08 ←
123456789101112131415161718192021222324252627282930 → 10
- 645 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:19:06 ID:Oonzi2t20
- 弋ー--‐ ──- 、 ト、
`>'´ ̄ ̄ ̄ `ヽ \}リ
/.`i´  ̄ ̄ ̄ `ヽ \ \
イ / _l_ ___ 、 l(⌒⌒) これより臨床心理技法講義第三回を行います
{ ll ´/\.´\ `\ レ\/.li
i∧/ \ j ノノハ/ //\リ
/ ハ下! ´Tッ斗 i} /// / \
lハ li〈 , ´~ノ .リ /// / i
从リ> . 、__.. イく八ハ { ´ ̄ |\ 今回は催眠、フォーカシング、動作、ゲシュタルト、来談者中心療法
f/YY|/ /  ̄/Y} / ヽ
く| .H |/ //_.ノi ./ i などに焦点を当てた講義です
/∨iYノ\ .//_j /i , '
/ /X´ Y´ / |___/
i´ ̄ ̄ ̄/ / iYハ /´ ̄`ヽ | / ̄`ヽ.
| / / iYノ∧i{´「r'フ` } .|く )
| / く iYノ リ乂___ノ l \ / 正統派のカウンセリングについて知りたい人
|__く X_ij__/ ∨_j | \ ∨
/´く´ \/ il'´ ̄ 亥. \| ∨ カウンセリングってどこで受けられるのか知りたい人は
/ `y'´! 人 亥 | . 《\_
. / / | (_人_) .凵 | (`Y´i ノ 是非講義を受けに来てください
/ / \/ \. /|___ノ\/.r'´}
| / \/ / ノ /
ト、 / `ヽ._ノヽ.. / /
| \ . ' ノ _/
l. i /⌒ヽ
`ー ┤ _ / }
`ー<__/ ` ー - 、 /、.__ノ
| > 、 /
`ー── '´ `ー‐ ´
- 646 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:19:22 ID:Oonzi2t20
- . _)ヽ-―- 、. _
_,.ノ´, '-――-、.`´く
`フノ / ノ ハヽ(`'゙)、ゝ _ 皆さんこんにちは、さとり妖怪の古明地さとりです
(( ,ヘ,. ´ノノサトリλレ'.レソ`メ、人/ | ))
'、 ソ^ク:::ルLi ○ ○ .λ/、\ゝ 本日は心理臨床技法の第三回講義ということで、
//:::::.'ハル""r-‐¬""イ/:::::ヽ、ノ
\:::::::::::.ソゞゝヽ、__,ノ_ノ/:::::::::/
`ヽ:::::::::/ゞ_/♡ヽ__ス::::::::/ 催眠療法、フォーカシング、動作療法、ゲシュタルト療法、来談者中心療法
弋:!i|:::::::::♡:::@:!i;;;;;ノ
. ノ:::::::::♡ξ;::λ´ について話していこうと思います
. く;;;;;;;;;;;ハ、;;;;;;;;;ゞ
. / ` .ヽ,
. / / ノヽ .\
...,,----: : .,, ∧
,,<:::::::::::::::::::::::〃 ヽ
r'≦:::::::::::::::::::::::::::::,' i:、
: : : ==ニ'"'":ニニ:::::-:: 、{ 、 }::゙、 _ __ 今日は正統派の療法が多いね
r''::::::::::::::::::::,.:・''" : : : : :`゛丶: .`'ヽ、:{~}'"~ ヽ
'i、::::::::::::::.イ: : :/ :/: : : : : : :`゙'‐.::::: ヾ ,ノ
';:::::::::::::(: :}: :λ: /: : : : : : : :〉: :}: : :゙':、;;丶 / いつもどおり、意見や質問はドシドシどうぞ
. ':;::::::::::::):ノ: ,i,:ィ={: : : : : ノi,人 人 λ: :\ 、 r''´
ヾ::::::彡 ハ{"{ :: i、 : ト,/ん.ヾミ"'": :T'''~ : !ヾヽ
\:::;' ゞt ':,,,ノ ヽ:} { ::: ノ'゙: : : : :! : : :ノ:::::`、':、 それじゃあ張り切っていこうか
゛i ノ :ヽ _ 'ー(r~ : :ノ: : :/::::::::::::ヽ',
.ノへ,,、`:'::-,、 _,..(: : :人( : : :〈::::::::::::::::::゙、
゙vr'".::(,イ"^゚i、).,ィ :ノ: : : 、:ヽ:::::::::::::::::〉
- 647 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:19:38 ID:Oonzi2t20
- 催眠療法
)、イ  ̄ヾ〃-、
( >───(^y)\
/ \ ゝ .√ 一時期療法と言えばこれを指す、というくらいに世を席巻した時代があります
イ )人y从弋 y. \、 |ト/
,;彡イナ__ ー┰ノ ヾ ヽ、 | _ アメリカではお抱えの催眠療法士を持つことが、金持ちのステータスとして
)ノト.,,,”i ""-イ人f' !i ,.ヘ /へ
ノ人 -~' イリ,_ !; /イ/ 持て囃されていた時代があるくらいです
ムノア></_,ヾ-、/
/4/○ し^ /ヘ
/ |(、,⊥,/ } まぁ、変な詐欺師に騙される金持ちが多かったみたいですけどね
/ :f |p(=・=):! ヽ ,.......
/ | Y `T´〉| /k⌒))
_人 ::| pミ/' //| / }  ̄
|\lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
_ //lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!-‐'"""""ヽllllllll
i `エ)'lllllllllllllllllllllll!!!-‐'"""゛ ヽ iilllllll フロイトが使っていたことで有名かな
レ'lllllllllllllllllll!!‐'"i lーーーーー、 \ llllllll
/llllllllllllllllllli'゛ |.、 |ィ' ⌒ ` i l ヽli 催眠療法の使い方には2種類あって
llllllllllllllィ'"゛ 、ィーー!`ヽ ,ィ==、l こ l
lllllllllィ' l ヽ| _____ \ ⊂⊃ イ i 催眠によって直接に治療を行うものと、補助的に使うものがあるよ
lllィ'゛ i \ ヾi゛⌒ ` ,_ レ'⌒` シ l
ll' | \ \ イ ̄ ノ /ー--、_ ,、 /
( | \⊂⊃、 ゝ‐‐'/フ::::::::::: ノノフレ'レ'
llii、 ヽ / ` 、,、-‐>、 /:::::::::::::// フ、 催眠自体には様々な技法があり、1つの型が存在しているわけではないね
) ヽ'゛ ト、 ト\:::::::::::::ゝ':::::::::::::::// フ、
// `\/ \ ト \:_;/ \:_:_:// フ ヽ
_ __
, ´ _ ―- >、
,. -'. <::: -―-<:::Y⌒r-,ヽ
, ' f ´ 、 ヽ ノ ハ 前回の自律訓練法を催眠療法の導入に使うことはかなり多いです
/ ,l l .iヽ l `´ヽ 、ハ
,/_ イ l _ゝ__、ヽ .j__V_ ハ 、ハ
ヘ j .っ:::::::ノ `レ' っ::::::::リ ヘハ_> 特にトランス状態に誘導できるのが大きいですね
ノ ,' ー ー l .V
`Z_ l __ _, レi , 'l トランス状態についてより詳しく説明しましょう
ゝ _ _ ,.ノ_>´ l
 ̄r-Tr v=、下―、 ノ
X i ヽ /_/, `X /
/ `lヽ、vY:::::::ヽ' ゝ '
⊂〈_ l .Ⅵ<●ノ-ノつ
_7 `ー- ` ̄ \
f´ o ヽ
ヽ、 o _ >´
` ‐t-r-‐ ヘハ
U `J
- 648 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:20:08 ID:Oonzi2t20
- ___,..-‐ー――――-、 /`Z-‐'''"\
__ノ-===========--/__/ |
,.. -‐''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::""''‐-、 | トランス状態は企図機能(計画性、意思)を低下させ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\j
/::::::::::::::::::::::::::::::;;;-‐'''"  ̄ ̄`""''‐-::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 注意の再配分を行い(一度意識を真っ白にできる)
/::::::::::::::::____/ ,、 .ト、_, "''-、::::::::::::::::::::::::::::ヽ
{:::::::::::::::::\_ / ー/-'、 | ̄\__ ',::::::::::::::::::::::::::/ 過去の記憶の視覚的イメージ化を容易にし
`、:::::::::::::::::::::::::::::| \ノ三≧、 \≦三 |__ ',::::::::::::::::::/
\:::::::::::::::::::::人 ⊂⊃ /////// ⊂⊃ .| `ヽノ::::::::::/ 現実吟味の低下を引き起こし(夢の中にいるような感覚)
\::::::::::/ j \_ト、_ー_-~=--</∧ / .j \''"´
 ̄  ̄`l| <∨ーrフ不ト-‐フ ∨lノ |__\ 被暗示性を亢進し(催眠にかかりやすくする)
\人j / ∧ ヽ ∨! / ̄ ̄
,.-、_、 _', / ∨ __,.ノ--、 .',lノ 催眠中体験の健忘を引き起こすよ(催眠中のことを忘れる)
/ ヽ ̄ ヽ ∧ /´ _/ l_ ',
( |} >.∨ ! K::::人 ノ` ',
\__ノl } / \二{|  ̄|} ',
_)ヽ-―- 、 _ _/|
_,.ノ´, '-――-、.`´く , -' _,.‐'
`フノ / )ノ ハヽ(`'゙)、ゝ |/´_, ―',>
´ノノi_,´レ'_,レソ´メ、人 '‐'  ̄
´彡l ⊂⊃从ノ)\ゝ、 催眠にかけるにはうってつけの状況ということです
∠ゝ、` (ノ从ノノ,X´
´ノン`7´ ,i<-‐'´ |
/i ノ `フ<⌒メ、 また、催眠を行うにはクライアントと心理士の間に独特の強い結びつき
, '.! (`´) / ,X゙ )
_/ V´ Y `iノ / ゙'〈 これを催眠ラポールというのですが、これが必要となります
, '´/ , ' `メ、ァ⌒'V i
/ / i (') .!<() / !
