ __ ⊂i イr!/ ` ノ:f´
. `;::| 〈´Y 人 ヽ、 ノ イ.ハノ |::r' 三つ目は各療法のやり方による分類だよ
. );i ) .i´ Y>.、.,____,,,..イイシ'´ i;ノ
´\ | {L,ハ_」} | /` 面接を使うのか?面接だとしたら1対1?1対多?
\ \ `^〈〉^´ / /
`ー-ィ `ー‐θ‐(ー)' ├'´
」___〈〉___」_
く_____∧____ゝ 今回はこの3つを使って分類していくよ
/ .i : : : ヽ:ヽ
/: : : : : :l : : ノ⌒ト一、ノ それじゃあいよいよ、具体的な心理療法を紹介していくよ
ノ : ノ : : : :l_ノi |─ '
(_,-、_ノi_ノト-イ──‐'
,`ー--| | `ー'
( |,、,,|
`ー--ィ:Y:i
ヽ_ノ
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 まず最初に語らなければいけないのは
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ やはりフロイト系列の心理療法ですね
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . ⊂⊃ ノ l フロイト自身の作り上げた療法についての説明は臨床心理学史で話しましたが
/ )⊂⊃ <. ( , '´
/ < ゝ、 ´ ノ) iヽ. /`( 彼の弟子や、彼から派生した療法もたくさんあるんです
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、(
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ',
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
- 547 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:33:12 ID:2hWwKfW.0
- _ ___ /´|
. ´ `V´ j
/ __ /´ヽ./´`ヽ ̄ ̄`ヽ フロイトには直系の弟子が6人いて、彼らはジュピターの頭が刻まれた
. / _/´ ` ヽ i!
i // l l__ ヽ. \ |! 指輪をつけていたらしいよ、なんかカッコいいよね
レ' / / / \` l 〉リ
. / i .イ´ /レ' ,ィテく リli li レ' __ __
( } | ,ィk |l:;:;:::iト.ノ ノハ{ 〃⌒V⌒ヾ フィレンツェやアブラハムなんかが有名なお弟子さんだよ
\ リ j{ i;:;::::| ゞ:cノ ∠ノハ {{ }}
/Vルレハ.ゞ:c! ,.、""∠ i }. V ノ そしてこの2人の弟子、つまりフロイトの孫弟子がクラインって人
/ Y 八 """ < } .イ ハノ V //
/ _j |> -- -ァ<「ルレ' __ノメ_メ
. { ノ 〃´.| l|==≠≦ j ll| 〃´ ̄ }.i
Vル'ハ {{ |ハリヽ /`Y_/|〈〉Y⌒Y \ ノノ 女性の心理学者で、対象関係論を基礎理論とした遊戯療法を開発したよ
レ入 j / / |〈〉|乂ノ \ /
r‐.「 〈 〈〉 |\. `ーrく.フ
〈 | /\ _〈〉____ノ´~ \ / リ 遊戯療法っていうのはその名の通り、遊びを通して治療を行うんだよ
r===へ }./ \  ̄ ̄ ̄ \ 「 __ノ
|{ 「li ̄ `ー^ ー─‐‐ヘ
|| .}li / / i ヽ
|l ∧ / / ! \
乂. / ∧ / ! / ノ
. \{V/∧ / ! / /
Y/\>へ.三三 .三 -<. イ
|{ /\ | |
t_ノノ \____|,.,、|
 ̄ ̄ ト--1
{ .}
`ー''
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 子どもに大変有効な療法として、現在でもよく使われています
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ 療法場面を楽しい時間にすることで、子どものクライアントが
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、 治療に積極的に関わってきてくれる、というのが利点ですね
<._,\i 弋__.ノ . xxxx ノ l
/ )xxxx <. ( , '´
/ < ゝ、 ^ ノ) iヽ. /`( 遊戯療法については後でさらに詳しく解説します
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、(
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ',
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
- 548 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:33:46 ID:2hWwKfW.0
- .:--''"""フ
__......................__ ..::''"´ /
..::::'":::::_____::::::"'':::< _,,....___{
/:::===--‐‐‐‐‐‐--===:::''" ̄  ̄フ
,..:::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゛'':::., /
,.::::::::::::::::, -'''""" ̄ ̄ ̄ ̄""'''ー 、::::::::::::::.., ./ ちなみにこの人、フロイトの娘さんのアンナさんと
/:::::::::::::/ \::::::::::::::ヽ ,'
. /::::::::::::::::/ ヾ::::::::::::::ヽ{ かなり激しく対立していました
. ,':::::::::::::::::,' ,' ./{ }ヽ: ', ',::::::::::::::::',
!:::::::::::::::::i :! ./ ', .,'. `:; ; i::::::::::::::::i
';:::::::::::::;' { .;' ,:--', ノ --、i, ! }:::::::::::::/ あ、アンナもお父さんと同じく心理学者だよ
ヾ::::::::;' ', .! {::::::::}', ノjノ {:::::::} }', ,' ',::::::::, '
\,' , '., i. '..,;;:ノ V. '.,;;;ノ ! i .,' '.,/ しかも普通に有能な研究者だったんだよね
ノ 人 ', ヽ:{'、 、, 人ソ ,' .人 ヽ、
''" ´ ヽ. '., > ...____"___....:::''´ ノ ノ ゛''´
,.-‐)ノヽ、 ',<::::::ハ::::::フ,,}. 入(ー:.,
.,' ヽ }.{,,::''"""''::., } i .,.' ヽ
.{ ', .!.O:.:.:.:.:.:.:.:.:.O { / }
'., jリ ノ',:"''‐-‐'"::ハ !' ノ
\ /. ヽ:.:.:.:.:.:/ \ /
\、 ノ`ヽ、/ ̄ヽ、 /ヽ、 /
,,::''".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:."''::.、
<:.゛ヾ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,.:-''">
`ヽ、゛ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,/:., ''"´
ヽ、.:."''ー-―''".:.:/
t'''ー----一''f
. {`"♥'| |'♥"´}
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;ノ
- 549 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:34:00 ID:2hWwKfW.0
- |
/ ー ノ! __
ト-' / └''"´ `l⌒)、 、
__ノ , ´ ,. - ''"´ ̄ ̄` .|___) \
\ < / / | `ヽ. ハ アンナは精神分析的自我心理学、児童分析において多大な貢献をしました
) / / |. ', ハ ハ \ |
/ | / /\ | /ー-</ メ、
∠、 . ! ->-'\. /´ i⌒ヽ | / !\ アンナも遊戯療法を使っていたのですが、彼女からすればそれは
',. ヽ. | 7´ l⌒ヽ ∨ 弋_り ハ/ .| ヽ.
|. ', レ| 弋_り . ‐ ゚∠ o ,ハ ', ただの楽しい時間ではなく、教育的な側面を持ったものでした
| | ∧`oー ,. -─ 、 //(`ヽ、 ○ |. !
八 ○ |// |/ ) / | ト、' / .|
.〈r'´\ ゚/`) ` / / //〉 | / アンナはそれ以外にも、自我の防衛機制に関する有名な研究を行っています
.\ .ソ| `ヽ`7ァ=┬‐ イ/ /⌒ヽ ,'
/. \ \/ ./___/| _/  ̄\ノ | 抑圧、投影、反動形成、昇華などの有名な概念は彼女の発案です
/ \/|| ノ;ハ|/\八/ ヽ /ト、 |
! ,' || /:::::| |'⌒⌒)/\ 〉 '´ !ハ /
| | !!::::::::::::! !\/ | `/ .! |/
', /| ',',:::::::::// / ! / | ./
\/ \_/| ,'. └-ト、 ∨
〈 / | 八 〉
- 550 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:34:22 ID:2hWwKfW.0
- ____ __
_..-‐::´::::::::::::::::::::::`ヽ_ -‐´ `i
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ .|
./:::::::::::::::/ ̄ '´ ̄`ヽ:::::::::::::::ヽ__.| そんな彼女たちの大先生だったフロイトの有名な技法として夢分析があるね
/:::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::ヘ ソ
i!::::::::::::::/ ; ヘ:::::::::::::ヘノ
|::::::::::::/ ,'.,、 ヘ::::::::::::'. これは夢は無意識で抑圧されたものを示している、と考えたフロイトが
.!::::::::i´ ./,'ノ >、 ,ヾ:::::::::|
ヘ:::::::!, /:i、 ´(::゚::゙i、 |:ヽ:::::/ 抑圧の原因を知るために、夢について研究した成果だよ
,..-─-._ヽ:::ハ ├' ,  ̄ノ` ,i./::::':::/
i! ,-─- _ヽ`ソヽ、、 、_ヾ、 _, ';/" ' 、-‐'
| | ヾソ ; `ヽ _ヽ、 _ ,イ ヾヾ、 似たような理論をユングも出しているんだけど、彼の場合は
| | |,イ、 `.ヘ `´ ./.,.-、 } _ ゙
| | '.'.> 、 .iヾ、_ ./:::::| ,イ/,-,`i 夢そのものが無意識である、と考えた点だね
ヘ '. ,/弋、ヾ、`ン:::::::::∧::::::::::"::,!.iマ//_
ヘ '. i! 弋>ヾ、::::::::_-'-'>、::::/:|.|/.'-,、`i
.ヾ.、 | ゝソ,-゙;∠ ヽ.ク´;ン '.'. |/ / フロイトは夢を無意識の手がかり、程度にしか認識していなかったんだよ
ヾヽ'- 、 ._-、, :' ´: . `ヽ ノ<´:`i_ヾ・' ノ
/`‐-、'ー:|: : : : : . . :`i=:i=彳´`iヾ 、
i! ∧`ヽ!、_: : : : : : : _-:{ /::::::::| | ヘ ヘ
| 〉::::ヘ. .`ー─‐´//::::::,-'、 .| ヘ .'.
| .ヘ:::::::`ヽ: :__//:::::::/ '. .| / .|
| ヘ:::::::::::::ヘ /::::::::::::ノ ! | ノ ノ
ヽ ヘ:::::::::::::| i:::::::, -‐´ /─´
- 551 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:35:14 ID:2hWwKfW.0
- _ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ', さらにフロイトの提唱した技法として自己分析があります
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l |
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l !
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ | 就職活動を頑張っている皆さんは聞きたくも無い単語かもしれませんが
ノイ.:l '' ' ''∠ノ.: .: ハ.: ;ノ) !
l:人 、 イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ アレは元々、自分の無意識を意識化するために行われる作業です
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 心理的な症状に対する治療は、もちろん心理士などの治療者が行うのですが
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ',
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\ 最も有力な治療者は、実はクライアント本人だったりします
| / / 〈。 ( <○>)! | ',
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 |
/ l o [ヲ/ ', ハ /
/ 〈,_ / Λ '、 /
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、
- 552 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:35:53 ID:2hWwKfW.0
-
, -‐"´ ̄ ̄`"‐-、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ,-"7
/:::::::::/"`゙ヽr"´`ヽ、三三i彡二ミ
_/三=/: : : /: ヽ: : : : ヾ::::::::::: ̄`"ー‐‐--、
, --‐"´:::::::/: :ノ: : :/: : : : :i: : : : :、: :`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::) 病は気からって言うけど
(:::::::::::::::::::/: : : : : : i: : : : :人: : : : ヽ: : : `ヽ::::::_;: -‐'
`‐- 、_i : :/: : : : /| : : :/ ヽ,∧: i : :ヽ: : !´ 心の病は気からだけ、だからね
.! : :i : : :rfアハ ,/ イi_ ,r!.|、: : i: : |
.ノ:_,: :', : :|弋メソ 弋zソ/: ', /ヽ,"ゝ_ _ 自分で原因に気づけたらその瞬間に治る、ってことも珍しくないんだよ
∠-‐ノ /i :/、xxx , xxx∠: : !,'-ト-ゝ/ `Y´ ヽ
ノ´i : | :‐-ミ i : :/: : :ヽ i /
/ : ト、: : )、 ^ .ノ、:(: :ヽ: : : ヽ| /
___/: /:/ : ):/_,-i "‐" ´i,‐ζ:)__: ヾ : : ヽ, / アメリカ精神分析研究所の設立者でもあるホーネイやフロムなんかが
. ヽ;__/:,--'‐‐(/:.:.:.', /:.:ヾ.:./ミ゙‐-、:.:_,×゙´
/: __:/ \ζi.:.:.:.:.ヽ-、 .‐/:.:.:.:.:.:/シ/ ,イ: : : :| この自己分析の技法をある程度確立させているかな?
(_∠、_| ヾ::|.:.:.:.:.:.:><:.:.:.:.:.:/リ// | : :ノ.i
/ |/: : :i ミ:';.:.:.:./∧ `ヽ.:./ミ,'/ ! :( .!
!/:._,イ:.:| /"ヾヽ/\_∨ `'__ / | : ,ゝ,| フロムは『自由からの闘争』が有名だね
|`"´(: : :i .",.^‐- )‐、_`ヽ、_,.゙´ `゙., !: :i/
. ', ',: : ! 彡二´ ):::::::i"ヽ、,|-─‐-i-‐ .|/! まぁかなりマルクスに影響されているんだけどさ
ヽ ヽ'´! ∠-/_,.-'"´ ̄`ヽ---" iレ'
\ ', / / ,'
\ ヽ, / ,く /
\|_\ ,./ `ー--―"ヽ
./ `ー-‐"´"──"´ \
- 553 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:36:07 ID:2hWwKfW.0
-
_ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\ フランクの提唱したロゴセラピーなんかもフロイト系列の療法ですね
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ', フランクの書いた『夜と霧』は皆さんも知っていると思います
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l |
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l ! ___
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ | l\ / / 強制収容所での出来事について綴ったものですね
ノイ⊂⊃ ' ⊂⊃ノ: .: ハ.: ;ノ) ! ! ヽ/ /
l:人 -‐ -‐' イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ | /\_/
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/ |/
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/ /\/\_ 彼はここで、自分が生きる意味を知るのが最も良いとしています
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 //\/ ̄
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ', '´ 自分は何のために生きているのか?何故生きているのか?
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\
| / / 〈。 ( <●>)! | ',
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 |
/ l o [ヲ/ ', ハ / まぁそれがわかれば苦労しねぇよ、って感じですけどね
/ 〈,_ / Λ '、 /
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、
- 554 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:36:21 ID:2hWwKfW.0
-
, -────-- 、
.::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:\ノソi /´ ̄ヽ'⌒ヽ
/__;;:,::. ---‐──‐---<'´ ! '、 <O> /
/::,,.. -.─::''::"::´ ̄:::::`"''---:::::,,,,,,'、_ \ ./
,. :'' "´ __;;:,--γ⌒`'⌒ヽーヽ-:::,::::::::::::::::::::::` ''- , \,/
/::::::::::::/ ノ⌒' .ト `  ̄ヘ-- ..::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::} / / \ ト、 } ´\ }ヽヽ \;;;::;;.-' ここまでがフロイト系列の療法だね
`'ー--,ノ .l l/⌒ l \ | r )ノヽ ノ } ハ )
ノ ! 八 | x;=ミ )ノ 斧ミxⅤ / ヽ(
/ ト、 !〃ん:ハ ト辷} }}ノ ,' \ ここからは私たちの専門分野の行動療法について話していくよ
( iハ. 弋tり . ゞ-' ハノ { .)
ヽ | \xwx __ xwx.{ ) / _
) } { ) {7⌒Y} ∧ ト (\「| //
r 「| 从 人(ゝ _ `ー‐´ イ::::} } `iー .l Lノ/ f´⌒)
ヽヽ__」 |レ )ノ:{:::_)_ ,`;┬--‐ }ト、;;;/ノノ / r{、 人 | ι ´⌒i
,. -.─:> 人-..,,-'' イ{:::イ:::::`7v<::::::::::}::7乙┴ 、{ 、)〈/| | ノ
./ f 、>(_ } / イ、:::|::::::/ , 、 '、:::::「:/て ヽ .ノ---...,,_|__,,,,. -''"
|l T´ ` l/ ㍉',::::Y 〈」_〉 Y> Y } イ ノ
'| ヽ { て」 L>', -─‐ 、 l |,,...-''"´
\ l | ∨ Y:::::::::::::::::::::': | |
\ | .', | /ト f:::::::::::::::::ノ::::l' |
\ | | | '、!/_,≠'、ー‐:::´::::::/ l
- 555 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:36:35 ID:2hWwKfW.0
-
_、‐  ̄ _
. . . . . . . . . . . ´'
/ . ;:: --―――-- :;_ : : : : . \
/ ./ _,,....,,_ `ヽ::: : : : : ::、
. ,′ : レ''¨´ ̄: : : : : : : :  ̄(⌒⌒)_ : : : :. ソーンダイク、スキナー等が主張した学習・行動理論を背景とした療法です
′:: :: ::∧: : : : : : :、: : : : : : \/ii_ : : : ::
l: : : : : ::| ∧ : : : : | \: : : : : : :| : ll_ : : : :l どう思ってるかはどうでもいい、問題行動を変容できればそれでOK
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l.l:.:.:.:.:.:′
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.,l l .:.:/: そういう、かなり極端な考え方の療法です
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./ ヽヽ :′
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:.:.ヽヽ
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/ j .j
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′l l アイゼンク、ウォルフらによって確立され、オペラント条件付けを基礎として
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./ i i
':| V_」 //|X l l 療法が進められます
z======//ノ / l l l
//. ィ7 厂 / _/ ト ._ l l
i .i ./ // フ.r.t<__ ./ / /‐l l 考え方がシンプルで強引な分、破壊力と言いますか、治療力はかなり高いです
マハ / x仁二´/∨\ \ / / / j j.,
マハ/ // ヽ /∨ /// ./. ′
. / /,..'ヽヽ__ / 〃// l
/ / ./ . / ヾ二二´_ノ. .|
. l io i {<(o)> }. Vハ |
. : . :‐-. : ニ: .:i . _ . ,ゝ、.,____ノ ::::∨ |
ハ: : : : : : : : :io i : : ノ ノ : : : ヽヽ 〈 |
/ ∧: : : : : :_:_:.i: : //:: : : : : :..:ヽヽi |
- 556 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:36:51 ID:2hWwKfW.0
-
/" ̄¨` ー'´⌒\-ヽ,,,
ノ \
,:''" ̄ ─ヘ、
} .{__ この療法の基本的な考え方は
. ノ i .}
/ ⌒ ` i\ クライアントの問題行動や不適応行動は、ある状況下で
'')_ ! ⌒ ト 、_ リヽ.(
. _ ノ::ノ __ ノノ )ノxぅ=ミ、ミ ヽ ( }ノ 学習されてしまった反応である、と考えることだね
. ` ) ! .xぅ=ミイ ノν んィハ }ト !ヽ :{ ノ) .f⌒)
彡 .} ノ{!仏ィハ彡'" ヾ.:ソ〃ノ .)/// { ι ´⌒i
ノ ノ { {、`ヾ.:ソ , 、、、 / / ( iヽ. i ノ
/ ''"/ i.ハ 、、、 __ .( ノ ヽ ) _}__,,,,..-'"´
Y⌒ .r' ヘ. V' 〕 .)ノ _,,ノ./"' 、,: '"´{
/⌒"メ.., ノ }ゝ._ ( :__(,,...--、_ /i i 学習したのなら、それを忘れることもできるはず!
{ /⌒ \,..--─:==≧=‐::-=<⌒.::.::.::.::.::.::.::.} / '., i
ヽ ((ヽ /}.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.〈/ | } ということで反応を消去して、適応行動を学習させるわけ
ヽ { {/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::./::.: } | ノ
\j从.,'.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::./.::.::.:: ∧/
\.{.::.::.::.::.::.::.::.::.:{:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.::.::.::.} / |
:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:,.:-‐'つ:.ノ.::.::.::.:: j/ ノ
ハ.::.::.::.::.::.::.::.::.\/⌒\ ⌒¨_).::.::.:: / 〈
{八.::.::\.::.__/ \ _).::.::.:/:} }
} >¬⌒/ } -}.::.:__ノ |
( | ̄ヽ/ |
〉 _ノ⌒⌒\ ノ
{ /{ ノ
- 557 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:37:05 ID:2hWwKfW.0
-
_、‐  ̄ _
. . . . . . . . . . . ´'
/ . ;:: --―――-- :;_ : : : : . \
/ ./ _,,....,,_ `ヽ::: : : : : ::、
. ,′ : レ''¨´ ̄: : : : : : : :  ̄(⌒⌒)_ : : : :.
′:: :: ::∧: : : : : : :、: : : : : : \/ii_ : : : :: 中でもスキナーの提唱したオペラント条件付けは非常に汎用性が高く
l: : : : : ::| ∧ : : : : | \: : : : : : :| : ll_ : : : :l
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l.l:.:.:.:.:.: 細かな技法の違いによって一般的オペラント技法、シェイピング、
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.,l l .:.:/:′
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./ ヽヽ :′ モデリング、トークンエコノミーなど様々な名前がついています
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:.:.ヽヽ
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/ j .j
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′l l
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./ i i 自閉症、知的障害、非行少年の不適応行動に対して特に効果的であり
':| V_」 //|X l l
z======//ノ / l l l 教育場面などでも用いられることの多い療法です
//. ィ7 厂 / _/ ト ._ l l
i .i ./ // フ.r.t<__ ./ / /‐l l
マハ / x仁二´/∨\ \ / / / j j.,
マハ./ / / /. ヽ /∨ /// ./. ′
. マ/ / /ヽヽ__ / 〃// l
/ ' / ./ / ヾ二二´_ノ. .|
. / i io i {<(o)> }. Vハ |
/ l ニ: : : i . i ,ゝ、.,____ノ ::::∨ |
/ l: : : : : : ::ioノ ノ : : : ヽヽ 〈 |
/ /i: :_:_: : ::://:: : : : : :..:ヽヽi |
_,,..... ..,
/ ''-..,
,-‐-.,r/ . : : .\
',:::::::| ' v、 . : : . .:.:.:.:.:i より具体的な方法を挙げていくね
\:::::`i '´y . . : :.:.:.:.:.:.:.:i
/´ >、::::\ \ . : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ̄フ ウォルフの提唱した系統的脱感作法っていうのがあるんだけどね
〈 {\:::::\ \ . . :.:.:.:.:.:.:.:.:./ /
. / l \:::::\:::::`-,,,_.:.:.:.:._,./〉
.( |ハ /\:::::::`-:;;;_::::"'''"::_;/ヽ これは面接や質問紙によってクライアントの不安や恐怖状況を把握して、
ヽ | ヽ{~ヽ,.`-:;;;_::::::.:"''.:"~::::.:.:.:.:)
、 ) } { ) ゙'‐''"レノ'=-,_.:/、ヽ,' f´⌒) 不安なものを軽度なものから重度なものまで順番に並べてもらって
"'フ人 人(ゝ ‘ー 、_, /{ | ''"ニ~) | ι ´⌒i
´ )ノ} |r ト ..イ 人| ‐",`i | ノ 不安の階層表っていうのを作ってもらうの
「:{:::\_二ア::::ヽ::::/ | l |'' ..,,_|__,,,,. -''"
- '"´〈::V:::/,、\::::}:7 .〈! ノ ノ
,. -.─/ 〈::Y 〈」〉 レ::7 f;゙、`''''i┘,/
/ | L:| |;;>/):.:i./:f''
( | Y /ト / {.:.:}:::|r'
\ .| ', '、/ `i.:};;ir'
- 558 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:37:37 ID:2hWwKfW.0
- ___
__ -─  ̄  ̄ ` 、
ヽ、_ゝ _,,..-―==- 、 \
>, '. ァ'"´ \ _ ` , そしてクライアントにリラクゼーションの方法を教えます
/ / ノi ア `y'⌒:
'ゝ,' .(__ノ i ,'; これは例えば深呼吸をしたり、目をつぶって目玉を動かしたりという
/ / \ / ',
,' ,' / /| l | ∨ l ,' `y| | 動作ですね
', |-|‐/'´ ヽ |-┼‐|- / / i| イ
. ∠ ヽ / |/|/__ ヽ ノ __|_|:/∨ i| iゝ
,ノ| 人 |─┰゛ ' ‐─┰-,/ 人 |:! / 自分の体に意識を向けてもらって、ゆっくり動作を行ってもらうんです
 ̄|/ ノ \|==== ====‐イ )/ i:| |
ノ _⊂⊃ ⊂⊃人 ,;/ !ゝ こうすると、リラックスできて不安が低減されます
)ノ ソ、 ___ /、 /´ // j
レ.> ...l´___,〉 ノ ,イ /i /イ 人
∧,, ,,∧ ‐-‐ _/〈 | // / y'
/::≡::::≡::ヽ `y⌒;´ ,∠|ノ//ゝ、ノ
(:::::(_人_)::::::)ヽ /ヾ_ /ノ // ヽ
,,..,, _ __
,. ''"´:::::::::::::_::::::::`ヽ、/´>
∠-‐ '' " ´  ̄ >l_7/ ̄ } ,'⌒ヽ
/ _ ,,.. -.─::''::"::´ ̄:::::`"''ー< | ⌒ヽ
,. :''"´ >-‐'"´ ̄`ヽ'´ ̄`<:::::::::::::`ヽ、 !___.ノ
/::,.:''"´/ `ヽ、:::::::::::)
/ /::::::::/ \::/
V::::::::::::/ , ハ ', あとは階層表の軽度の不安から順に想起してもらって
`'ー∠, ' /)r| /ァテ‐、!/| ハ Y ハ´
〈 ,/./-‐'、 ,八| rリヽ ! / | | | そのたびにリラクゼーションを行ってもらうの
ノイ ! ヽしノノ-、 ゝ‐' |/,、`ソ ./
{ ,ノ_,| ) ノ'´|"" //,ハ' ./レ '
.r/:::/ ,イ、 | 、 __´ `',.,∧/ ⌒ヽ‐、 そうすると段々不安がなくなってきて……ってなるんだよ
/|::::::| /| | /!\.,, _ __ ノ ', ノ
/ \::\ //.. |::::::\ l:::::::::! `!\_/ あとは慣れたら段々重度の不安を想起してもらうんだよね
'´ `ー‐イ |::::::::::::::`ァ-ト;::::::::l i_ノ´ヽ
/ ∧.. , \:::::::::/〈_〉 ';:::/ l ´ |
/ / i .', \/‐- 、 Y_ ! /
| / ∧ V´、_i, ../ こうして段々、不安や恐怖を克服していくわけ
i、__,,.. __,..- 、 〈_〉ゝ.,___,ノ /
ト ! \!