i / ' , i ゝ、/ | ですがこのラポール、好意的なものでなくても良いという説があります
'/ .>‐ 、 _(') , -'、ー- 、 ,'
〈 ゝ.,__,)ー|` ‐-' ヽ /ヽ, クライアントの心理士に対する不信感、怒りを利用して催眠にかけるということも
ゝ、 〈ー‐!<´<,,_ /i 〉
/` ‐-‐ 〉_,!_ `´ _,.`'く,_l,,.ノ やろうと思えば出来ます
く `´;  ̄ ,.ゝ
/` ー- .,,_(') _,,. -‐' ´ \
/ / i ヽ \
/ ./ | \ \
く ノ ! ゝ、 `>
- 649 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:20:20 ID:Oonzi2t20
- /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ二二)__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\l ̄ ̄ /
|::::::::____,.ノ \ ̄/ ̄ ̄ \:::::::::::::::::::::\ / まぁその後の治療のことを考えると絶対にやらないけどね
、::::::\_/ | /´ | ,_|___`ヽ:::::::::::::::::::\ /
\:::::::::::| >= l/-=< ヽ::::::::::::::::::::::ヾ 「自分は絶対に催眠にかからない」と思っている女性が一番催眠に
r^`/=! ⊂⊃ ___ \ l::::::::::::::::::::::::
_`// ハ 人 l´ `ヽ⊂⊃ ト、:::::::::::::::::::::::: かけやすかったりするよ
ノ:/ j人 \ l /\ | リ:::::::::;;;r‐rラ
{:::| `ー-ト、―---'= / 入 | ̄ ̄ l::} 彡
}:::| \__/\ ∠..-''"} \! l::}_ソ
{:::l ___/ <> \__,、,ー'' l::ノ 強い情動はラポールを形成するから、どうしても催眠にかけられたくなければ
`ヾ、_-‐'" l ,,..---..、 j、 l::}
ヽ < >/___ト、 `ヽ /:j 無心の状態になればいいんだよ
ノ 不、::::::ノノ | \ //
/ ∧ \二 / \二二ノ
_ , 何 心 i
/ ̄ `ヽ i か が. | 次 お
| | | の 読. | の ま
| と | | イ め | セ え
| 言 | | 違 ン る. | リ の
| う | | い チ だ. | フ
! ! ! ヽ な キ と | は
ー、 r‐' } い に ? `ーr-――
ヾ ヽ_ ____ _,r-‐――'
, -――--―- 、
入'" \
( ,, -―ニ=、(⌒⌒) ヽ 催眠なんてあるわけない!と思うと思う壺です
, -‐へ="´ ̄ \/ヽ、)
/ i 、 \ カルト宗教は勧誘に催眠を使うことが多いので、対抗策として紹介しました
,' } ヽ 〉 ヽ、
i ハ 人-―) ノ ,ヘ いや、催眠療法のときにやらないでくださいね?
ノ, //イナー)ノ''^" ァ=≠ォ ( ヽ
_>レ ァナ‐=' ゝー'イ Y i
`ーァヘ `ー' ' """ノ ! l
/__ハ"" _, -‐_ィ 7/ ハ | ノ. |
 ̄ )> 、,  ̄´ イ /|/|/ ヽi"‐-、 !
ソ/`フ丁ヽ/ r' ` 、. X.
,'ヘ, (⌒⌒)、 r" ヽ/ 〉
, -ッ、 / ヘ,/ \/ jr"| / ', /
r'^ 、__ノ. / i/ ||\ | / .Y
r'´、 ヽ 〉 i ||o `γ⌒ヾ |
〈 ヽ ((ン | || 人 _ノ、 |
- 650 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:20:33 ID:Oonzi2t20
- _,,... --─-...、, r─-、
.,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / |
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./ 催眠療法の利点は、クライアントが完全に心理的に無防備になるので
__/´,,. ‐''"´ _./ ヽ `"<,___」
/::::::/´ //レ'| .ハ /!z≧ミx \:::::::\ 治療が他の療法に比べて格段に行いやすくなること
/::::::::::::'、 /!,イ≠ミ/ | /〃,テハ ヾ\. i |::::::::::::',
'、;;:::::::::::::゙':イ〃灯ハ .i / {トzイ} !} ! | ノ:::::::::;;ノ また、その効果がかなり大きいことが挙げられるよ
''‐--ンi ヾ ヒ:zリ ´ ゞ- ' | ! (--‐'"
// /⊂⊃ ⊂⊃ノ ! `ヽ. f´⌒)
/ / { く ', ノ | ι´⌒i
j { >、 rー-、 /\_,..> ./ | ノ 反面、失敗したときは悲惨な結果が待っているね
ヽ; '、 //. \ ー- ' ,.イ⌒V ハ !..,,_|__,,,,. -''"
, -) V//ヾ{ > 、 _,. <、,. / ノノ .ノ
// ノ r―<ノ_ ̄ _ /:::::::::::>‐'r‐ 、´ /
,..rく二>─- 、─-、
、__ /Z-┘´ `゙ 丶、 `丶ゝ__
ゝ_ ´ `丶 ヘ ヽ
,. '"´ \ `ヘヽ より悪化するならまだマシです
,.´ 丶 ヽ:.. 〉\ __.ノ
f ,´ ヽ |´_| _ノ 催眠が解けなかったりすると他の症状を併発したりします
レ{ i / ‐ 、 __ ヽ 、/´:.:.`ヽ(
)人 i - 、 . ´_人`丶 ! i:リ::.'´ ‐ハヽ、 正直ハイリスクハイリターンすぎる方法なので
) jハレ ノノj/iノ l`)人ヽノi .| .,. }(⌒
彡 )ゞ‐' _ i ソc' (.`Y´)/ ,ゝ 現代心理学の療法としてはまず使われません
`ヽ { ^`ー-‐' ノノ {{ { ヽ ノ"/
j人丶、' ,. _ . { .ゞー-.ァ'"从{
)从i`'' ー--_r ´ }ノノヽ,,_ {{V´
ゞζi .{,. ‐''" ./ζii 催眠を改良して、ローリスクローリターンにした療法は結構使われますけどね
l::{:ζi .ノ´ヘ / ζ〃ヽ_
l::j: ζ( Y´.) ノ ζ〃/ ヽ
Y : : Vヽ/ヽ、ζ〃/ : : : : :l
{: : : ゞ_}} : : ,,{!_,〃 :l : : : : : :i
|: : : : : ii"'Y´..,,,.::`ヽ : : : : : {
|: : : : : ii : {<(●))>::ト、 : : : :i
- 651 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:20:43 ID:Oonzi2t20
- , '"::::::::::::::::::::::::::| ハー、, '"i
(⌒⌒) /_ - '" ̄"ー― テ :::::::ト._メ /
`γ' r;"=-― '"ー-― "''ヽ_,, >´`f:::: / この療法の有名人としてはエリクソンあたりかな
/_ -ァ- ー ' "" ̄ "テヌー ‐- _:::::::\_l3
, ' "::::/ i l ヽ "' 弋::_::\ エリクソンはまず、クライアントの行動を全肯定することでラポールを形成
<::::::::::/ ,' i /ヌート、 i '、:"'\\
` メ / ァーノl ノリ ハ / )::::::::::\` 、 そして未来志向型の催眠をかけて治療していくよ
ヽ | /_ム.レ ヌーァl | ハ::::::::::::::::::リ
)へ `、 /メlヽr! トuノリ人 ! i | i_.. -‐ '"
)' i/ ヽ" ""ハ / ` ) i ノ
/ 人 n / ト /ハヽ、(
( ! `.ノノ iイハ i 人ヘ(レ' ` 、∧ まぁこれも名人芸の一種だから、誰でも真似できるものじゃないんだよね
)'ー、>'´ ハrテ ' >ヘ( \ )
/´ `=ァ/i/ ::: ::: ヽ, _
, ‐- 、 _r ̄トへ< / ::::∠ -‐γ/ , '" ハ 心理学科で催眠を教えているところは日本の大学じゃほぼ無いんじゃない?
/ ' ,\i::::::__リノ | | :::: メ-‐ " /.i
| ヽフレ' "'弋 ノ_ ::::: / /.:/
. | /:::| :::::::: `<:/ー 'マリ_ /::/
l ( \ :::::: `ヽ 、::> ``、、//
ヽ 人_. -ゝ ト uト´ /.X
ト、 _,,.. --- ..,,_
/ '"´___ `ヽ-‐ァ
_/ ''"´ - 、 `7⌒-、 `ヽ
<´ , ! ヽ |___ノ、 ハ
/ / / | ハー-|- 、 `' ト|、
∠、 / !-‐ヘ. /ーrテ‐r、 ./ ! \ かように難しい療法ですので、あまりおススメはできません
|. ,' /|-‐イ∨ ! rり八 | |
', | ,〈,ハ rリ , `"´ ,.,.ノ 八 |
) !/ヽ. ` ´ _ <.,__ノ `> ./ 私も実際に使ったことは一度もありません
<.,__ノ ハ" ´ / | /! / /.
/ , 〈`ヽ.、.,,__,,.. イ 八-<//ヽ, ' どうしても即効で治さなければいけないという方と
|/| ∧ ∨ ,ィト、/|/ /`ヽ./ |
∨__,| '二Y´)⌒) /r┘/\./ 一度催眠というものにかけられてみたいという方はどうぞ
/ | ! -‐、}/、/\ r┘/ ,ハ
| / | rン||/ , '´ ̄` ' |
∨ヽ ト-':::::! | | <O/ ハ
,'| | \::::::| | ヽ、 / / .|
/ ! \/ ̄|/「 ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ
- 652 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:21:27 ID:Oonzi2t20
- フォーカシング療法
, '"::::::::::::::::::::::::::| ハー、, '"i
(⌒⌒) /_ - '" ̄"ー― テ :::::::ト._メ /
`γ' r;"=-― '"ー-― "''ヽ_,, >´`f:::: / 次はフォーカシングの説明だね
/_ -ァ- ー ' "" ̄ "テヌー ‐- _:::::::\_l3
, ' "::::/ i l ヽ "' 弋::_::\ Gendalinという人が開発した療法で、自己理解のために用いられるものだよ
<::::::::::/ ,' i /ヌート、 i '、:"'\\
` メ / ァーノl ノリ ハ / )::::::::::\` 、
ヽ | /_ム.レ ヌーァl | ハ::::::::::::::::::リ この人、ロジャースと仲が良かったから後で出てくる
)へ `、 /メlヽr! トuノリ人 ! i | i_.. -‐ '"
)' i/ ヽ" ""ハ / ` ) i ノ 来談者中心療法と相性が良くて、よく一緒に使われているね
/ 人 n- ' / ト /ハヽ、(
( ! `.ノノ iイハ i 人ヘ(レ' ` 、∧
)'ー、>'´ ハrテ ' >ヘ( \ )
/´ `=ァ/i/ ::: ::: ヽ, _
, ‐- 、 _r ̄トへ< / ::::∠ -‐γ/ , '" ハ
/ ' ,\i::::::__リノ | | :::: メ-‐ " /.i
| ヽフレ' "'弋 ノ_ ::::: / /.:/
. | /:::| :::::::: `<:/ー 'マリ_ /::/
l ( \ :::::: `ヽ 、::> ``、、//
ヽ 人_. -ゝ ト uト´ /.X
_,,.. -─- 、.,__
(ゝ、..,_,. '"´ `ヽ. /|
,> '" _,,,......,.,,_ (` '⌒; ∨ |
/ ./ '"´ / `\/、 / 基本的には今自分がどのような気持ち、体験、身体感覚を
/ / / | | ー- /| \ ハ
</ / /イ | |ヽ.__ / ! \ } 感じているのかを明らかにするものです
,{ ∠、 ' |__∧ /|ァtテ=ァ } `' iー- 、
八 , |rテ=ァr\| ゞ-゚'´| / | '、 }
´ \ \| ゞ-゚' ""レ' / ヽ./ 例えばイライラしている、なんだか息苦しい、圧迫されている感じがする
,>、,__,ゝ" ' ∠,. イ! }
/ ソ ハ r‐、 ,| 八 , ,ハ という感覚を自覚していきます
/ ∠、 人 / ! /-- 、 /レ' |
.{ レヘ、 `l.7ァーr,イr/レ' ヽ. '
、 \/∨\_r} // ./ / ∨ そして、その気持ちをどのようにしたいか?ということを考えさせます
\ , -‐─l7| |/ /|/ ト、
ヽ / /| l/| ,r{/! /| \
} / (`'⌒ソ´ | __ ' ; ',
/ | , --、 |,'ヽ/` ー ァ'"´ `ヽ/ ./___.ノ
;' 、/ r-、j |{ } ; く_()) ; /{
、 /  ̄ ヽr!| (') 人 ノ .' '、
,r{ r、ン´}ハ| { .// `''ー '" ム ヽ
- 653 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:21:38 ID:Oonzi2t20
- /´ ̄ヽ'⌒ヽ
'、 <O> /
\ / __
\,/ |/
く| ,. -‐──- 、., ト 、,
l> /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
_,,... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 自分で症状の原因に気づけば、その瞬間に治る人もいる
ヽ、__::>'"´ ̄ / ! \ Y´ ̄
7 ,' ,ハ-‐ ∨`ヽ. というのは何回か言ってきているよね?
l , ‐!‐.! ! ./ _」_ ノ |::::::::::)
、_ノ ./ ,ハ_」/| / '´;'´ハY ├ ''" , '⌒ヽ.
`> | 7´;'´ハ レ' 弋__ソイ 八 l '⌒ヽ この療法もそれを利用しているわけ
/ .l 八弋_り . ⊂⊃ .,' ) ヽ、 ノ
(⌒ヽ. ∨⊂⊃ __ ノ | ! ( ', /
, -) 八 ,.イ \_,.> `ヽ. !/ 具体的なやり方を紹介していこうか
/ / / |`7ァ=‐-rァ レ'、,⌒V ノ /|
.| | ./しイ_>'/ /:::::::`>ァ、 / /) |
', '、__.ノ´∨ `ア7::::/ `'|:::::::::// Y !`V レ'´)
\ r/´i/) / 、レヘ'〈〉 !::;:イ/ ,.. -ト、l `ヽ 'つ
r'7ーr'-、'つ / `メγ ⌒ヽ._/ 「:八_ _,ァ'
|/-┴、:::`ンv' 〈〉 .l ー~ l' /!::| 'ア´::|
/| \_7 .ゝ、_ノ! '7´ .|-| ./::/::,'
/ ,| /!、 〈〉 _,,.〈`l. |:7 /::/::/
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 まず間を置く、という段階です
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ これはリラックスできる空間を用意し、
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、 フォーカシングに集中できる環境を準備します
<._,\i 弋__.ノ . ⊂⊃ ノ l
/ )⊂⊃ <. ( , '´
/ < ゝ、 ´ ノ) iヽ. /`( これはクライアントと心理士の間でラポールを形成することができれば
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、(
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ. ほぼ自動的に達成される条件です
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ',
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
- 654 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:21:51 ID:Oonzi2t20
- く| ,. -‐──- 、., ト 、,
l> /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
_,,... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈 そして次にフェルトセンスと呼ばれる段階に移行するよ
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」
ヽ、__::>'"´ ̄ / ! \ Y´ ̄ これは気がかりなこと、悩んでいることについて想像してもらって
7 ,' ,ハ-‐ ∨`ヽ.
l , ‐!‐.! ! ./ _」_ ノ |::::::::::) 身体がどんな感じになるか、どんな気持ちになるかを感じてもらうよ
、_ノ ./ ,ハ_」/| / '´;'´ハY ├ ''" , '⌒ヽ.
`> | 7´;'´ハ レ' 弋__ソイ 八 l '⌒ヽ
/ .l 八弋_り . xxxx .,' ) ヽ、 ノ
(⌒ヽ. ∨xxxx | ! ( ', /
, -) 八 ^ ,.イ \_,.> `ヽ. !/ そして次の見出しを付ける、という段階でその感覚に
/ / / |`7ァ=‐-rァ レ'、,⌒V ノ /|
.| | ./しイ_>'/ /:::::::`>ァ、 / /) | ピッタリ当てはまるような言葉、身体のポーズ、イメージを探すよ
', '、__.ノ´∨ `ア7::::/ `'|:::::::::// Y !`V レ'´)
\ r/´i/) / 、レヘ'〈〉 !::;:イ/ ,.. -ト、l `ヽ 'つ これは心理士が上手く助け舟を出す必要があるね
r'7ーr'-、'つ / `メγ ⌒ヽ._/ 「:八_ _,ァ'
|/-┴、:::`ンv' 〈〉 .l ー~ l' /!::| 'ア´::|
/| \_7 .ゝ、_ノ! '7´ .|-| ./::/::,'
/ ,| /!、 〈〉 _,,.〈`l. |:7 /::/::/
. /7 /7
// //
,...-:::l/:://:::-.、
/:i`ー、! /'―'7::::ヽ なんだか身体の内側から熱いものが湧き上がってくるような
_,,.../ --`─゙‐'─‐'--、.,_',
.',:::::::::/´ ̄ ̄ ̄ ̄ `゙''ヽ::::\
\/{ i N\リーソヽ lハi ヽ;;ノ じっとしていられない気持ちなんです……
lハル-‐ ‐‐- ソ } l ソ
. |/| { _, "∠ノ トゝ 一体どういう気持ちなんでしょう、これは?
!ハ/ゝ、 _ , イルノi.ノヽ
r' //T ! />、 \\
r' / ,イ }>()<{' >、 ヽ >,
|_」 / .iゝ___, イ l .l l
.n
l.i、
}Y'Nj
〉-ィ
ゝ^´ヽ
_,,. -- {:::::::::::〉 こんな感じじゃないですか?
,:´ | j
-===ニニニニ| :.i′
,:' /: :lNヽ、r‐| .{
/⌒{'{: :.{托 刋 |`:, こう、フィーバー!!って感じで!!
( .ヽト;入 ァ .ィ| :| ,丿
\/:/: ノ玉仟リ| |ノ(`Y´)
{:ノ{/イ/´/ |__j:! :j .\/
./ 八 { / (~)j /,__/.|
〈 ゙ー弌 〈〉 `´../ /
ヽ 〉/〈〉 イ/\___ノ
ヽzテ}^゙゙ヾヘく´
/::ノ::::::::::ヾ〉|
_ノ_/::::::::::::::i::::::!
<´::::::/!::::::::::::::...!:::ゝ、__
\/::}::::::::::::::::{:::::::::::丿
- 655 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:22:04 ID:Oonzi2t20
- ,r_ ==―_ -、_,, ,、
/'´ /ヘi .,_ //
X (ム-‐―/く、 ゝ- } レ','^^┐
/!ー、 /-┐. Y ┌!,, `^ン′
. メ _L>-卒--┴‐┼ッ' ` ブ
(_ _! |メ|、/|ノ斗オ _|/ / \ /
l . /_ノ ト|ァ‐、 r‐‐V} } /_ / \ そうです!まさにこんな感覚です!
. ―┼- / /フ ゝl" r-‐┐/ | | /ト、ヽ
ノ { | //ン-≧`ァ、´| { |/ | { ヽ`i
}| l´r'´ /_父_ゝ ノ } ノ/i ) } わぁ!すごいスッキリした!!
/{ {,トゝ-‐‐.、刈, -‐イニ彡'/ ノ / メ
\/ { >'´ `大 ̄`―´ ̄/´ / ノ ノ
/\ ( く rメェュ、,____,{ / /,-′ !
/ノ\r'/  ̄ ̄ l {ノ-'´ ―┼-
// (ゞ V.{ ノ
く.{ / ヾ}
_z´ 人
>ミニ,-、_,、_,-- 、__ , - _ノ`、
/-、/^ ー‐--' `ー--‐'" `ァ‐ヽ
{__,! {__,}
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 ちなみに、マジでこんな感じで面接が進みます
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ 考えるな、感じるんだ。心理士に羞恥心はありません
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . xxxx ノ l
/ )xxxx <. ( , '´ こうしてピッタリ来る言葉、ポーズを見つけたら次は
/ < ゝ、 ^ ノ) iヽ. /`(
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、( 共鳴と言う段階に移ります
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ', ここでは、その言葉、あるいはポーズを自分の中で響かせてみるんです
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| / 上手くいけばこの瞬間に気づきが発生し、治療が進みます
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
- 656 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:22:16 ID:Oonzi2t20
- く| ,. -‐──- 、., ト 、,
l> /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
_,,... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 上手くいかなかったら、また別の見出しを付けるために努力だね
ヽ、__::>'"´ ̄ / ! \ Y´ ̄
7 ,' ,ハ-‐ ∨`ヽ. この療法は神経症、登校拒否、境界例などに特に有効であるとされているよ
l , ‐!‐.! ! ./ _」_ ノ |::::::::::)
、_ノ ./ ,ハ_」/| / '´;'´ハY ├ ''" , '⌒ヽ.