.. ヽ. . ハ `> 、
.`| 〈_〉 `ヽ.__/ /`ヽ
.∧. !::\____/ ../ヽ/ ̄`ヽ|
,\\____/;::---─ '´ `、 、j\
/ \____/ / \_) ヽ
/ !/
- 559 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:37:51 ID:2hWwKfW.0
-
___
__ -─  ̄  ̄ ` 、
ヽ、_ゝ _,,..-―==- 、 \
>, '. ァ'"´ \ _ ` , これも相当強引ですけど、次のはもっとすごいですよ
/ / ノi ア `y'⌒:
'ゝ,' .(__ノ i ,'; フラッディングと呼ばれる技法です
/ / \ / ',
,' ,' / /| l | ∨ l ,' `y| |
', |-|‐/'´ ヽ |-┼‐|- / / i| イ 基本的に人はどのような環境にも慣れる動物です
. ∠ ヽ / |/|/__ ヽ ノ __|_|:/∨ i| iゝ
,ノ| 人 |─┰゛ ' ‐─┰-,/ 人 |:! / これを利用して、クライアントに不安な場面を
 ̄|/ ノ \|==== ====‐イ )/ i:| |
ノ _⊂⊃ ⊂⊃人 ,;/ !ゝ 洪水のようにぶつけるんです
)ノ ソ、 ___ /、 /´ // j
レ.> ...l´___,〉 ノ ,イ /i /イ 人
∧,, ,,∧ ‐-‐ _/〈 | // / y'
/::≡::::≡::ヽ `y⌒;´ ,∠|ノ//ゝ、ノ
(:::::(_人_)::::::)ヽ /ヾ_ /ノ // ヽ
_,. -‐──- ., ト、 ▽
, '´:::::_;;:: --──-\' |-‐ァ ∠!
/ '"´ __,,,.. --―――ー'-'´ ...,,_
,',. - '"´  ̄`~' 、:;;_:::::::::::::::::::::::`"':、 段々レベルを上げていく系統的脱感作法とは対照的に
, '´ ! ヽ、  ̄`"ー<:::::::ノ
, '゛ / ‐-ハ ', ゙';´ いきなり最大レベルの刺激を与えまくる方法だね
(;:::::::::i ゝ、 _」,_\ ! i‐!‐ 、 i
`" ┤ Y;'´ハ `' ヽ、|ヽLノゝ、 ', ゝ、_,., '⌒';
八 i弋,_ソ 'i ;'´ハ`'; ! <´/ '⌒'; 強迫性の障害に対して特に有効とされているよ
( ', ⊂⊃ . 弋,_ソ 八 | \ __,,.ノ
) i | r‐- 、 ⊂⊃∨ ,.'⌒)´
, -;: '´ <.,_,.ノ ト、 l´__ン 八 (|/
/ ゝ、 V⌒',、! rー-‐=ァ7´| \ ヽ.
|(\ \ ,、<´::::::\ ';<_ト、_,ノ、 i
(`ヽ! V´i Y \\:::::::::〉゙ヽ;:::::〉!ゝ、´∨`ヽ、__.ノレ'
⊂` /´ !,.イ \,ト、/ 〈〉 ∨」 /(\i`';ヘ ノ
ゝ. _八:'| 、 `'ー―γ⌒ヾ⊂゙,-'r‐く ̄i、
- 560 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:38:08 ID:2hWwKfW.0
-
、 \ー- ,_
>一''" ̄:.:.::...::.:..:::.:.`ヽ、
,. ´::.::.:.::._ /.::.::.:.:.:.:..:..:...:.::`ヽ、
/:.:::..:.:.:.::.:::.:::..::.⌒:.:...::.:.:.:.:.:.::..:.::.:.:.:.'., 例えば潔癖症の人っていますよね
ノ:.:..:.:.;:: --―――‐-- .:;,::.:.::.:.:.:.:..:.:..:.:.:i
<´:::..::.:/ _,,.....,,__ `ヽ、:.:.:.:.:.::.:.:ヘ 潔癖すぎてドアノブが握れず、家に入れず困っている人がいたとします
7::::.: レ''" ̄::.:..:..:.:::.:.:.:.::.:`"''ヽ、(⌒V´)::.::.:.ヽ.
/:::/::.:.:..:.:.::.l.:.:.:.:.:...:.:.:.ト;:..:..::.:.:.:.:.:.::ヽ, イ.l::..:.:.:.ハ
!::/::::::::;::::::::l|:..:.::.:.::.:.:.:.| ヾ::.::..:.::...:.:.:.:.:..:l l::.:}.::::..:.} この人に、強制的にドアノブに30分間くらい握っていてもらうんです
レ'i:::::::::l::::::::八::..:.:.:.:.::::::! ヾ::.:.::.:::i::.::.:::ハ V::.:.:.:lノ
l:::::::::!:::::ムニュ::::ヘ::::::::L二込::::::l::.::.:.::::.:ヽ\:.::!
!:::::::!::::::レヤ心、::l\::| ヤにハ\l:..:::.::.:.:.:|):ト、ヽ| 最初は物凄い勢いで抵抗しますが、15分くらい経つと慣れます
l::::::l:;:::::ハ ヾtツ ゞ ` ゞ=‐′/:.:.::.:.:.:.ノ.:.l` ヽ\
l::::lハ::::::l , ∠:.:::..::/.:.:/ \ヽ
り/:::::人 ノ:.:./.:.:/{ ) .) 30分後にはドアノブなんて余裕ですよ
⌒7:::::::> 、 ` , イ:イ::.:./ハ::.! / /
⌒/::::::::::`≧1´ |⌒`く. ソ / /
⌒ ̄ 7" }j _ ノ \ / /
/ ,.ヘレ'" ,.. く /,. '
/しr‐、ヘ ,. ´ ヽ.//
/ l ノ `ー''" /,ィ´
/ 「! // j
/\___
____/ 〉
,..:::''"´:::::::::::::::::::`':く ,∠、
/::::::::::_;;;::::-───--<  ̄`! かなり強引でレベルの高い療法だけど、そのぶん破壊力は抜群だね!
/::::;::::'"´:::_;;:>'"´ ̄`Y´ ̄`ヽ.- /
|/::;:::''"´ | ,ハ| | Y まぁ流石にやりすぎだろってなって、今は中レベルくらいから
/:::/| _|/\ /|ァ<,ハ ハr、_ __/⌒ヽ
/:::/ ヽ.. |,.ニ、\/ i´ハY.| /:::::\)( ./ スタートすることが多いみたいだよ
,':::八 ハ ./ ,'´ハ 弋リ,ハレ´イ\::/ \ /
ゝ、::::ヽ. |八弋_ソ _ "ソ `ヽ. / X
/>ー-)...,,_八 \ i´ `ソ/ ソ⌒ソ/、__ / ) 例えばさっきの例なら、ドアノブの模型を触らせたりね
r/:::::/ `''、> )ァ--r<トイ / ./ ̄ ̄
(.|::::::| \ \_| ハイ `Y
|::::::| ,ハ\_/o∨, '⌒ヽ |
\:::\_,,,... -<´_〉 〈〉.!  ̄ノ /
 ̄ ( ,.く\ 〈〉 ` T´ /
` 、.,_/::::::\>ー-‐く,ハ‐''´
く::、::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/\\:::::::::'"::::::::::_|〉
/`>''´ヽ、,_,,.. -r‐ ァ┘
└ ''´ ト /
じ'
---─━━━━━━━━━━━─---
- 561 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:38:42 ID:2hWwKfW.0
-
ィ-、
_,, - (`ー==''''''` ‐-
,.ィ:'゙:.:.:.:.:.:.:/`゙`'''ー=-、:.:.:.:.:`7-、
、__,,,,.ィ':´:.:./:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヾz/ └-、
 ̄〃:.:.:/,:.:.:.:.:.∥:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:l )ヽ
〃:.:.:/:.:/:.:.:.:/:li:.:.:.:.:.:.:.:l:.l:.:.:.:.:.:';:.:.:.:.:`ー-ri'":.:.:.`ー-ノ 上2つが高レベル過ぎる、ということであれば
(、__,/:,:.:.:./:.:j:.‐''´i`:ト-:.:.:.:.:._⊥L、,:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.マi:.:.ヽ:.:.i´
`ー'7゙:.:.:.:!:.:.:l:.:.:.:/l:.:l l:.:.:.:.:.:.:ハlヽ:.`:ー:.、:.:.:.:.:.:.:.! !:.:.:i:.:.:.l シェイピングという汎用性の高い技法もあります
j:.:.:.:,イ:.:.;.:'、:.:.l ヽ{ ヽ:.:.:.:j´ ヾ,~ヾ:.:.:.:i!ヽ:.:.:.:.:l l:.i:.:.!:.:.:!
i!/:;/:.!:.|:';.:.トゝミヽ ',:./ __ ヽ、 ヽ:.:l !:.:.:.:.:.:.l l:.i!:.:!:.:.ハ
ヾ;.|:.:.!:jヾ:、| | (i` レ'ァ=r=ュ、,,,_V/l:.:.:.:.:.:.l l:.l:l:/:.:.! `ー
i'、;j/:.:.:.:.lヘ弋 ノ | └、じ゙`')゙/:.:゙,:.:.:.://:j:l!:.:.:j 目標とする行動をいきなり学習させるのではなく、
j:.:./:.:.:.:.:l!""` , ` ー≦ュイ/:.:.:.:.:`ーj j:.:l/:.:.:j
j∥:.:.:.:.:.:.`.、 `` /:.:.:.:.:.:.:.:.://:.:/:.:.:/ その目標行動に至るまでの段階を細かく分けて
Ⅵ ,i:.:.:.:li:.:.:.丶、 、_ !:./:.:.:.:.:.:.://:./:.:.:/
Ⅵi:.:.:.lヽ:.:.:.:.:.:`.:.、,,,, -‐ ' i!/l:.:.:.:.:.;イ/:レ:.:∧l それぞれ学習させていくんです
ヾ\:.', ヾ:.:.:,:.:.:.;,ィ-|__,,,,-弋l:.:.:.;イ,イ:/:/ ヽ
ヾト ヽ/ヾ/l /, )//lハ:(
,z=≠ミノ7〃j/ | .// ミ ヾ`´
〃 ∥l /ヘノ~ヾil // \_
_/7i,、|| 〉、 /l: : : :ノ j,,//⌒ヒノ⌒`ーミ=フ
〃Y .l .lil / ≧il_ィZ゙/ // ´ == ヽヾ,ヽ
/r| .l ! .l~'iil〃/  ̄ `く l/ / llマハ
// l ! .| ', ヾムz‐-..、 ヾi }l l .l
/ l l l ' .゙ ll (::::::::::::ヽ l iノ./
- 562 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:38:55 ID:2hWwKfW.0
-
☆コツン/
_,. -‐──- ., ト、 ヽ / /
, '´:::::_;;:: --──-\' |-‐ァ | iゝ_|
/ '"´ __,,,.. --――ー'-'´ ...,,_ `ー'
,',. -::'"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`"':、
,/'´::::_,,.. -‐ ヾ:::::::::ノ 楽器を練習するときに、一気に曲を通して練習するんじゃなくて
, ' ´:::::r 'l´
(;::::::::: i ハ >x/| / | `i i 各小節ごとに完璧にしていって、最後にそれを繋げるのと一緒かな
`" ハ jY´ \ 从 _从-‐ノ l
( li  ̄ _Yイ ゞ
) i '''' , \ / ( この技法の良い所は、とりあえず誰でもやれるし簡単にやれることと
∠ <.,_,.ノ _ / ヽ
`ヾ /⌒ヽ、 ` イ `ヽ 達成感を得やすいことかな
',/ VT爪_,, ノレ,)
{ rv \j:::::{ >‐=ミ
八 ヘJ ̄ ̄ {_/ / \、
ト、 `トしヘ. _丿i\ この達成感っていうのは、療法においてかなり重要な要素だよ
| \{. =ァ′l /`r \
| \ 彳ヽ 〈ヌノ \
ヽ | ∨ ̄ノ\iエフ ヽ
ヽ `i ∨j ヽラ }
〉 l \ |ン /
/ | \ iゞ /
/ i \u _,,.. -‐
〈 | \
/ ー- - i
- 563 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:39:28 ID:2hWwKfW.0
-
`ヽ、 _
\ヽ、
______, - ―― 、 \ヽ
 ̄`ー、 / , -‐、 ヽ | |
/ ̄´./ ∠_//‐::、.:.:.ヽ ∨< クライアントには1週間に1回の通院を最短でも数ヶ月は続けてもらう必要があります
/ / / ′` ヽ、::Y´ `i__ ヽ
/ // `| `i `、 ただでさえ心が弱っているのですから、途中で来なくなることも多いんですよ
/ / | __/、 、
/_ / __/ |  ̄ヽ`ヽ ヽ_|
// / , ,-‐┼‐ ィ´ /`Τ ̄ ̄` |:::| `iヽニヽ_ その点、このシェイピングは継続的に来て貰い易い療法なんです
′ | / |/ `| / ―-,| /| i ∨ | \`‐、ヽ、 _
| / ∠-‐ l/ =r'i ̄dハィ |/ \ | 「´` ``丶
|/ |!T ̄q ! 丶 | / i ∨ |
/ヘ |'!ヽ_ン `-‐'´/ | l / 知的障碍児、自閉症児への療法としてよく用いられます
' 7 \ N、!"" ' ""/ / / //
/ , へ|.:.:.:! _ _ 7 / //
/ / |/|.:.:.:.:.`:....、 | /.:.: //
l/ ' ヽ!ヽヘ.:.:.:∧`i |/|Z/Vへ!
/ヘ |//`7 / |/ー、_ /ヽ,
〈ヽ∨ ̄ | / ′ /ー、,/、
く^く/ /`v´`ヽ /-ー7 ヽ
、ヘト/ ! / /-、/ /⌒l
i⌒/ ̄ /\, イ .ハ 7' / |
/ヽ/ / || | / `<´l / |
,,.. -─ ─ ‐-..、
/:::::::::::::::::::::::::::::_::_ヽ、/|
/;;:: -‐ '' "´ ̄  ̄__>K]´ ̄ノ
_,/-‐/´  ̄`ヽ ̄`ヽ─-<ー'´-..、.,
,,..‐''"´:::__;ノ `ヽ、::::::`ヽ、
,.:'´:::::::::::::;'´ , \::::::::::',
l::::::::::::::::〈 i´ _,/L,_ ノ `i:::::::ノ それじゃあ、実際の臨床場面で行動療法を使うとどうなるのかを
\:::::::::::l / '´ /_」_ _,.イ ノ〉,...,_l 〈:/
`' ー/ l ァ'´, -、 ヽノ__,.ノ´ /__ ,ノ 、| 今からロールプレイで実践してみるよ
( 〈 ,/ | l.ノ。! /,-、ヽ! , 〉
| ,ノイ、 ト ゝー' |ノ.l 八 ノノ
ノイ ,/ \!'" ' ー' l レ' / 状況はそうだねぇ……私が経営しているクリニックにクライアントが来て
〉 ! ヽ、 ` ー "ノ //⌒ヽ‐、
/ / `ヽ、 〉、, ,.イ ( ', ノ 電車に乗れなくて困っている、と訴えてくるという感じで
/´i ,〉_ノ_r_''"´レイ´ \` ' ーr<_ ,ノ `) \_/
l ', /´ノイ / `ヽ、レゝ, \,_,ノ }ン `'ァ、ノ´_ノ´ヽ
,〉 ヽ l )! , \T、 /ヽ r7 、 Y´ | インテーク面接はもう終わってる状態だよ
,'´ r‐- \rァ、__| ヽ, \ゝ,/〈_〉Y,ノ_| ,| /
'、,__,>ー l__7 `ヽ、 ',  ̄ `\ ,'´、_V l / 先生役が私で、クライアント役がお姉ちゃんだね
`ーrく´ K_] | 〈_〉ゝ;_,ノ ! /
! ヽノン ! | 〈 !
l 〈_7 ,ノ 〈_〉 〉 `''rァ'7-、
Vン_ _ _ /ヽ、.,_ _ ___,.ノ、 /_7´ ̄`ヽ
 ̄ /  ̄ /l \!_」 rヽ_ノ ノ、
- 564 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:39:45 ID:2hWwKfW.0
-
!::::::::::::::::::::/ ´`ヽ;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
';:::::::::::::::/ / { ⌒ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. `、::::::::ノ / / l / /ト、 ヘ ト、 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::'、
゙∠, / // |/ |/ | \ l | ヽ ゝ:::::::::::::::::::::::::::::',
<.,_/ {/ ,ゝ、」_ 、 _ヽ_jノ .) ノ !::::::::::::::::::::::::::::::::; ちなみにこの設定は
∠ ∧ | i゙んi゚〉 'ん√ヾ;,リ { {:::::::::::::::::::::::::::::::/
;'´ ハ| 〈しシ {トr:::ノリjノト ハ ノ:::::::::::::::::::::::::/ 実際にあった療法例を色々組み合わせたり
. _ノ ノ/ ...¨´ ' `ー=' ∠.;'´,' /:::::::::::_::_;: - '´
, '´ ;'´ 八 ''' r 、 ::;:;:;: /ノ (` ̄ ̄,-、 改変したり盛ったりしています
_ノ ノ i ,込、 i、 ) / 〈 .ノ ! '´ )
;'´ , '´ ノ .\__ ,.ィ´! ,ノ , '´ ヽ、 /
. ,ノ ノ :、 r=彡^ト __,. i / { ノ .У 実際にこのような場面だったわけではありません
-厶ー-厶ー-,>≠=ミ=z、_| __| ノ (ー―--―一''´ノ
/ \ `ー‐┬:::::::::::::77´(`丶 /
/ ,ヘ、__人:::::::::/ , -─‐ }一 '"´_._ _ それじゃあお姉ちゃん、はじめようか
{  ̄ ー― ― -'-''フ フー‐´ `)
\ /::/  ̄〉
〉``‐- __ {:::{ ニフ
/ Y |:::| ̄`lー― ''´
. { ヽ |:::| j
} `/ヽ |:::| j
/ '、!/`ー―- _ __人,レ´
- 565 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:40:00 ID:2hWwKfW.0
-
. -‐- ミ
. -‐…/ ,.=ミ ` .
, / ヽ ,.=ミ \
/, ´ ̄ ̄ ̄ ̄ { У ヽ \ 先生、電車が怖くて乗れないんです……
. , 厶-―… …‐-ミ∧ ノ \
/ / ‘, / 丶、
. / ′ \ \_,. く \ ‘, ⌒ 一度電車に乗っているときに気持ち悪くなって以来なんです
, | 、 \ \‘, ‘,
\ー =彡 / | ト、 ト、 Ⅵ ‘,
ー一 ' 八 l| | } | ヽ | ‘, 何だか最近は外に出るのも怖くなってしまって
|{ トミ ト、 l|、厶斗‐ i |{ ト ゝ
. 八 | \{ \ { Ⅵ | 八 ‘, 、 引き篭もりみたいな生活になってしまって……
. \ | ^戈ッ \ ` y'弌::ア^ / ‘, \
,へ ハ=彡 ー=彡j , / |{ i /⌒ヽ 仕事にもいけなくて……
/ / 八 、 厶イ ,/ 八 |/
/⌒7 i 丶 ,' / / \ ‘, ほんと、全然何もできなくて……
, / 、 \ ^ . ≦ / / i…‐-ミ ⌒ヽ
/⌒ \ | `T爪 /´ |: . . i
\{ i| .:} У |
. 厂し勹-‐ ´リ / / 、
. \_Y / / \
く } ′ / \
У⌒ヽ i / `
しヘノ | /
- 566 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:40:15 ID:2hWwKfW.0
-
_ -=´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ,
/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
/___:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_、へ_,/´`ヽ、
冫ー-|、_________ゝ,ヽヾ / ----、
´、_:_:__::::::::::::::::::::_:_:_:::::::::::::::::::::::::´:゙:::`´::::::::_:_:_丶,
/: ̄/ ̄.!: ̄l/! ̄ ̄「`ト: ̄  ̄| ̄ }´ 確かに、ラッシュ時の列車って妙に息苦しいよね
. /イ l :l.:ィ気ミ\ :|气rx、ヽ | |
l/|:.ィ/| l:イr'.::::| \:| トィ::::}ト、 | |
i/ 丶 !、|弋ソ 込ノノ.∧ ! | それに職場は東京で、電車を使わないと通勤できないんだよね
´ .ゝ:{ ¨ ¨ / /:.∧| {
. ヘ >:...、___ -___,. ィ:/: /:´: : :.: ゝ 電車が使えないと大変でしょう
l >、`_ヽ_/ 「:::::/ ⌒ヽl: :、: : : :トゝ
,-─ァ':::::::::::::::::ξヽ 丱 Y|/\:| 大丈夫だよ、ちゃんと乗れるようになるからさ
\`/:::::::::::::::●:::〆} / ,.. ! i´`´`i
{:::::●:::::::::::::≡/ /=‐ 〉/丶ゝ∠
《八::≡:::::°::::/ / /l _冫
《ノ />::::::へ/ /Θ :. | /´ それじゃあ最終目標は今住んでいるところから
〆 | __,ィi ∟:ヽ / :. l/
|/八::::::{从>、. / :. ヽ 職場まで1人で電車を使って移動する、ってことでいいかな?