`> | 7´;'´ハ レ' 弋__ソイ 八 l '⌒ヽ 名前を付ける、ラベルを付けるっていうのは
/ .l 八弋_り . xxxx .,' ) ヽ、 ノ
(⌒ヽ. ∨xxxx | ! ( ', / 分からないモヤモヤしたものをスッキリさせられるからね
, -) 八 ^ ,.イ \_,.> `ヽ. !/
/ / / |`7ァ=‐-rァ レ'、,⌒V ノ /|
.| | ./しイ_>'/ /:::::::`>ァ、 / /) | でもこれ、あんまり研究されていないので未発達な技法だよ
', '、__.ノ´∨ `ア7::::/ `'|:::::::::// Y !`V レ'´)
\ r/´i/) / 、レヘ'〈〉 !::;:イ/ ,.. -ト、l `ヽ 'つ 逆に言えば、これからグッと伸びる分野かもしれないね
r'7ーr'-、'つ / `メγ ⌒ヽ._/ 「:八_ _,ァ'
|/-┴、:::`ンv' 〈〉 .l ー~ l' /!::| 'ア´::|
/| \_7 .ゝ、_ノ! '7´ .|-| ./::/::,'
/ ,| /!、 〈〉 _,,.〈`l. |:7 /::/::/
- 657 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:22:27 ID:Oonzi2t20
- 動作療法
_ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\ 脳性麻痺の児童の肢体不自由を改善するために行われた
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ', 動作訓練が元になっている療法です
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l |
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l !
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ | 自分の思い通りに身体を動かすことを実現することにより
ノイ.:l '' ' ''∠ノ.: .: ハ.: ;ノ) !
l:人 、 イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ 心理的な問題を解決しようとする考え方です
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 思い通りに身体を動かすなんていつもやっているから簡単?
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ',
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\ 本当にそう思いますか?
| / / 〈。 ( <○>)! | ',
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 |
/ l o [ヲ/ ', ハ /
/ 〈,_ / Λ '、 /
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、
、. -‐┐
\ |
r 、 \| _,,.. --─- 、..,,_ /\__
\> ,...::'"´___::::::::::::::::`/ /
_,,.. -─''"─────-- 、..,,_/ / /-─ァ
,..::'"´::::::::::::::::::::::__;;: -─-、__::::::::::::::::::`'<_ / 本当に常に自分のイメージどおりに動ける?
\:::::;> ''"´ ̄/ ハ `"'' - 、::::::::::`::..、」
`〈 / .! / !_ ハ \:::::::::::::〉 県大会決勝の9回裏逆転チャンスの打席でイメージどおりに動けると思う?
ヽ. / .__/!_ / ´レ' | ';:::::/. ‐- 、
ト、__ノ ! ´/__レ'´ ==-、ハ |イ ( v'⌒; 会社の重役の前でプレゼンするときにいつも通り喋れると思う?
'、 ! | ,ィ´ ̄` . "ン / ! ヽ. /
,>|八_,ゞ" 、-‐‐┐ <.,_,,.イ / ', /
/ 八. 八 、__ノ / / '、 | / 無理無理!無理だよ!
/ )' .ノ> 、.,_ / , イ、 八___,..>‐''/
)'"ヽ ( / /)rイ「 // `>ァ、 /
) /∨ / //)| |/' /r'´ >く , '´〉
(/| _/ ' /)ム /r ┘ / ハ__r 、_./ /
r「´::\_ ノ∧\_/_r┘ __/ //|/-‐ ヽ!
./| \::::::::レ‐::'T∨ , '´ `ヽ /:/::::::;{-─- ハ
//!  ̄`ヽ:_/ 、 l ー- 、__ l|-|::::::::|ゝr、_ /||
.| ! ,| ∧ /ヽ., ノ.|:::|:::::::::ヽ-イ|::||
- 658 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:23:04 ID:Oonzi2t20
- _ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\ まぁそれくらいなら可愛いものですし、なおす必要もありませんが
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ', たとえば吃音や極度のあがりなどはこの療法が効果的です
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l |
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l ! ___
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ | l\ / /
ノイ⊂⊃ ' ⊂⊃ノ: .: ハ.: ;ノ) ! ! ヽ/ / 一般的に療法の対象としては
l:人 -‐ -‐' イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ | /\_/
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/ |/ 脳性麻痺、自閉症、多動児(ADHA)、ダウン症、脳卒中後遺症
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/ /\/\_
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 //\/ ̄ ご老人の健康法、スポーツのあがり、神経症、強迫症、境界例などです
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ', '´
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\
| / / 〈。 ( <●>)! | ',
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 | この療法は徹底的に動作を重視しており、これ本当に心理療法?という
/ l o [ヲ/ ', ハ /
/ 〈,_ / Λ '、 / 疑問をもたれることもあります
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、
- 659 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:23:16 ID:Oonzi2t20
- ___ 「\_
_,.:'´____::::`ソ / ̄|
,,.. ‐::'':::"´:::::::::::::::::::::::::`゙''::<.,_ /
,..:'"´::::::::::::::::::_;;:: -‐‐、_;;:: -、:::::::::::::::::`:::...、
/:::::::::::::::;:-‐'"´ ヽ-、:::::::::::::::::::\ たとえば脳性麻痺の子に座位、ひざ立ちが出来るようにしたい
'.,:::::::::/ ハ、 \:::::::::::::::::::ヽ.
\/ ) /__, / -`ヽ- ト、:::::::::::::::::/ という依頼を受けた場合は股伸ばし訓練や膝立ち訓練を行うよ
! / ´!._/ / ァ‐テ‐'ム | ヽ:::::::/
)八 ./ァr'、´ !__,り| rヘ./ .|イ
'´ ./ ,ハ ! lり . ´ "゙'| ,ハ. ,レ' 他にもあがり症の場合は最初に言語面接をしたうえで
| / ,|" , -、 ∨ | //´ ` '⌒ヽ
レ'´) 八 ヽ⌒ノ / ∧. ( '、 / 動作療法に入る場合もあるね
,. -ァ/ `メ、 ,>.、, ` イ ./__.)ノ \ /
! 〈/|/.| , \,.イ`てi´ /|//´  ̄`ヽ. /ヽ.
\ レ' | _/>イ:|/::::/r‐' ,. -‐ヘ 〉 この時訓練計画を立てる必要があるんだけど、これは行動療法の
` 、 ア´ 「!::∧:::::/r' i/ | /
`7 i }レ〈〉∨_」 ./ レ' シェイピングと同じくスモールステップで行われることが多いよ
/ / \ ,. -‐-、/ | .|
./ ,' 〈〉 ! ー-‐ | ! !
/ | ' 、_.ノ |/ |
,.'_ ./ 〈〉 ./ |
./ ,rト、 / ',
r<´ / `> 、_ _,. イ ∧
- 660 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:23:29 ID:Oonzi2t20
- _、‐  ̄ _
. . . . . . . . . . . ´'
/ . ;:: --―――-- :;_ : : : : . \
/ ./ _,,....,,_ `ヽ::: : : : : ::、
. ,′ : レ''¨´ ̄: : : : : : : :  ̄(⌒⌒)_ : : : :.
′:: :: ::∧: : : : : : :、: : : : : : \/ii_ : : : :: 実際に身体を動かすことなく、身体が動いているとイメージさせるだけの
l: : : : : ::| ∧ : : : : | \: : : : : : :| : ll_ : : : :l
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l.l:.:.:.:.:.:′ やり方もありますね
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.,l l .:.:/:
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./ ヽヽ :′
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:.:.ヽヽ この動作療法の考え方としては、自分のイメージどおりに身体を動かすことが
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/ j .j
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′l l できると言う自信から心理的な問題も解決できるというものです
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./ i i
':| V_」 //|X l l
z======//ノ / l l l 特に、この療法の対象となる人々は自信が無い人が多いですから
//. ィ7 厂 / _/ ト ._ l l
i .i ./ // フ.r.t<__ ./ / /‐l l
マハ / x仁二´/∨\ \ / / / j j., 行動療法と似ていると思うかもしれませんが、かなりの対立関係だったりします
マハ/ // ヽ /∨ /// ./. ′
. / /,..'ヽヽ__ / 〃// l 使いやすい療法なので私は一応勉強しましたけどね
/ / ./ . / ヾ二二´_ノ. .|
. l io i {<(o)> }. Vハ |
. : . :‐-. : ニ: .:i . _ . ,ゝ、.,____ノ ::::∨ |
ハ: : : : : : : : :io i : : ノ ノ : : : ヽヽ 〈 |
/ ∧: : : : : :_:_:.i: : //:: : : : : :..:ヽヽi |
- 661 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:23:41 ID:Oonzi2t20
- ゲシュタルト療法
,. - 、,. --、
.( -rァ-r- )
\ ゙ー゚ ./ _,,.. --─-...、, r─-、
\/ ,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / |
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./ 心理学史のところで勉強したよね!
_/´,,. ‐''"´/ | -‐ / `"<,___」
//´ / -|‐ ,ハ ハ.-‐く. \\ ゲシュタルト心理学のゲシュタルト概念を利用した療法だよ!
/::::::'、 .| /ァ-/ | / ;'⌒メ Y ! |::::',
'、::::::::) ,ハ /´;⌒ハ. レ' 弋_,り .ノ\.| ノ-‐'
`ン_イ 八.弋_rソ . ⊂⊃ .! ( / ̄`ヽ
/ ̄ノ ⊂⊃ rァ  ̄ ヽ く / `ヽ、 | └ 、 ゲシュタルトとはある種の全体的なまとまりの事を指し
/ ./ ノ\__,,> 、 ノ / ./ /! ) 、 ,' |
!/ミヽ. __| /`7=ー-r-‐< /、__// /| \/ _/ それは図と地、あるいは今とここ、などで表現されるよ
r / ンイT7∨ ,..イ7´>-//:::::::\|/ /  ̄`ヽ / / ̄ ̄ ̄
|:::\-イ/::::::::レへ. |::::::::::/\:::::::::/// r{ΞヽY__/
|::::::::∨:::::::/| / \/〈〉 \/__/ .| rL!- ∨::|
|\___/ / | 〈〉 ., '" ̄`'/:::|ゝ、__|::∧
| '| /! 〈〉 l -─-|:::::|:::::ヽ_|/:::::|
', /イrく _─-、 _' 、,_ノ|:::::ト、..__/:::::∧
\___.//\  ̄ ̄ ̄`ヽ ノ/ .|\`ー':::::/ |
,く ー---─'' ´イヽ、 |  ̄ ̄ ./
_、‐  ̄ _
. . . . . . . . . . . ´'
/ . ;:: --―――-- :;_ : : : : . \
/ ./ _,,....,,_ `ヽ::: : : : : ::、
. ,′ : レ''¨´ ̄: : : : : : : :  ̄(⌒⌒)_ : : : :. 基本的には気づき、図と地、今ここ、の3つの概念を基本とします
′:: :: ::∧: : : : : : :、: : : : : : \/ii_ : : : ::
l: : : : : ::| ∧ : : : : | \: : : : : : :| : ll_ : : : :l
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l.l:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.,l l .:.:/:′ 気づきとは精神分析での意識化と同じような概念であり、アッハ体験とも言います
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./ ヽヽ :′
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:.:.ヽヽ はい、あのアハ体験と同じです。我々はアッハと呼びますけどね
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/ j .j
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′l l
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./ i i この気づきには段階があり、内層、中間層、外層の3つです
':| V_」 //|X l l
z======//ノ / l l l
//. ィ7 厂 / _/ ト ._ l l 内層の気づきとは、クライアントの身体の中で起きていることを
i .i ./ // フ.r.t<__ ./ / /‐l l
マハ / x仁二´/∨\ \ / / / j j., 自分で意識化することです
マハ./ / / /. ヽ /∨ /// ./. ′
. マ/ / /ヽヽ__ / 〃// l
/ ' / ./ / ヾ二二´_ノ. .| これは先ほどのフォーカシングと似ていますね
. / i io i {<(o)> }. Vハ |
/ l ニ: : : i . i ,ゝ、.,____ノ ::::∨ |
/ l: : : : : : ::ioノ ノ : : : ヽヽ 〈 |
/ /i: :_:_: : ::://:: : : : : :..:ヽヽi |
- 662 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:23:53 ID:Oonzi2t20
- ,. - 、,. --、
.( -rァ-r- )
\ ゙ー゚ ./ _,,.. --─-...、, r─-、
\/ ,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / |
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./ クライアントの大半はこれができていないっていうのも説明したよね?
_/´,,. ‐''"´/ | -‐ / `"<,___」
//´ / -|‐ ,ハ ハ.-‐く. \\ で、さっきの療法だとここで終わりなんだけどゲシュタルト療法はもう少し進むよ
/::::::'、 .| /ァ-/ | /___Y ! |::::',
'、::::::::) ,ハ / __ レ' 弋_,り .ノ\.| ノ-‐'
`ン_イ 八.弋_rソ . ///// .! ( / ̄`ヽ 外層の気づきは外界の観察、つまり現実の認識のことだよ
/ ̄ノ &//// r - 、 く / `ヽ、 | └ 、
/ ./ ノ\__,,> ヽ ノ / ./ /! ) 、 ,' |
!/ミヽ. __| /`7=ー-r-‐< /、__// /| \/ _/ いくら内側の認識がしっかりしていたって、現実の認識が
r / ンイT7∨ ,..イ7´>-//:::::::\|/ /  ̄`ヽ / / ̄ ̄ ̄
|:::\-イ/::::::::レへ. |::::::::::/\:::::::::/// r{ΞヽY__/ できていなかったら意味ないじゃんって考え方だね
|::::::::∨:::::::/| / \/〈〉 \/__/ .| rL!- ∨::|
|\___/ / | 〈〉 ., '" ̄`'/:::|ゝ、__|::∧
| '| /! 〈〉 l -─-|:::::|:::::ヽ_|/:::::|
', /イrく _─-、 _' 、,_ノ|:::::ト、..__/:::::∧
\___.//\  ̄ ̄ ̄`ヽ ノ/ .|\`ー':::::/ |
,く ー---─'' ´イヽ、 |  ̄ ̄ ./
___
__ -─  ̄  ̄ ` 、
ヽ、_ゝ _,,..-―==- 、 \
>, '. ァ'"´ \ _ ` , 現実を現実として認識できること、そして中層の気づきである
/ / ノi ア `y'⌒:
'ゝ,' .(__ノ i ,'; 頭の中の創造、空想を現実と一致させることが重要です
/ / \ / ',
,' ,' / /| l | ∨ l ,' `y| |
', |-|‐/'´ ヽ |-┼‐|- / / i| イ 空想が現実になってはいけないということです
. ∠ ヽ / |/|/__ ヽ ノ __|_|:/∨ i| iゝ
,ノ| 人 |─┰゛ ' ‐─┰-,/ 人 |:! / 頭の中で自分が好き勝手振舞うのは構いませんが
 ̄|/ ノ \|==== ====‐イ )/ i:| |
ノ _⊂⊃ ⊂⊃人 ,;/ !ゝ それを現実でやったらどうなるかわかりますよね?
)ノ ソ、 ___ /、 /´ // j
レ.> ...l´___,〉 ノ ,イ /i /イ 人
∧,, ,,∧ ‐-‐ _/〈 | // / y'
/::≡::::≡::ヽ `y⌒;´ ,∠|ノ//ゝ、ノ
(:::::(_人_)::::::)ヽ /ヾ_ /ノ // ヽ
- 663 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:24:04 ID:Oonzi2t20
- _」_ ,. -‐──- 、., ト 、,
×´ /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
/ _,,.... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈. `メ.
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 _|__
ヽ、__::>'"´ ̄ \ Y´ ̄ ノ 要するに妄想と現実の区別をしっかりつけなよ、ってこと
7 / `ヽ. ∨`ヽ.
| / i ,ハ 、 ハ ノ |::::::::::), '⌒ヽ. そのために重要なのが図と地の概念だよ
、_ノ ! |,.イ 、 ./ |/`7´ Y ハ- ''" l '⌒ヽ
`> .|´ ∧_/ ∨ ァ'´ ̄` イ ,' ) ヽ、 ノ
/ レ.ァ'´ ̄` ⊂⊃ !. ( ', / 固着概念、つまり思い込みが図となっている状況があるとすれば
(⌒ヽ ,⊂⊃ ' |\_,.> `ヽ. _!/
, -) ハ、 i7´ ̄`i ,/⌒V ノ-‐''´/ ちょっと見方を変えれば、あっという間にそれが反転するってことを
/ / / `> 、,` ,. イレ'、, / / .|
| | ./ `T7´ /:::::::`>ァ__ ) / __,メ 教えてあげればいいわけ
', '、__.ノ∨r/´`ー'-、/:::::::::/ `ヽ /
、_ノ i/ rノ:::::::;:イ ,.. -─Y
(⌒X`;くト、 _ノ、:::::::/ / ',
// |:::| / .|:::|γ ⌒ヽ._/ i
/ |:::|./ |:::|l ー~ l / ,'
/ 八::'、___ノ::ノゝ、_ノ / |
,' \_/,| / !
| / / / |
、 \ー- ,_
>一''" ̄:.:.::...::.:..:::.:.`ヽ、
,. ´::.::.:.::._ /.::.::.:.:.:.:..:..:...:.::`ヽ、
/:.:::..:.:.:.::.:::.:::..::.⌒:.:...::.:.:.:.:.:.::..:.::.:.:.:.'.,
ノ:.:..:.:.;:: --―――‐-- .:;,::.:.::.:.:.:.:..:.:..:.:.:i
<´:::..::.:/ _,,.....,,__ `ヽ、:.:.:.:.:.::.:.:ヘ また、ゲシュタルト療法はとにかく今、ここを重視します
7::::.: レ''" ̄::.:..:..:.:::.:.:.:.::.:`"''ヽ、(⌒V´)::.::.:.ヽ.
/:::/::.:.:..:.:.::.l.:.:.:.:.:...:.:.:.ト;:..:..::.:.:.:.:.:.::ヽ, イ.l::..:.:.:.ハ 過去のことについて想起させるときでも
!::/::::::::;::::::::l|:..:.::.:.::.:.:.:.| ヾ::.::..:.::...:.:.:.:.:..:l l::.:}.::::..:.}
レ'i:::::::::l::::::::八::..:.:.:.:.::::::! ヾ::.:.::.:::i::.::.:::ハ V::.:.:.:lノ 「私は今○○○に気づいています」と言わせて過去経験から
l:::::::::!:::::ムニュ::::ヘ::::::::L二込::::::l::.::.:.::::.:ヽ\:.::!
!:::::::!::::::レヤ心、::l\::| ヤにハ\l:..:::.::.:.:.:|):ト、ヽ| 現在に集中させるようにしています
l::::::l:;:::::ハ ヾtツ ゞ ` ゞ=‐′/:.:.::.:.:.:.ノ.:.l` ヽ\
l::::lハ::::::l , ∠:.:::..::/.:.:/ \ヽ
り/:::::人 ノ:.:./.:.:/{ ) .)