>'ゝ::>ァlrヘ._}:::´l`:l>__、 :. ト、
/ / /::l::!::::::::::::::::::::::::::::::::::`< ヽ、! `ャァ‐r、
〉/::::::::{::::l::::|:::::::::::::::::::::::ー--=ミ>、\:}:::..i }
. {::::::::::::::::ゝ´`'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄`く |
〉、::::::::::::{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.>rノ
. /、_}_:::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/` っ
ト、::::::::::::::(:::::)ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ⊇
\:::::::::::::::::::::ノ》::::::::::::::::::::::::::::::::/`ー-、_つ'
\::::::::::::「 イ ::::::::::::::::::::::::::/
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 567 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:40:40 ID:2hWwKfW.0
-
. -‐- ミ
. -‐…/ ,.=ミ ` .
, / ヽ ,.=ミ \
/, ´ ̄ ̄ ̄ ̄ { У ヽ \
. , 厶-―… …‐-ミ∧ ノ \
/ / ‘, / 丶、 はい、それができれば良いんですけど……
. / ′ \ \_,. く \ ‘, ⌒
, | 、 \ \‘, ‘,
\ー =彡 / | ト、 ト、 Ⅵ ‘, あの、乗れる気が全然しないんですけど
ー一 ' 八 l| | } | ヽ | ‘,
|{ トミ ト、 l|、厶斗‐ i |{ ト ゝ
. 八 | \{ \ { Ⅵ | 八 ‘, 、
. \ | ^戈ッ \ ` y'弌::ア^ / ‘, \
,へ ハ=彡 ー=彡j , / |{ i /⌒ヽ
/ / 八 、 厶イ ,/ 八 |/
/⌒7 i 丶 ,' / / \ ‘,
, / 、 \ ^ . ≦ / / i…‐-ミ ⌒ヽ
/⌒ \ | `T爪 /´ |: . . i
\{ i| .:} У |
. 厂し勹-‐ ´リ / / 、
. \_Y / / \
く } ′ / \
У⌒ヽ i / `
しヘノ | /
- ''"":: ̄ ̄:::::::::"''' - ., /⌒ヽ'⌒ヽ
,.:::'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ '、<O> ノ
,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::::__:::::::::::::::::::'., ヽ ,.'
/'''""  ̄  ̄ _ _ _"""''''', く| ヽ/
,,,: 、ソ''""  ̄  ̄  ̄`""'''ー,,... ∠|
,,.:::::''"::::::::: フ / ', )::::::::::`'ヽ
(::::::::::::::::::::::,′ ノ/ '⌒ ノ ノ ィ リ ヽ:::::::::::::::::) <|
`"'ー---:ヽ -=彡 ,ィィf示ミ:彡´ ノ_} 〉 )人--一''"
. )) 7 ノ{ir'::::i} "''" ノ≧ノ イヽ)
/ __ノ:::〈 ヾ弋::::ソ ィ介i} } } (( 大丈夫だよ、任せて任せて
_,,,.......,,{__/ 〃 ヽ ⊂⊃ ヒソ/ ノ /} リ
. ( Y(_ノ "''メ ハ .} ⊂⊃.イ i_ノ
. \ゝ、_.ノ 〃⌒ヽヽ _ノ、_xー'^ーヘ,,ノ ( .ノ´ それじゃあ最初に勉強した系統的脱感作法を使ってみるよ
ヽ) / ヽ)jノFlY__\/\ハ ノソ
(n } . : :}〃ノ´ ニう'゙\/rヘ (
人/\ フ}}::{ ‐ノヽ/\{ミ 》 さとりさん、この紙に今不安に思っていることを書き出してもらっていいかな?
〉 ヽ {{:::::ソ⌒ヽ/⌒ く/{
く ヽ__〃:/ }. ヾ
/7≠=7/! ヾ/ ,' ',
/ /:.:.:.:.:.:〃 .,' 人 .i
. ,, '" /:.:.:.:.:.〃 i / ヽ ト、
,, '" ./:.:.:.:.:.:.:.{{ | ./ ハ. |\
( \ _,,...ノノ i / ノ l ,| ヽ、
\ `ー'⌒ ー‐‐ト、__;ノ}ー'´ ト、__ ノ} ヽ
- 568 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:41:15 ID:2hWwKfW.0
-
__,, -‐―‐ - 、
ヽー-- -‐ ''' "~´ `ヽ、,...、
`ヾ、 __,,,, -――-、γ⌒ヽ `ヽ
,ィ` ,ャヤ壬千三二三玉i| '" ̄ヽ \
/ ∠= ''" ̄ ´ `ヾ ノ ヽミーャ
/ ゙、 /ミ、 ヾ、 えっと、外出るのも不安だし、明日の生活も不安だし
〃 ) i , / ゝ‐ '゙ヾミヾ, ヾ》
〃 /ヽ ', l l、 ∧ ゙, \ヾ 〃 乗れるようになるかどうかも不安だし
∥! 、_ム-弋 ', l / ,ンーl、. i ヾヽ 〃
l! i! j! ヽ', 从 / '、` l , ヾヽ ∥ 仕事首にならないかも不安だし……
ll∧ j! __ ゙!:;ノ '゙`_,_丶、 ゙, l! / マハ li!
li! ', il ,ィアミ、 '゙ ´! f.f弐ト、゙、l / マハ i、
V'、 ヽ ', 〈 l.i:;l:l ヽi 以:l/ / ノ マバゝ
ヽ, \ ゙, 弋ノ `ーイ / / i マハ 先生、紙埋まっちゃいました……
ヾ、 ヽ,ゝ⊃ 丶 ⊂ニ/ / / , ,》ハ
)!ヾ, ,∠/ / ノ /゙マハ
ι ヽ )゙ゝ、 ‐- ´ ,/ ス ,/ヽノ マハ
ι ゙ ヽ `'ャ 、 _ _ ,, ィ ' ゙! / レ' ___ マハ
\、_ ', `゙フ;:/ ゙、 /、 _,ィ::'_:_::::::::ヽ マハ
ι 〃~ヾ,_ィ''"´ ! /ヽ ( ヾミ<"_,,,ィi `ヾ::::! マハ
r‐ヽ, /:/ j! ,,/ ` //)f゙ (_ !:::l マハ
__,,ゝ /ィ ,ィ=、ノ'". 爿∥、_,,ィく /:;/ i! ハ
_,(_ .,イ〃 《 ゙´ ̄ヽ l::! || ヾメノ ∥∥
/ ,イ〃 ヾ 人 爿 || _,,,ャ/ ゙j ∥〃
, ィ`'ー/ 〃_,,ィャベヽ、_,, ィ'゙ \ l::l l'! __,,ゝ ∥ 〃〃
- 569 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:41:30 ID:2hWwKfW.0
-
/´ ̄ヽ'⌒ヽ
'、 <O> /
\ /__
\,/ |/ ,.-‐──- 、.,
く| ./-──-- 、;;:`ヽ ヘ,_
l> _,,...-‐'──-- 、..,,__ `゙'<._/ く
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: `"' 、 .\」〆, '⌒ヽ
ヽ、__::>'"´ ̄ ´ ̄``'ー、 \ Y´l '⌒ヽ
7 / ./ !`ヽ、 `ヽ'´ ヽ、 ノ
l ノ ./ !. / ! ノ ハ:::::ノ ) ./ 大丈夫だよ、たいていの人は埋まるからさ
、ノ ! ./ハ.! ! ノ_/ヽ l ! ヾ、 / /
> レ゙Y ヾ'"レ' ノレl / 人,_ ,//
r‐' ̄lハ //l " ̄  ̄ヽレハ } // /7 学校の先生にやってもらった時は裏まで埋まったからね
i l l l /-'、_l/人 ヽ /__ヽ二l k' ///
ヽ》-' ` ー ≧、 ̄_ -<、ヽ`ー'" <_
,'// ` ー 、/:::::フ`ヽ r‐‐‐' それじゃあこの不安の項目、一番マシなやつから順に
. /// `ー、 ヽ`ー'´`>、
/// /`Yヾ::::::::ノ ! 並べてもらっていいかな?
/// /~ ! i`ー'´ノン
.// /_ノrl i .! !ノ
//_ /. ! . /
` ー 、_ / トー'´
` ;ー- 、 _ ./ !
ノ `ー、/ ゝ
`ー-- 、_ _ _ _ _, -一く´
/´ :`ー一ー-- 、ノ: : : : : :ヽ、_
_ノ、:: : : 7: : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
/ヘ l : : f> 、: : : : : r- 、: : : : : : : : : : ::\
- 570 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:41:47 ID:2hWwKfW.0
-
、 _ , -‐ ''"´ ̄`"''ー- 、
i`ヽ′ ヽ,_'
ノ ,へへ `ヽ.
∠,-‐‐‐===二二=='、. ノ_ ' ,. 並べ終わりました
/ `´ `ヽ `、
/ `ヽ ゞ
ノ 、 、 ,イ 人 /. ヽi まぁ、家の外に出るくらいならまだ何とかなりますかね
ノノ )メ `、 )' 〆⌒ ∧ ト、
' ),, /____ ),, ノノ ' ` y'ノ イ , )
ノ ノ| i::::i r―┬┬ / } /レ というか、そうでもしないとここまで来れなかった訳ですし
〉 .l ゝ' !::::! ノ / / ヽ
ノ ノ7⊂⊃ , `‐' ,ノノ, .ノ i
, '_ λ ⊂⊃ / i
ノ `、 ‐ー- ' ,ノノ ル. ノ
' ノ ノ ` = 、 ,.イ__ /_/ ´
' ~ `>-r =ニi´、.,_∠ /
_,.イ´ヽ. /:::::/`ゝ、
/ くヽ:::!⌒v⌒i'´::/ ゝ ヽ.
_ __ _
/ \ /.::::::::::::::::./`>‐、\
/ /二二二二二イ/ \ それじゃあ目をつぶって
| ,..-‐..'''' 二---- 二'┴ ,, _ |
| ` ‐- i/ノノ -レヽノ-リ‐:::_ ) | そう、そして私が数を数えるから、5秒ごとに息を吸って、吐いてを繰り返してみて
\ |)イO Oア| | || /
\ ノ/ i" ワ ".ノ| ノゝ/
\ Yヽ ̄ _/ヽ /
\/ i 〈〉 Θ/.、
./___i_,_,へ,_, i___ヽ
( u /::::::::::::::::ヽu )
く_,ノ_,λ_,_,_,ゝ
L_/ ヽ__`、
i_ノ ヽノ
- 571 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:41:59 ID:2hWwKfW.0
-
__,, -‐―‐ - 、
ヽー-- -‐ ''' "~´ `ヽ、,...、
`ヾ、 __,,,, -――-、γ⌒ヽ `ヽ
,ィ` ,ャヤ壬千三二三玉i| '" ̄ヽ \
/ ∠= ''" ̄ ´ `ヾ ノ ヽミーャ
/ ゙、 /ミ、 ヾ、
〃 ) i , / ゝ‐ '゙ヾミヾ, ヾ》 ちょっと落ち着けました
〃 /ヽ ', l l、 ∧ ゙, \ヾ 〃
∥! 、_ム-弋 ', l / ,ンーl、. i ヾヽ 〃
l! i! j! ヽ', 从 / '、` l , ヾヽ ∥ それで、私は何をすれば?
ll∧ j! __ ゙!:;ノ '゙`_,_丶、 ゙, l! / マハ li!
li! ', il ,ィアミ、 '゙ ´! f.f弐ト、゙、l / マハ i、
V'、 ヽ ', 〈 l.i:;l:l ヽi 以:l/ / ノ マバゝ
ヽ, \ ゙, 弋ノ `ーイ / / i マハ
ヾ、 ヽ,ゝ⊃ 丶 ⊂ニ/ / / , ,》ハ
)!ヾ, ,∠/ / ノ /゙マハ
ι ヽ )゙ゝ、 ‐- ´ ,/ ス ,/ヽノ マハ
ι ゙ ヽ `'ャ 、 _ _ ,, ィ ' ゙! / レ' ___ マハ
\、_ ', `゙フ;:/ ゙、 /、 _,ィ::'_:_::::::::ヽ マハ
ι 〃~ヾ,_ィ''"´ ! /ヽ ( ヾミ<"_,,,ィi `ヾ::::! マハ
r‐ヽ, /:/ j! ,,/ ` //)f゙ (_ !:::l マハ
__,,ゝ /ィ ,ィ=、ノ'". 爿∥、_,,ィく /:;/ i! ハ
_,(_ .,イ〃 《 ゙´ ̄ヽ l::! || ヾメノ ∥∥
/ ,イ〃 ヾ 人 爿 || _,,,ャ/ ゙j ∥〃
, ィ`'ー/ 〃_,,ィャベヽ、_,, ィ'゙ \ l::l l'! __,,ゝ ∥ 〃〃
,. -―‐- .,_ ,ィ ,、
,;;'゙;;;;;;_;;;;;;;_;;;;;;;`V//
/-‐_',_'´`ヽ/`ヽ;;";~;ヽ. それじゃあ目をつぶったまま、自分が家から出るところを
,;;'"´;;:r,'γ⌒`'⌒ヽーヽ;;;;;;ノ_
(( ,ヘ,. 弋ゞ.( ノ.コ.イシλレ'.レソメ.人/ | )) 強くイメージして!