⌒7:::::::> 、 ` , イ:イ::.:./ハ::.! / / 過去はどうしようもない、でも今の気づきなら変えられる
⌒/::::::::::`≧1´ |⌒`く. ソ / /
⌒ ̄ 7" }j _ ノ \ / / それがゲシュタルト療法の基本的な考え方です
/ ,.ヘレ'" ,.. く /,. '
/しr‐、ヘ ,. ´ ヽ.//
/ l ノ `ー''" /,ィ´
/ 「! // j
- 664 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:24:14 ID:Oonzi2t20
- | /::::::::::::::::::::__ / ⌒マr─‐ 、::::::::::::::::::::\
| /:::::::::::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::
| {::::::::::__/ / / \ \:::::::::::::: この療法のデメリットというか限界としては
| 、:::::::::ヽ__/  ̄/ ,イ {  ̄ |:::::::::::::
∧ \::::::::/ l/ | ∧ ノ | |::::::::::::: 重症なクライアントには効かないという点と
∧ \_l / /7フl从 |7フlヽ l Ⅵイ:::::::::::::
∧ ヽ l {ヽ{_ ノ ヽ|{_ノ// 人 \!::::::::/ 自分で気づかせる療法だから本人にやる気がないとどうしようもないこと
\ ノイ) 、ゝ::::: :::::::/イ  ̄ 7/
\ \ __ ノ从 { / ノ l/ 「
‐- \\ />r‐- r´ .ァ7 / | {
し. ヽ二 ⌒ト、 / | /」// { | 二ニ' まぁやる気ないやつに効く療法のほうが少ないんだけどね
__ /´ 」:::ト、/ 〈/l/ l/ ハ ヽ
 ̄ / 人 {:::::::l( } 〈〉 )人 、从 l l
/ / >‐r':::::/ { 人{_, )' ヽ )( l ( ーァ
/ぎ }::「::::::/ `( | \\__, ´ ̄ ヽ. l } ̄ ̄
/l ゅ<::」::::::| | ー┤ ー‐ ' }__\ノ_, -‐-、
| っ L:::::/ | 〈〉 ゝ - 'ー──<⌒ヽヽ
- 665 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:24:25 ID:Oonzi2t20
- 来談者中心療法
ィ-、
_,, - (`ー==''''''` ‐-
,.ィ:'゙:.:.:.:.:.:.:/`゙`'''ー=-、:.:.:.:.:`7-、
、__,,,,.ィ':´:.:./:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヾz/ └-、
 ̄〃:.:.:/,:.:.:.:.:.∥:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:l )ヽ
〃:.:.:/:.:/:.:.:.:/:li:.:.:.:.:.:.:.:l:.l:.:.:.:.:.:';:.:.:.:.:`ー-ri'":.:.:.`ー-ノ
(、__,/:,:.:.:./:.:j:.‐''´i`:ト-:.:.:.:.:._⊥L、,:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.マi:.:.ヽ:.:.i´ はい、ついにきました
`ー'7゙:.:.:.:!:.:.:l:.:.:.:/l:.:l l:.:.:.:.:.:.:ハlヽ:.`:ー:.、:.:.:.:.:.:.:.! !:.:.:i:.:.:.l
j:.:.:.:,イ:.:.;.:'、:.:.l ヽ{ ヽ:.:.:.:j´ ヾ,~ヾ:.:.:.:i!ヽ:.:.:.:.:l l:.i:.:.!:.:.:! カウンセリングといえば来談者中心療法
i!/:;/:.!:.|:';.:.トゝミヽ ',:./ __ ヽ、 ヽ:.:l !:.:.:.:.:.:.l l:.i!:.:!:.:.ハ
ヾ;.|:.:.!:jヾ:、| | (i` レ'ァ=r=ュ、,,,_V/l:.:.:.:.:.:.l l:.l:l:/:.:.! `ー 来談者中心療法と言えばカウンセリング
i'、;j/:.:.:.:.lヘ弋 ノ | └、じ゙`')゙/:.:゙,:.:.:.://:j:l!:.:.:j
j:.:./:.:.:.:.:l!""` , ` ー≦ュイ/:.:.:.:.:`ーj j:.:l/:.:.:j
j∥:.:.:.:.:.:.`.、 `` /:.:.:.:.:.:.:.:.://:.:/:.:.:/ それほどに有名かつ超正統派な技法です
Ⅵ ,i:.:.:.:li:.:.:.丶、 、_ !:./:.:.:.:.:.:.://:./:.:.:/
Ⅵi:.:.:.lヽ:.:.:.:.:.:`.:.、,,,, -‐ ' i!/l:.:.:.:.:.;イ/:レ:.:∧l
ヾ\:.', ヾ:.:.:,:.:.:.;,ィ-|__,,,,-弋l:.:.:.;イ,イ:/:/ ヽ
ヾト ヽ/ヾ/l /, )//lハ:( 皆さんがカウンセリングと言われて想像するのはこの療法です
,z=≠ミノ7〃j/ | .// ミ ヾ`´
〃 ∥l /ヘノ~ヾil // \_
_/7i,、|| 〉、 /l: : : :ノ j,,//⌒ヒノ⌒`ーミ=フ
〃Y .l .lil / ≧il_ィZ゙/ // ´ == ヽヾ,ヽ
/r| .l ! .l~'iil〃/  ̄ `く l/ / llマハ
// l ! .| ', ヾムz‐-..、 ヾi }l l .l
/ l l l ' .゙ ll (::::::::::::ヽ l iノ./
_,,. --- ,,._
,:´::::::::::::::::::::::::`:,
-===ニニニニニニ===-
/ / ./ ト、 ヽ∧ 開発したのはロジャースだよ。この人はこの前の臨床心理学史で出てきたよね
l l /‐////--! l !)`ヽ
l l |,ィそkl/rうトレ| ( ,丿
) lN. ヒソ ヒ:ソ l ll.)(`Y´) この療法の特徴はとにかくロジャースの人生観が詰め込まれている点で
(人 ト、 ( ) イl/l ( .\/
ノ ⌒\/ <l;l>\____/.| 人間には実現傾向があり、じかも自己実現しようとする欲求があるとしているところだよ
( ノ l . 〈〉Θ、\ /
\ .(l/ノ 〈〉 .|. \l)__ノ
\ヽ<__|__>/ つまり人間誰しも成功したいし、そのためなら努力を惜しまないはずだと言う考えだね
〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉
.ヽ| _l. __l
弋_ハ_ノ
- 666 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:24:37 ID:Oonzi2t20
- `ヽ、 _
\ヽ、
______, - ―― 、 \ヽ
 ̄`ー、 / , -‐、 ヽ | |
/ ̄´./ ∠_//‐::、.:.:.ヽ ∨<
/ / / ′` ヽ、::Y´ `i__ ヽ 私達のような不良教授からすれば何言ってんだこのオッサン、って感じですけどね
/ // `| `i `、
/ / | __/、 、
/_ / __/ |  ̄ヽ`ヽ ヽ_| しかし自己構造(自分が自分だと思っているもの)と
// / , ,-‐┼‐ ィ´ /`Τ ̄ ̄` |:::| `iヽニヽ_
′ | / |/ `| / ―-,| /| i ∨ | \`‐、ヽ、 _ 経験(実際の自分)の不一致が不適応状態を引き起こすと言う彼の論は
| / ∠-‐ l/ =r'i ̄dハィ |/ \ | 「´` ``丶
|/ |!T ̄q ! 丶 | / i ∨ | なるほど、と思わされるところがあります
/ヘ |'!ヽ_ン `-‐'´/ | l /
' 7 \ N、!"" ' ""/ / / //
/ , へ|.:.:.:! _ _ 7 / //
/ / |/|.:.:.:.:.`:....、 | /.:.: //
l/ ' ヽ!ヽヘ.:.:.:∧`i |/|Z/Vへ!
/ヘ |//`7 / |/ー、_ /ヽ,
〈ヽ∨ ̄ | / ′ /ー、,/、
く^く/ /`v´`ヽ /-ー7 ヽ
、ヘト/ ! / /-、/ /⌒l
i⌒/ ̄ /\, イ .ハ 7' / |
/ヽ/ / || | / `<´l / |
__,,...,_
,,.--‐/'"::::::::::::ヽ./{
,':::::::.,' i::::::::::::::::::::!ヾノ 治療の仕方は心理学史のときにちょっとやったけど、もう1回やるね
!::::::::ヽ、`ミ::::::::::::ノ }ヽ.
.ヽ::::::::::`-.._"'''" _/::::::! まず心理士とクライアントの間に心理的接触を生じさせ、クライアントは不一致状態であり
r'、::::::::::::::::"''.:":::::::ノ
ノ〈 ノ`''-::_:::::::;:,.-,'´ ゝ 心理士は自己一致状態であり、心理士はクライアントに無条件の肯定を行い
(j〈( Y´从 レノ 从八(
ヽ ハミゝ - .イレ`、ノ 心理士はクライアントに共感的理解を行うこと。これが必要条件だね
`´.'"ζ::ゝ√::ヽ η
ハ.,_.リ'、:Ⅳ`tィ 'ζ、
/;:;:::.ノ {.} `Θ::::〉、
(.ノ~~..=={.}==..~`´ヽ
r'、::::::::::::::::::::,-、_.,.-'´,´
ヽ、_,、__ノ,~ー'`
`ー~~'´ |
|,、,,|l,、, |
|:::ハ|::::::}
ゝ'´丶ノ
- 667 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:24:49 ID:Oonzi2t20
- . -‐- ミ
. -‐…/ ,.=ミ ` .
, / ヽ ,.=ミ \
/, ´ ̄ ̄ ̄ ̄ { У ヽ \
. , 厶-―… …‐-ミ∧ ノ \ 簡単に言えば話を聞くだけなんですけど、一応テクニックはあります
/ / ‘, / 丶、
. / ′ \ \_,. く \ ‘, ⌒
, | 、 \ \‘, ‘, 適度に良いタイミングで相槌を打つこと(そうなんですか、なるほど)
\ー =彡 / | ト、 ト、 Ⅵ ‘,
ー一 ' 八 l| | } | ヽ | ‘, クライアントの感情を代弁すること(そのときとても悲しかったんですね)
|{ トミ ト、 l|、厶斗‐ i |{ ト ゝ
. 八 | \{ \ { Ⅵ | 八 ‘, 、 クライアントの発言のエッセンスを繰り返す(○○○ですか)
. \ | ^戈ッ \ ` y'弌::ア^ / ‘, \
,へ ハ=彡 ー=彡j , / |{ i /⌒ヽ クライアントの発言を明瞭化する(つまり○○○ということですね?)
/ / 八 、 厶イ ,/ 八 |/
/⌒7 i 丶 ,' / / \ ‘, 承認、再保障を与える(その通りです。何も間違っていませんよ)
, / 、 \ ^ . ≦ / / i…‐-ミ ⌒ヽ
/⌒ \ | `T爪 /´ |: . . i 非指示的な形でのリードを行う(上手く話を誘導していく)
\{ i| .:} У |
. 厂し勹-‐ ´リ / / 、 フィードバックを行う(そのとき××さんは○○と考えたようですね?)
. \_Y / / \
く } ′ / \ 心理士が自己の感情をクライアントに自己開示すること
У⌒ヽ i / ` (私は○○だと思いますよ)
しヘノ | /
__
,.::''":::::::::::::::::::`"'::.,. ∧.,、
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/ }
,::-‐__ノ´ ´`´ `ヽヘヘ_ー::,,!
...:''´:::/´ `ト;::`゙丶、 上記のことを心がけつつカウンセリングを進めていけば基本的にどんなクライアントも
(:::::::::::ソ / {::::::::::::)
`"'ー}, ) ナノノ )ノヽ、ヽ 人-‐'" 治療が進められるレベルまで心を開かせることができるよ
ノノ .リ,ィ;=ミ jノノ.r;=ミxY )∫))
彡ノハ〈::_:} {:_::}八{メ (_
(( 小 " ' "( .ノ _)'"("'Y'") 他にも目を見ること、呼吸を合わせること、ジェスチャーを上手く使うこと
)ノハノ>- /) イ)ノ Y .ヽ /
(/: : {L/、`Yヘ_l}: :ヽ_,,./) 沈黙を利用すること、などのテクニックもあるよ
〈: : : : !::::::`ヽ!く : : : /:〉 /
/: ノ : |:::::::::::::\): : :{: :{./
∨: : ノ`'ヽ、::::::ハ__ :!: :i ここら辺は心理士ごとに練習するしかないね
〈 /: : : : :\/___::Y : |
| /: : : : : : :/、::;;ノ : : |
∧: : : : : : :/ : : : ll : : :|
- 668 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:25:01 ID:Oonzi2t20
- 、 _ , -‐ ''"´ ̄`"''ー- 、
i`ヽ′ ヽ,_'
ノ ,へへ `ヽ.
∠,-‐‐‐===二二=='、. ノ_ ' ,. ちなみに私達はホステスの友達と一緒に研究していました
/ `´ `ヽ `、
/ `ヽ ゞ 私達が理論を構築し、それを友達に教え込んで、それを使ってもらいました
ノ 、 、 ,イ 人 /. ヽi
ノノ )メ `、 )' 〆⌒ ∧ ト、
' ),, /____ ),, ノノ ' ` y'ノ イ , ) その結果をフィードバックしてもらい、再び練り直し……を繰り返しました
ノ ノ| i::::i r―┬┬ / } /レ
〉 .l ゝ' !::::! ノ / / ヽ その友達がランキング1位になったあたりで『これはカウンセリング限定だな』
ノ ノ7⊂⊃ , `‐' ,ノノ, .ノ i
, '_ λ ⊂⊃ / i と思って、それ以来普段の生活では封印しています
ノ `、 ‐ー- ' ,ノノ ル. ノ
' ノ ノ ` = 、 ,.イ__ /_/ ´
' ~ `>-r =ニi´、.,_∠ /
_,.イ´ヽ. /:::::/`ゝ、
/ くヽ:::!⌒v⌒i'´::/ ゝ ヽ.
,, - '' ヽ⌒ヽへへ_
_ノ ヽ、
/´ ト
ノ / { よく心理学を恋愛に転用しようとする輩がいるけど、それがしたければ
}, ) ナノノ )ノヽ、ヽ 人
ノノ .リ,ィ:;=ミ jノノr;=ミxY )∫)) 一流の大学院で徹底的にカウンセリングの勉強をする必要があるよ
彡ノハ〈::_:} {:_::}八{メ (_
(( 小 " 、, "( .ノ _)'"("'Y'")
/⌒ )ノハノ>- イ)ノ Y ヽ / まぁそういう連中にそんなやる気があるとは思えないけどね
( .X''{l::{{:.:.:.:ハ:.:.:.}}::l}: :ヽ_,,./)
ヽ 〈 : r-ヘ - ‐ - r-ヘ: :/:〉 ./
\,,:::'": ^^^ ::::::::::::: ^^^ `゛''::/
/::::::::::::::::;;::-::‐::-::;;:::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::;::'"::::::::::::::::::::::"'::;::::::::::::::::ヽ
,':::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::',
. {::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::}
- 669 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:25:15 ID:Oonzi2t20
- __,, -‐―‐ - 、
ヽー-- -‐ ''' "~´ `ヽ、,...、
`ヾ、 __,,,, -――-、γ⌒ヽ `ヽ
,ィ` ,ャヤ壬千三二三玉i| '" ̄ヽ \
/ ∠= ''" ̄ ´ `ヾ ノ ヽミーャ
/ ゙、 /ミ、 ヾ、
〃 ) i , / ゝ‐ '゙ヾミヾ, ヾ》
〃 /ヽ ', l l、 ∧ ゙, \ヾ 〃 巷では恋愛心理学なんてものが流行っているそうですが
∥! 、_ム-弋 ', l / ,ンーl、. i ヾヽ 〃
l! i! j! ヽ', 从 / '、` l , ヾヽ ∥ 私達はあれをサイエンスだと認めていません
ll∧ j! __ ゙!:;ノ '゙`_,_丶、 ゙, l! / マハ li!
li! ', il ,ィアミ、 '゙ ´! f.f弐ト、゙、l / マハ i、
V'、 ヽ ', 〈 l.i:;l:l ヽi 以:l/ / ノ マバゝ 私達の元師匠が趣味で研究していましたけど、
ヽ, \ ゙, 弋ノ `ーイ / / i マハ
ヾ、 ヽ,ゝ⊃ 丶 ⊂ニ/ / / , ,》ハ 『面白いけど論文書けないな、コレ』の一言で終わってました
)!ヾ, ,∠/ / ノ /゙マハ
ι ヽ )゙ゝ、 ‐- ´ ,/ ス ,/ヽノ マハ
ι ゙ ヽ `'ャ 、 _ _ ,, ィ ' ゙! / レ' ___ マハ
\、_ ', `゙フ;:/ ゙、 /、 _,ィ::'_:_::::::::ヽ マハ 恋愛心理学という本に書いてあることの9割は経験則ですよ
ι 〃~ヾ,_ィ''"´ ! /ヽ ( ヾミ<"_,,,ィi `ヾ::::! マハ
r‐ヽ, /:/ j! ,,/ ` //)f゙ (_ !:::l マハ
__,,ゝ /ィ ,ィ=、ノ'". 爿∥、_,,ィく /:;/ i! ハ
_,(_ .,イ〃 《 ゙´ ̄ヽ l::! || ヾメノ ∥∥
/ ,イ〃 ヾ 人 爿 || _,,,ャ/ ゙j ∥〃
, ィ`'ー/ 〃_,,ィャベヽ、_,, ィ'゙ \ l::l l'! __,,ゝ ∥ 〃〃
- 670 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:25:27 ID:Oonzi2t20
- _ ___ /´|
. ´ `V´ j
/ __ /´ヽ./´`ヽ ̄ ̄`ヽ
. / _/´ ` ヽ i! 話が脱線しちゃったね。ついでに無駄話をもう一つ
i // l l__ ヽ. \ |!
レ' / / / \` l 〉リ
. / i .イ´ /レ' ,ィテく リli li レ' __ __ さっき説明したテクニックの一つ、相手の言っていることを繰り返す
( } | ,ィk |l:;:;:::iト.ノ ノハ{ 〃⌒V⌒ヾ
\ リ j{ i;:;::::| ゞ:cノ ∠ノハ {{ }} これは割と簡単で強力なテクニックなんだけれども
/Vルレハ.ゞ:c! ,.、""∠ i }. V ノ
/ Y 八 """ < } .イ ハノ V // そのせいか、練習したての大学院生はこれを使いたがるんだよね
/ _j |> -- -ァ<「ルレ' __ノメ_メ
. { ノ 〃´.| l|==≠≦ j ll| 〃´ ̄ }.i
Vル'ハ {{ |ハリヽ /`Y_/|〈〉Y⌒Y \ ノノ
レ入 j / / |〈〉|乂ノ \ / いや、面接場面で使うなら構わないんだけどさ
r‐.「 〈 〈〉 |\. `ーrく.フ
〈 | /\ _〈〉____ノ´~ \ / リ 『こいし先生、つまり○○○ということですよね?』って言いまくるんだよ
r===へ }./ \  ̄ ̄ ̄ \ 「 __ノ
|{ 「li ̄ `ー^ ー─‐‐ヘ しかもほとんどの院生が使うもんだから閉口したよ
|| .}li / / i ヽ
|l ∧ / / ! \
乂. / ∧ / ! / ノ
. \{V/∧ / ! / /
Y/\>へ.三三 .三 -<. イ
|{ /\ | |
t_ノノ \____|,.,、|
 ̄ ̄ ト--1
{ .}
`ー''
- 671 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:25:52 ID:Oonzi2t20
- }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;厶-────‐─-=ミ ヽ.:.:.:.:.ヘ:.:ヽ.:.:.ヽ:.:ハ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:l`Y⌒Y⌒Y:.ヘ:.:.:ヘ.:.:.!
/:.:.:.:.:.:.,':.:.:,'.:.:.|.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:!.:.:ゝ. ハ.:ハ:.:.:.',:.ゝ 以上、心理学科の大学院生あるあるでした
/.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:l.:.:.:|.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.|.:.:.:.:!ヽ/\:.:.:.|.:.:.:.:.{
<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:{:.:.:ハ:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.|:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.\|.:.:.:.:.:\
`ヽ:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:A:.:j、Ⅵ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:/!:.:.:/|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l\:.:.i⌒ヽ
|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:|-V \',.:.:.:.:.:.:.:.:/ j/ |_:ム|:.:./.:.:.:.:.:.:/.:.:.:∨ それでは話を元に戻します
ノ:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.l代ヌぅ=ミ\.:.:.:./ ー≠二}:/__ j,イ:.:.:.:.:/:!:.:.:.ハ
`ヽ.:.:.:.:/:ノィ´  ̄- \{ 弋ヌぅ=ァ ,':.:./.:.:.:.l:.:.:.i | このようにして進めていく来談者中心療法ですが当然弱点もあります
l:.:./:.:.:.:i  ̄- ' /, ':.:.:.:.:.:./:..:.;ゝj
ノイ:.:.:.:.:.', , /イ:.:.:.:.:.:.:/:/´ {
!.:.:.:.:.:.:.'、 ノ.:.:.:.:.: /イ }
厶._:.:.:.:.:.:.:\ マ¨`ー―ァ <:.:.:.:.:.:/:.:.;ゝ |
`ヽ/´ヽ \ ` ー‐ ´ . ィ.:.:`ヽ/:.:.:.:/ |
/⌒iヽ、___... -‐ ´ .l| ̄ `ヽ./ !
,. >--─チ乏 | ノ .ノ乃ー- . /
- 672 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:26:06 ID:Oonzi2t20
- .:--''"""フ
__......................__ ..::''"´ /
..::::'":::::_____::::::"'':::< _,,....___{
/:::===--‐‐‐‐‐‐--===:::''" ̄  ̄フ
,..:::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゛'':::., /
,.::::::::::::::::, -'''""" ̄ ̄ ̄ ̄""'''ー 、::::::::::::::.., ./
/:::::::::::::/ \::::::::::::::ヽ ,' 心理学史のところでやったよね?