'、 ソ;;ク〈/,レi ○ ○ λ/,;;;\ゝ
/;;;/ ノ'レル""r-‐¬""イ/ ヾ;;;ノ
\ ソゞゝヽ、__,ノ_ノ/ / どう?ちょっと怖い?
`ヽ. /ゞ_/〈〉ヽ__ス /
. 弋!i| 〈〉`Θ´i_ノ´
. ノ___〈〉__λ´
. く__ハ、___ゞ
. /: :`: : : : : : :.:ヽ,
/: :/: : : : : : ノ:ヽ: :.:\
- 572 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:42:11 ID:2hWwKfW.0
-
/ / / _,,.. -――‐‐- ..,,_ \ `ミー-彳
/ / / ∠ -―――――― - ミ \ <´
/ / .:' ィ´ `Y⌒`'ー-ミ ヽ
___/ / / : :/ / \ { }ー-ミ.:i :小 少し怖いです
\ / : / : :/ / :/ : ヽ 八 / : :ト、l i
ー-イ : / / : / . :,′: ! : | \__ .イ . : :| :!廴_
| : ,′ | : :| | : | : | :| : '; } / :イ八 `丶、
| : |: | : | : /| :/| : | l | │:| : :| |: /: /:| : :.\ \
| : |: | /ト、/__| / :| , : : | :j ,'| j:│: :| . : |: : /: :| :ノ : > i
八: :|: | | : |j≧=-|丁 「 : /| :、|:/ | _/ ∧ イ: : : : : : : // :/ |
/ . : : |/| | : |{{¨マ{六卞ミ : :|│:厶ニ|:/|/二V| :j . :ハ: / // / !
<:_ : イ|: | 小八` 弋..::ソ \ : | ∨"行六 卞癶| :/ . : / }// :八 |
} | : :|: \' `ー‐ \{ 弋..::::ン '|/ . : / /7: /イ: : :\ |
|从 : | 八\ , ` ー‐ / : : :/イ/: :{ : : \: :.`'ー彳 .}
、__ノ ∧ Ⅵ: :丶 ` 厶イ: :∧.八: : :`丶、: :、_彡'′リ
\ー: :人:八: : :|\ -、 /′ / ̄} ̄ ̄ ̄入\リ /
 ̄ 〉ハ : | /丶、 イ /: :/\_ 〉∧_ \ /
__/ ヽ∧ ∨ / > _....、-‐ ´ ∨/ \>、/ ∧ ア ̄ ̄\
/ / /\{ │ / :/ \ / / / V 〉 \
「 / /' | ,′ {-ミ / 八 /
| 人 |' l/ \ Y⌒ - 、 / /r┘
,. -―――-、
/:::::::::::::::::::::::::::::`/ソ
_ヒニニニニニニ=i_ じゃあ数を数えるから、さっきの呼吸をやってみて
. (::::::/ { lヽ } i`ヽ:::::)
`Y i N\リーソヽ lハノY 焦らなくていいよ、ゆっくり、のんびりね
)ノ ル-‐ ‐‐- ソ }ト、
ノ人{ _, "∠ノ |~
ノ〆ゝ、 _ , イルヘ!
/,rく,、!,,/>、(`´ノ
/ /, ヽノ-' i X
ヽ / i `(<->)t' }
ゝ-‐'"~´ ̄゛~"ヽm
/`:::::::--=≡≡〓Vゝ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::ゝ
'´l::::人::::ト、::::::ト、::::::::l::::::ゝ あ、なんか怖さがなくなってきました!
l::::l ヽl ヾ' \:l::::;;;ゝ
l::::l ┃ ┃ l〃丿 もうイメージしてもそこまで怖くないです!
/Cl ┃ ┃ 从:lヽ
'´レゝ、 _ー‐'_ 〃ソレ'
/ `w´ /\ __
/ο-‐、。_Θ'-‐´ゝ`)
ゞ、/ 。 ヽδ´〉
(/`~"‐‐^‐‐"~~´ヽ、/_)
~""フT"~~"TT"~′
// l l
`' `'
- 573 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:42:31 ID:2hWwKfW.0
-
___
,. ´::::::::::::::::: > v´ >┐
/:,. ァ´ ̄`Y⌒丶===┴- 、
/_ 斗匕 } 、\ \::::::::}
/:::/ノ i ノ ト、 }ノ ハ:::ノ それじゃあ次のステップだね
/::::::/ィ´ / ノ リ 人 、 「、
{:::::::::ノ / ノ‐- / / 1 ヘ ) i __ ゝ 次の不安項目は買い物をすること?
ー/ イ / ノ N ノィfうハ/ ノヽ、x==v==x
' ( l , ィたハ l/' 弋tソ イ、 ト{{ }}
ノ ァ i{/ 弋tり "( Y ) ,人 ≫= ≪ じゃあその場面をイメージして
( ハ ノゝ"" ヾこアィ 7 ( Y ノ,ィ´}ftァ `}}
リ Y) 、  ̄f ̄i、__}ノ イ x=≠ }::{_っ l!
_二 )二7=xソ Y__/ l::::::}= '´ さっきと一緒、ゆっくり呼吸をして……
r‐┬' ´ j ー==(--) ト、 ノ::::ノ
ヾ\:\ / i! } 丶_/:::::7
`ー }_ >-f ヾ===i!===7 x_ \(
f: : : : : :(´ゝ--一 ´ー-- 、ノ: : )__
|!ト、:: : : 7: : :`ー ⌒ー ´: : : : : : :ノ
}! l : : f> 、: : : : : r- 、: : : : / ̄
\  ̄/ / ̄} ̄ / ` }}'´
{{ 7{{、/ x==/ ,/====′
7(t)y ー==メ、_7
l_ノ f`'):ノ
ー′
ノ∟, -─-- .、 /|
,/ `\| |_
/ _,, --──-- ,,_ ∠
/ ./_, - " ̄ ̄"" ─-7⌒-、ヽ
i./´ /| |\ \ |___ノ ヽ
// / | | .i .|. \-.ト. \ヽ .| / ̄ ̄\ これを最も重度な項目まで行うのが系統的脱感作法です
/ .| .| |.|__\. | \!\ ヽ| | / |
/ | | ./|' \,! -rテ‐r .| \| | /
ノ´| ,ハ | | __ ! rり .! ハ\_| __/
i/ | , | | `ー-' , `"´ / | /"´ | ̄ ̄ シェイピングの場合はイメージではなく、実際にその行動をやってみます
_ /| / | "" ___ ""| | / /
( \ / .ハ' !\ ヽ--' // /ノ /
\ \ |/ ,| |-─|T ー "「ノ|´ |/ / 心理士と一緒に少しずつ慣れていくわけです
\ \{´ |\ | i. | ' ヽ / \ | ̄}_ /
\ / ,i,__| `ヽ| ヽ / / | ヽ' |=| ヽ、 / ̄ ̄\
/\,{. | | ヾ ヽ___/ ノ / | | } ヽ / |
| i=| ∨ ' |=i´ / / |
.| {_| | /ヽ,|/\ | ./ ,} _/ /
! .i |_,, -"`(⌒⌒) ヽ- 、_,/ ̄/ / / /
ヽ ヽ´ |. \/ ´/ヽノ/ / /
/ ̄ ̄\_! .| |\, '´ `/`ー´ / /
\ | | (') |<O/ ./ /
- 574 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:42:48 ID:2hWwKfW.0
-
,. -――- 、/`>‐、
/..::::::::::::::::_;;:: ゝ! 〉 _,.,,_
/_;;: -‐ '_,."-‐..''.."~´ ̄:::::::::..`)
_,.! -‐_"´⌒ ー'⌒ヾ⌒'ー-、-‐"´ 私だったらこのクライアントの場合は
,. -..'"´:::;' ,ノ ノ_,人‐-`)、 ヽ ) , '⌒'; - 、
` "~ ;'´ -/´ ;'フヽi ) ゞ、! )
i゙ ,. -‐i´r'ヽ ゞ-'( ( i、 ヽ. / 1 スーパーに買い物に行く
ノ ノ ( ヽゞ'゙ "/ヽ_) ハヽ. i / 2 駅前の店で買い物する
'´ i゙ ) ノゝ、 °,'゙, `ヽ! ノ ノ`メ、 3 駅に入ってカフェでお茶する
ノ "´ / ノ`iフ'{゛ , !> / ) 4 駅のホームまで行って写真でも撮ってくる
/ /_,,.ノ_/゙ト〈,ノ ゝ ,_、メ、/ / 5 空いている電車に乗って隣の駅まで行って買い物
ー=ニ゙ _,ノ-'´ / ,' 〈〉´ __と_,ノ\) ( 6 空いている電車で3つ先くらいまで行って買い物
/ ! 〈〉 ( ~)\ \ ノ 7 少し混んでいる電車で5つ先くらいまで行って買い物
/ヽ、 | 〈〉 `´ | ヽ,_,.ノ\ 8 空いている電車で目標の駅まで行って買い物
, ヘ::|:::::i'〉-―――-</|::::::::|::::〉、 9 混んでいる電車で目標の駅まで行ってお茶でもしてくる
(__,.ノ`ー,く ,ハ ヾ _,,.> |::::::ノ'く ) 10 1人で目標駅まで行ってみる
/ `/ `i´ ̄ヽ \~´ `´
/ / | ヽ. \
く _ / i ', 〉 こういう10回のセッションにわけてやるかな
`´ヽ_}`t-‐'`iー--‐'´`"´
\_j \_} 週1回で2ヵ月半くらいで終了だね
ヽ_j
___
,,...-. ,,.::''"´: : : : : : : :"''':::...、
/: :(__/: : :,..::-‐'''"""''' ‐-:.., ,:-:、
(: : : :, : : : :/,..::-‐'''"""'''‐-::.,,`〃 }
"''".' : ::// : : : : : : : : : : : : ::`{. ⌒ヽ 私ならもう少し前半を詰めて、後半を細かく分けますね
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i____,,,ノ,、
,' : : :,': : : : :/',: : : : : : : : }ヽ: : : : : ',: : : ',ヽ
!: : : :! : : : / '.,: : : : : } :,'. `:; : : : ;: : : :i ヽ ちなみに、なんでこんなアホみたいに買い物に行っているかと言うと
{ : : :{: : : :;' ;---.ヽ: : : ノjノ---i i,: : : :!: : : } '.,
i: : : :', : : :!; !::::::::::!ヽ/ !:::::::::! }', : : !: : : ! .', これを療法のモチベーションにするためです
. !: : : ::'., : i ' '.,;;;;;ノ '.,;;;;;ノノ. !: :,': : : :{ i
ノ 人: :ヽト.,:\ / ノ}ノ: :人: '., i
''" ´ ヽ、: : "''"....__-___...."''": : : :ノ `゛'' } さっきも言ったとおり、療法に対するやる気を上げるために
ヽ ノヽ< (`Y´) > ,,. : / i
,,: '" ̄ V'ー`'/~丶,イ~:ヽ´ V ,' 目標達成時の報酬を用意しておくのは大事なことです
,.' .,':,,::''"""''::.,:', ノ
,' i/::.,,______,,.:ヽi、 /
i /{ゝ '.;:::::::ノ ノ}\ー---‐''"
! ./ヽi "ァ‐--‐ャ" i/''::.、
{ ,.:'´ .i/ .人 `ヽ.i ヽ、
. ', < ノ ノ_,、_ゝ ヽ >
. '., `''ヽ、 ~~ ~~´ ,,..:''´
ヽ、 ~ヽ、 /
"''ー---''t'''ー----一'''f´
?____..| |..____?
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;;ノ
- 575 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:43:06 ID:2hWwKfW.0
-
__,,,,...........,,,,__
,,.-''"´:::::::::::::::::::::::ヽノソi
,'´:::::_,.-‐‐''''''''‐-:、>'´ !
/<-‐'' "´ ̄ ̄`""'' ー--'、
,::'"´::::::::;;:r,'γ⌒`'⌒ヽーヽ_:::::::::::`ヽ. これがシェイピングを利用した場合の実際の臨床場面だね
〈::::::::::; 丿⌒' ト:::::;:::::::::;〉
ヽ、:;i´r / .ハ ト ヽ,\::::;ノ
ノ〈 i イ、ノ)ノ ノノ、}/ | ノ ) それじゃあ最後、絶対にやらないけどフラッディングを使った場合だよ
〈 /,ヘハ ○ jノノ ○ノ ) ゝ
彡,/ ',Y xx xx ( / \(八f´⌒)
j八: ゝ_ 、_, /リノ iヽ ). | ι ⌒i
)ノ { > ァr‐七{ ノ)ノ:ノノ | ノ
ノ/ {L,〈〉_」}ル `ヽ( _|__,,,,. ''"
/`"' -- ハ―Θ---''ヾ''"ノ
- 576 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:43:25 ID:2hWwKfW.0
-
_ /⌒i
(´ `´ | _. ,, -
゙ 、 .|" _ ,,,, - ''' "" ̄ "" ''' - ,,,, _ ヽ
/ ヽ | -" ヽ \
/ //` i ヾ `、
「 / / .| | `、 `、
| 7/ | | ヽ ノ
| - " ̄ ゛ 丶 - " ̄ ゛ 丶 ` 先生、電車に乗るのが怖いです
」 | /| /ヘ ,!、
/ ∥/ .| /|||||||! ノ .! ノ!
/ 7| /| .━━━━━━ ||||||||━━━━━━
//| 7 .!/ |. ! (┃) l 「 |||||||||||| l ! ┃ .) | ∧
| 「 7 >ゝ ノ \ | |||||||||||| __` ´ ヘ | !
ヽ | |/ .ー二ニ" 丶| ||||||||| ||| ゛゛ー‐", ヘ .|
,\ | \!!!!!! |||||`'  ̄ ̄ / ヘ |
/ ヘ | \ 、__ ___ ,, -, / ヘ!
/_/| ヘ| 7 ゝ、_ ̄""''''"" ,,ン /
 ̄ / ,、 | ""___ー" /
< |/ | /i |丶、_ ,,/ /|
ヘ / | 7 |/ ┌ `¨ー 、_ ,,, - ''. " V
ヘ 「 ヽ、 . i__/ |_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ - _ /
「 ̄ ̄ ―--/ヽ、 | | └-/ 、 /
| \ └, /\ | | / ヘ丿
| ヽ /` / ヽ! | ̄ヽ /
」 └ / | .! /_/
_人_
`Y´. /|
. //|
|i::| _,.- ‐‐- ...,,__
|i::| /::::::::::::::::::::::::::::::"'- 、
|i::| /::::::._,.-┴"⌒ー'^ヽ::::::::`、 よし!それじゃあ山手線10周コース行ってみようか!
|i::|. 〈::::::/ / l´``、::::\/`>‐、
|i::| \/ ̄ , イ | \::::丶! 〉
└i^i レi / | ト、 /∧ ヽ:::::::ヽ./ 10周終わる頃には通勤電車とか余裕だよ!
γヽ /ム/ > レ |/V l |:::::::::〉 /⌒ヽ‐、
! 〉、./ ⊂⊃ ___ < |∧ |:::/ `、 ノ
ヽノ::::.\.レ | | | ⊂⊃ヘ / ∧_/
ヽ丿 \ \ 、__ノ / V ノ /`l
ヽ \_二l ,==-.ノ_,.ィ / _,.∠..f'´ l
\ ,リ|:::::ハ:::::::/.{ー─´‐'´ {::::{__,./
\/ <> __ / _,. -‐'"´
/ .<> ( ~).|_,.-‐' " /
l <> .`´ヽ.{ /
ノ l ヽ
- 577 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:43:36 ID:2hWwKfW.0
-
r―-z.,____
 ̄>=z_  ̄`≧z、
,. <´ ̄ `ヽzx._
,.イ `>、
/ `ヽ、_
, '' ,f''¨'≧.、 ,....、 ヾー='
. ,.' ,__,.。ャt≦三三ハ ヽ/ ハ ヽ
/ /三三三三三三≧、 ト、 ヽ
. ,' ./'''¨´ ̄  ̄ヽ、 /夂卞、 i ヽ
. ,' / , , `ー='`¨ヘ ヾtz .| ハ
.,' .i. / ./|. i!、 .l 心i i!
,' | .,' ,' l .l \ l l iト;ハ .l
i! ., l. ,' .,'. ',. i_,>、 l l l. マム | そ、そんな・・・・・・
. j ./|. i i .i ,' _ィ'ヘ l \ l i .l .l. マz リ
/オ l .i .l l .,' ´ .ヽ 、 l==_≧z、.| .l l .i Vt ヘ
l . V l./ \iヽ l ̄.Vi;示j`l i .V i!|. ',
', .i!.、 ,ィi .\ . lヽ _弋ァ' | .j' iiト、 '.,
ヽ .i. 寸三才' ヽ| | ./ ∧ iij、`ーz_ ヽ_
ノ ヽ ',. iハ |,.イ ./.ノ.、 jtj.',  ̄ ̄
.ノ ヽハ.し' | ./'´. .Vオ ',
∠===''''1 .i、ヽ. ,へ | / /アヽ. ',
| ,へ.,_ _,..<.| ./ ,ィ /iア \',
| / `≧=―zz_rー='1v´、 .,.ィ'´レヘ / .レ7ア ゙
レ' V,.アiシ´/i iハzヾ V ムj
_,xzzzzzz,ァ´_シ/ ヽ .ノ トj_ヽ .iti
オiァ''´ ̄,フ ,コY/ ,..><_ i!コ.ヽ |t|
トij / l__/オ''´ f´'V''ヽ\ トーァ. ', トij
Vt、_ ,' 、, 弋 ノ \i=< .l ,jtj
`¨''=ァzzzz'zzzzz芝.,_ ´,.ィf≡z、ヽノ__|_,..ィtア
. ,' ,.ィへ,ィ7' ヾ≧zr-_≧三ニirf¨¨t― ''´
,。ャ/ / . _V''´  ̄¨ 〉<(:::)>':り l
_,.ィ炙テア' l ,イ´,ア i'≧ニTr,イ..___ト、.,
,ィfア¨´ ./ rー.ァ V ヾ.,___ __,.。z.ノー='''`''l ̄¨iヾtz、
,ィiア ,.zzZア=ニ / ', ヽ.lr-v-‐、 ヽ. ヽ Vi!
iiタ ,夕'´ / `ー'' ヽ ノ li .ノ ノ ヽ. Ⅵ
- 578 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:43:55 ID:2hWwKfW.0
-
__,,
,.::''"´ ̄:::::!`ヽ'':::..., _
/::,,.-- 、___:::} ヾ:/ {、
,,.::'ノ⌒ '´⌒へ-、 ノ::',
,..::::::::/ _ \`丶、 と言うわけで、こんな感じになるね
(:::::::::{| ⌒ ´)人`ヽ ヽ ヽ )::::::::':.、
ヾ:::::_ソノ ソ,.ノノr;=ミx,j Y ) }〈:::::::::;;:)
`゛''彡ハ'{:リ {::ノ八{メ ( Y ノ):::::(:::Y'") これなら間違いなく一日で乗れるようになるよ
(( , -―-、''''( .ノ _) .( 八''"ヽ,/
.)〈f/,二.ヽ '_,ノノ イ )ノヾ 厂 .,イ まぁ「はい、やります」って言う人見たことないし、私も提案したことないけどね
{ l r j ! |, -、 {! ノ ) Y(ー'"ノ
ヽ.二ノ.ノ!l | Yリノ⌒メ ) /
r7l ̄ イ|| |__{ / } (" 症状や状況によって向き不向きがあるんだよ
j }| イ_ | lT;___,,:Y ./〉ノ
! /r┴ヘ l |、___;ノ、 :::i
fレ'{ V ヽ .}
r'::::└t._ξ:::}`'ーイ .}
}:::::::t' lξ:::::{ /
_,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\.
./(`'´)'´ | `ーノ
| Y /__ | ,| 、 `ヽ `ヽ. 例えば火が怖くて料理が出来ないと言う人に
', | / !. ´| _ /! / | ,' .∨ !. ',
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/‐ト ! ト、(. | 護摩業をやらせるのは、まぁアリなんじゃないでしょうか
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` !
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,'
ヽ! / \ ` ー 八 > /
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , ' これもクライアントが成人の場合に限りますけどね
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ /
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´ 子どもにこの技法は無理でしょう
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、
\| ∨ Y Y !<O>!/ \
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 |
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
く ∧ー-イ___|/∨ し' |_|_ / ./
/`\!_∧ '>- 、, (') , '"´`ヽ! /
/ ∧ .〈_/ / , `ヽ. l / ノ´∨
- 579 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:44:09 ID:2hWwKfW.0
-
|\lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
_ //lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!-‐'"""""ヽllllllll
i `エ)'lllllllllllllllllllllll!!!-‐'"""゛ ヽ iilllllll それじゃあこんな感じで、今日の講義は終わりかな
レ'lllllllllllllllllll!!‐'"i lーーーーー、 \ llllllll
/llllllllllllllllllli'゛ |.、 |ィ' ⌒ ` i l ヽli 次回は認知行動療法、箱庭療法についての講義を行う予定だよ
llllllllllllllィ'"゛ 、ィーー!`ヽ ,ィ==、l こ l
lllllllllィ' l ヽ| _____ \ ⊂⊃ イ i
lllィ'゛ i \ ヾi゛⌒ ` ,_ レ'⌒` シ l それじゃあ今日の新難題、頑張ってね!
ll' | \ \ イ ̄ ノ /ー--、_ ,、 /
( | \⊂⊃、 ゝ‐‐'/フ::::::::::: ノノフレ'レ'
llii、 ヽ / ` 、,、-‐>、 /:::::::::::::// フ、
) ヽ'゛ ト、 ト\:::::::::::::ゝ':::::::::::::::// フ、
// `\/ \ ト \:_;/ \:_:_:// フ ヽ
- 580 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:44:26 ID:2hWwKfW.0
-
デーデーデーデーデーデーデー(♪レトロスペクティブ京都)
H i S c o r e 0245160 ´|| ,'´ヽ  ̄フ P h o t o 06 / 07
S c o r e 0245160 」L '、_,ノ / .72 9-6
O O O 新難題 「 金 閣 寺 の 一 枚 天 井 」
O O O O --=====ニニニ二二二二ニニニ=====--
O O ● ● ● ◎ ◎ ◎
O O O ,..:::─:::.、 ● ● ◎ ◎
O O ,:'-=-::::::::::ヽ ●● ◎ ◎ ◎
O O L::iλ::i::」::::」● ◎ ◎ ◎
O i:::l、゚ - ゚ノ::| ◎ ◎ ◎ ◎
,':::r'"平゙''、:'、 ◎ ◎
○○○○○○○○○○○○○○ 彡 /::〈_/‐=‐',_〉::'、 O
● 〈._;;;く,、__,_、>;;;_〉 ミ ○O○○O○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○● ● ● O O O
● ● ● ● ○○○○○●○●○○○○O○○O○○○○
●○○○○●○●○○○●○○ ● ● O O O O
● ● ● ● ● ● ● O O O
○●○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○ ●○○○○○○○○○○O○
● ● ● ● ● ● O O
● ●
○○○●○●○○●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○ ● ● ●
●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ● ●
● ○○○○○○○○○○
● ●
● ● ●
○○○○○○○○○○○○○ ● ●
○○○○○○●○●○○○○○○○○○○○
● ●
,ヘ ● ●
イ"´ ̄`'ヽ○○○○○●○○●○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ |:::::::::::::::::::| ●● ●
ル;;ハ;;;;j;;;i;;ハ ,_ ○○○●○○○○○○○○○○
<,_,i`¨´i,_,>二} ● ●●
100%(ノ/~/ ヘハ-'′ ●
`'ャ'ィ'j''ィ´ ○○○○●○○○●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○ 7 7 ● 60
ここからが本当の地獄だ・・・
- 581 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:44:41 ID:2hWwKfW.0
-
_,,.-──-、,
,''"`:::::::::::::::::::::ヽ. _
,':::::::,::::::,:::::::::、::`ヽ', / 」 ))
(( ,ヘ, i::i:::ア:::ハ_;ニ;;ート;!;;;i√ ̄\
'、/\.i_Li ○ ○ !;i/ 〉
/ ハル""r-‐¬""イ ./ 今回は答えの無いタイプの難題よ
. / .ソ|ゝヽ、__,ノ_ノ/ /
| /.{>ロ<}.ハ、_____ノ 自分の答えを見つけてみてね
\___.|. </|」 .|ノ::::::::ヽ
メ:::::::::ノ 串 .ゞ:::::::::::::ヽ
,:'::::::::::;7===O====t:::::::::::::::::',
. イ::::::::〆__/:.:ヽ___\::::::::::::::',
└-:/..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ̄ ̄
/)..:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:.;.「l:.:.ヽ
- 582 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/11(水) 22:45:57 ID:2hWwKfW.0
-
. . .- ― -. . . .
ゝ ´: : : : : : : : : : : : : : : : :`: : . ..、
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `.、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: : : : : : : : : : : : :\
,.': : : : : : : l: : : : : : : : : : : : : :',: : : : : : : : : : : : ::::ヽ
/: : : : : : : :i.i: : : : : :ヘ: : ,:: _',: : : : : :',: : ::i: ヘ: : ::丶
,': : : : : : : : i .l: : : : : : ::',、´ : : : ::ハ`:': : : ::',: : :i: : :',: : ::ヘ
ィ: : : : : : ,ゝ::l ̄!: : : : : : ヘ\.、: : :::ヘ: : : : : :',: : i: : : ',: : : :
/ i: : : |: : : : l:.i__ .ヘ: : : : : ヘ';´,,x\: :',..、: : : : :i: : l: : : :iヘ: : :i
!: :: ::|: : : :ハ:l=-`、\: : : : ',"{ ?卞゛.' .i: : : : l: : :|: : : :i: ',: ::l
l: : : : |: : : :{N{ 叭:} 丶へ.!戈彑丿 .!、,、: ::|:i: |ヘ: : : l: : :::l
レ、: : :|: : : ::i 弋夕 .!: N\!|N .!〉ヽ::!: :ヘ:|
ヘ::|i!., /: ::l ' i: : : : : :|././: : : : : : ヾ
゛i: : { i: : : : : ::| ': !:i: :i: : : : ::',
l: : :ヘ ー ' i: : : : : : l: : :i:i :i::i: : : ::∧
i: : : : ` 、 i: : : : : : }:i: : :i:i:::',: : : : : ::',
.l: :!.!: : : : > . ' !: : : : : :.i: :i: : :i: : :,: : : : : ::',
.l: i .i: : : : : .l: : :` :ー.i ´ ii.i: : : : :.7_:_:i: : :N: ::i: : : : : ::!
|:.i |!: : : : :|::/`.>- -} .ii,i: : : : ./-i`゙ - .、:i: : : : : :',
|:.i |.i: : : :::i _.> , _.i , ii.i: : : : ,' _.! / .ヘi:i: : : : ::',
|:i .| l: : : : !_.i |´ ' , ' .||i: : : :,'/i / !i:i: : : : ::',
|:| .|.i.i: : : i、_l |、 , / |.i: : : , ___ }/ .!:.i: : : : ::',
|:| .|.!.l: : :i>_.i | / .!.!: : i´ i'.゛ .i i::l: : : : : i
|:| .| .i: : :!>_ | i./ ./i: : :|_ ' ,l .i.、: : : : :i
i:.! .i !:: .!.ヘ_ | ./ , - ∠,、 !: :::i | i ./ / |:i: : : : : ',
|:i i .!: :i iニ | .i ,.!、 !-',-|: : i.| .| ,/ |::|: : : : : :i
i::i .!7: 7 -.〈ノ-.、.ゝ-`  ̄-`ii: : l.! .i ., .' .|:::|: : : : :::l
i::〉/::/ `/ .i-‐ ゛ ̄ }i: : l .| / |:::i: : : : : :i
〉/::/ _{ }.、_ { .!: ::l ! , ' |:::|: : : : : i|
新難題『鍵は閉めたっけ?』
貴方が心理士として勤めているクリニックにクライアントが来たわ
30歳近くの女性の方で、夫と一緒に来たようね
彼女は、鍵を閉めたかどうか不安になってしまい、外出してもそればかり考えてしまう
旅行中でも不安になり帰ってしまうので、何とかしたいと訴えてきたわ
さぁ、貴方ならどういうやり方で治療を進めていく?
- 583 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/12(木) 00:58:19 ID:EXxd7S560
- 乙でしたー、勉強になるわ
今更だけど、実は金閣寺はまだ取れてないんだよね……
新難題は書き出して貰った階層順に、シェイピングで少しずつ長時間外出して貰う、かな
まず安心できる環境作りのために、夫に後から家を出て貰うとかっていうのも思いつくけど
質問ですが、フラッディング>系統的脱感作法>シェイピングの順で強引というのは何故でしょうか?
系統的脱感作法は頭の中で想起するだけなら、三つの中で一番緩やかな治療法なのでは?
- 584 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/12(木) 01:50:02 ID:3f41eVew0
- 乙
回答:鍵掛ける所を自分でスマホで撮影しておけ。毎回。
- 585 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/12(木) 06:41:24 ID:gUbBXEysO
- 乙
回答は「気にすんな(田舎者)」
心理学関係なくなら動画とるとか鍵自体手元にある=鍵をかけてるという行動管理状態にする
習慣付くと物理的に確認がとれるから心理的にも落ち着くと思う
- 586 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/13(金) 00:11:37 ID:4a5Kp.XU0
- 鍵を閉めたときに「鍵を閉めた」と発声させる
いやまぁ自分も似たようなことをやって安心材料にしてたりするので
- 587 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/13(金) 22:52:10 ID:d04lsfTk0
- >>583 イメージというのは想像以上に厄介なもので、心に傷を負った人は際限なく悪いイメージを膨らませてしまいます
最初のほうならともかく、不安階層表の上位まで行くとかなりの抵抗を示すようになります
対してシェイピングは、たいていの場合は悪いことは起きないのであまり拒否反応を示さなくなり、スムーズに上位の階層表を克服することができます
- 588 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/13(金) 22:55:17 ID:d04lsfTk0
- >>584 >>585 >>586 今回の難題は実際の臨床場面を用いたものなのですが、回答に示されたようなことはしたのですが、だめだったようです
強迫障害は想像以上に難しい症状で、たとえ写真で撮ってそこに時刻が記入されていても不安になってしまうらしいです
>>585 ウチの実家みたいな所ならそれでもいいんですけどね……
- 589 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/13(金) 23:00:36 ID:vRfciZfo0
- イメージの方が悪い方に進むから逆に危険と、なるほど
確かに鬱とかだとそうなるもんなぁ、納得
- 590 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/14(土) 00:26:33 ID:YiAHkpak0
- 新しく鍵を1つ以上とりつける。
それぞれの鍵を別々にもつ(キーホルダーなどで1まとめにしない)
手間が増えるけど、例えば2つ鍵があるなら1つは忘れてももう1つは大丈夫だろう
それでも不安なら数を増やせばどれかはかけ忘れても、どれかは確実にかけてるだろう
という風に安心できそうだと思うがどうだろう。
- 591 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/14(土) 09:11:51 ID:It618NNY0
- 扉が鍵だらけになって、なんか更に悪化する予感
というか単純に管理が大変すぎるだろうw
- 592 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/14(土) 11:22:21 ID:YiAHkpak0
- 管理が大変なのは認めるけど、だからこそ安心できるかなと思ったんだわ。>>562で簡単で達成感が得られるのがいいっていってるし
1行目で大変なのは認めるって書いたけど、しんどいって意味よりも面倒くさいって意味で捉えた上で発言してるから
正確に言うなら「面倒くさいけど簡単で、手順を多く踏むから(鍵を別々にもつ理由)達成感を得られる」って感じかな
- 593 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/14(土) 19:36:01 ID:DFqnC5tU0
- 夫がいるならまだ救いがあるんだろうけど、
心配なことは全部他人に任せるほかないというのでは…
もうイスラム教に改宗して
クリス・ジャクソンからマフムド=アブドゥル=ラウーフになるくらいしか思いつかない
- 594 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/15(日) 00:48:43 ID:zP2ZiwW60
- 発想を逆転させよう
鍵があるから閉まっているか気になるんだ、ドアさえなければ!
- 595 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/15(日) 02:05:14 ID:MbR8JUBI0
- 何で鍵を締める必要がある家の理由によっても対策が変わってきたりしないかな
物を盗られるのが嫌なら大事なものは別の場所に管理するとか、常に身につけるとか
他人に入られるのが嫌なら解除が面倒なバリケードを作るとか
- 596 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/15(日) 02:11:37 ID:237jl26c0
- >>588
そういえば、自分は郵便を出す時中身をちゃんと入れているかしょっちゅう不安になってしまって
何度も開封しなおすとかしてしまったことがあります・・・
いや、今も時々ですが・・・
何と言うか、気にしすぎは病気だと気づいてから何とか普通に過ごしてる感じです・・・
- 597 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 13:42:39 ID:HInjd49U0
- >>592 このような発想の転換は見事です。確かにわざと手続きを煩雑にさせることで、一連の行動をある種の儀式にしてしまうという方法もあります
このやり方のいい所は、そのうちクライアントが面倒になって自分から、普通の手続きに戻ることです
>>593 こういう時支えてくれる人がいるかどうかは、治療においてとても重要です
>>594 一周回って見事な発想だと思います
>>595 本質的には>>592と同じですね。手続きを面倒にする対策法です
- 598 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 13:45:40 ID:HInjd49U0
- >>596 自分で気づいて治すことができるのは素晴らしいと思います
これはとても重要なことですが、自分がそれを苦に思っていない限りは病気ではありません
例えば潔癖症の人が手を洗いまくって肌荒れが起きていても、本人がソレを苦に思っていない限り心理士は治療を行いません
- 関連記事
-