. /::::::::::::::::/ ヾ::::::::::::::ヽ{
. ,':::::::::::::::::,' ,' ./{ }ヽ: ', ',::::::::::::::::',
!:::::::::::::::::i :! ./ ', .,'. `:; ; i::::::::::::::::i そう!共感って難しいよねってことだよ
';:::::::::::::;' { .;' ,:--', ノ --、i, ! }:::::::::::::/
ヾ::::::::;' ', .! {::::::::}', ノjノ {:::::::} }', ,' ',::::::::, ' 特に境界例、統合失調症に対してはほぼ効果なしだよ
\,' , '., i. '..,;;:ノ V. '.,;;;ノ ! i .,' '.,/
ノ 人 ', ヽ:{'、 、, 人ソ ,' .人 ヽ、
''" ´ ヽ. '., > ...____"___....:::''´ ノ ノ ゛''´ さらに自己一致した心理士なんていないよっていう問題もあるね
,.-‐)ノヽ、 ',<::::::ハ::::::フ,,}. 入(ー:.,
.,' ヽ }.{,,::''"""''::., } i .,.' ヽ
.{ ', .!.O:.:.:.:.:.:.:.:.:.O { / } いや、実際はみんなそんなこと気にせず使ってるんだけどさ
'., jリ ノ',:"''‐-‐'"::ハ !' ノ
\ /. ヽ:.:.:.:.:.:/ \ /
\、 ノ`ヽ、/ ̄ヽ、 /ヽ、 /
,,::''".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:."''::.、
<:.゛ヾ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,.:-''">
`ヽ、゛ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,/:., ''"´
ヽ、.:."''ー-―''".:.:/
t'''ー----一''f
. {`"♥'| |'♥"´}
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;ノ
ゝ-‐'"~´ ̄゛~"ヽm
/`:::::::--=≡≡〓Vゝ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::ゝ
'´l::::人::::ト、::::::ト、::::::::l::::::ゝ しかしこの療法が正統派のカウンセリングであり
l::::l ヽl ヾ' \:l::::;;;ゝ
l::::l ┃ ┃ l〃丿 その有効性が非常に高いことは認められています
/Cl ┃ ┃ 从:lヽ
'´レゝ、 _ー‐'_ 〃ソレ'
/ `w´ /\ __ どんな心理士でも絶対に一度は使ったことのある療法でしょうね
/ο-‐、。_Θ'-‐´ゝ`)
ゞ、/ 。 ヽδ´〉
(/`~"‐‐^‐‐"~~´ヽ、/_)
~""フT"~~"TT"~′
// l l
`' `'
- 673 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:26:18 ID:Oonzi2t20
- 集団療法
____ __
_..-‐::´::::::::::::::::::::::`ヽ_ -‐´ `i
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ .|
./:::::::::::::::/ ̄ '´ ̄`ヽ:::::::::::::::ヽ__.| 認知行動療法と同じくらいに、あるいはそれ以上に使われており
/:::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::ヘ ソ
i!::::::::::::::/ ; ヘ:::::::::::::ヘノ 将来的により使われることになるだろうとされている療法だね
|::::::::::::/ ,'.,、 ヘ::::::::::::'.
.!::::::::i´ ./,'ノ >、 ,ヾ:::::::::|
ヘ:::::::!, /:i、 ´(::゚::゙i、 |:ヽ:::::/ その名の通り、多数のクライアントを同時に扱う療法だよ
,..-─-._ヽ:::ハ ├' ,  ̄ノ` ,i./::::':::/
i! ,-─- _ヽ`ソヽ、、 、_ヾ、 _, ';/" ' 、-‐'
| | ヾソ ; `ヽ _ヽ、 _ ,イ ヾヾ、 この療法には今まで説明してきたあらゆる療法を統合していい所取りで
| | |,イ、 `.ヘ `´ ./.,.-、 } _ ゙
| | '.'.> 、 .iヾ、_ ./:::::| ,イ/,-,`i 使っていくと言うやり方をとっているよ
ヘ '. ,/弋、ヾ、`ン:::::::::∧::::::::::"::,!.iマ//_
ヘ '. i! 弋>ヾ、::::::::_-'-'>、::::/:|.|/.'-,、`i
.ヾ.、 | ゝソ,-゙;∠ ヽ.ク´;ン '.'. |/ /
ヾヽ'- 、 ._-、, :' ´: . `ヽ ノ<´:`i_ヾ・' ノ
/`‐-、'ー:|: : : : : . . :`i=:i=彳´`iヾ 、
i! ∧`ヽ!、_: : : : : : : _-:{ /::::::::| | ヘ ヘ
| 〉::::ヘ. .`ー─‐´//::::::,-'、 .| ヘ .'.
| .ヘ:::::::`ヽ: :__//:::::::/ '. .| / .|
| ヘ:::::::::::::ヘ /::::::::::::ノ ! | ノ ノ
ヽ ヘ:::::::::::::| i:::::::, -‐´ /─´
ノ∟, -─-- .、 /|
,/ `\| |_
/ _,, --──-- ,,_ ∠ この療法の何より良い点としては、多くのクライアントを同時に
/ ./_, - " ̄ ̄"" ─-7⌒-、ヽ
i./´ /| |\ \ |___ノ ヽ 治療することが出来ると言う点です
// / | | .i .|. \-.ト. \ヽ .| / ̄ ̄\
/ .| .| |.|__\. | \!\ ヽ| | / |
/ | | ./|' \,! -rテ‐r .| \| | / 意外でもなんでもないかもしれませんが、クリニックを訪れる
ノ´| ,ハ | | __ ! rり .! ハ\_| __/
i/ | , | | `ー-' , `"´ / | /"´ | ̄ ̄ クライアントの数は増えていく一方であり
_ /| / | "" ___ ""| | / /
( \ / .ハ' !\ ヽ--' // /ノ / 現在の心理士の数ではとても対処できるものではありません
\ \ |/ ,| |-─|T ー "「ノ|´ |/ /
\ \{´ |\ | i. | ' ヽ / \ | ̄}_ /
\ / ,i,__| `ヽ| ヽ / / | ヽ' |=| ヽ、 / ̄ ̄\
/\,{. | | ヾ ヽ___/ ノ / | | } ヽ / | まぁそのせいで私達みたいな門外漢の大学教授も
| i=| ∨ ' |=i´ / / |
.| {_| | /ヽ,|/\ | ./ ,} _/ / 大学心理室なんてものをやらされているんですけどね
! .i |_,, -"`(⌒⌒) ヽ- 、_,/ ̄/ / / /
ヽ ヽ´ |. \/ ´/ヽノ/ / /
/ ̄ ̄\_! .| |\, '´ `/`ー´ / /
\ | | (') |<O/ ./ /
- 674 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:26:45 ID:Oonzi2t20
- , -‐"´ ̄ ̄`"‐-、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ,-"7
/:::::::::/"`゙ヽr"´`ヽ、三三i彡二ミ
_/三=/: : : /: ヽ: : : : ヾ::::::::::: ̄`"ー‐‐--、
, --‐"´:::::::/: :ノ: : :/: : : : :i: : : : :、: :`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::) 心理的な治療を受けたい人には大体3つの選択肢が用意されているよ
(:::::::::::::::::::/: : : : : : i: : : : :人: : : : ヽ: : : `ヽ::::::_;: -‐'
`‐- 、_i : :/: : : : /| : : :/ ヽ,∧: i : :ヽ: : !´ 1 病院の心臨内科を受ける
.! : :i : : :rfアハ ,/ イi_ ,r!.|、: : i: : |
.ノ:_,: :', : :|弋メソ 弋zソ/: ', /ヽ,"ゝ_ _ 2 個人、あるいは法人が経営しているクリニックを受ける
∠-‐ノ /i :/、xxx , xxx∠: : !,'-ト-ゝ/ `Y´ ヽ
ノ´i : | :‐-ミ i : :/: : :ヽ i / 3 大学の心理室を受ける
/ : ト、: : )、 ^ .ノ、:(: :ヽ: : : ヽ| /
___/: /:/ : ):/_,-i "‐" ´i,‐ζ:)__: ヾ : : ヽ, /
. ヽ;__/:,--'‐‐(/:.:.:.', /:.:ヾ.:./ミ゙‐-、:.:_,×゙´ それぞれメリット、デメリットとして
/: __:/ \ζi.:.:.:.:.ヽ-、 .‐/:.:.:.:.:.:/シ/ ,イ: : : :|
(_∠、_| ヾ::|.:.:.:.:.:.:><:.:.:.:.:.:/リ// | : :ノ.i 1 精神科と一緒に診療を受けられる(薬物療法を平行して行える)
/ |/: : :i ミ:';.:.:.:./∧ `ヽ.:./ミ,'/ ! :( .!
!/:._,イ:.:| /"ヾヽ/\_∨ `'__ / | : ,ゝ,| 実は心理士の質がピンキリだったりする
|`"´(: : :i .",.^‐- )‐、_`ヽ、_,.゙´ `゙., !: :i/
. ', ',: : ! 彡二´ ):::::::i"ヽ、,|-─‐-i-‐ .|/! クライアントが多いので予約しにくい
ヽ ヽ'´! ∠-/_,.-'"´ ̄`ヽ---" iレ'
\ ', / / ,'
\ ヽ, / ,く /
\|_\ ,./ `ー--―"ヽ
./ `ー-‐"´"──"´ \
- 675 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:27:03 ID:Oonzi2t20
- ___
,,...-. ,,.::''"´: : : : : : : :"''':::...、
/: :(__/: : :,..::-‐'''"""''' ‐-:.., ,:-:、
(: : : :, : : : :/,..::-‐'''"""'''‐-::.,,`〃 }
"''".' : ::// : : : : : : : : : : : : ::`{. ⌒ヽ
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i____,,,ノ,、 2 質はある程度保証されている
,' : : :,': : : : :/',: : : : : : : : }ヽ: : : : : ',: : : ',ヽ
!: : : :! : : : / '.,: : : : : } :,'. `:; : : : ;: : : :i ヽ クライアントは病院よりも少ないので予約はしやすい
{ : : :{: : : :;' ;---.ヽ: : : ノjノ---i i,: : : :!: : : } '.,
i: : : :', : : :!; !::::::::::!ヽ/ !:::::::::! }', : : !: : : ! .', 値段が高い。もう一度言います、高い
. !: : : ::'., : i ' '.,;;;;;ノ '.,;;;;;ノノ. !: :,': : : :{ i
ノ 人: :ヽト.,:\ / ノ}ノ: :人: '., i クリニックに入るところを人に見られると変な噂が立つかもしれない
''" ´ ヽ、: : "''"....__-___...."''": : : :ノ `゛'' }
ヽ ノヽ< (`Y´) > ,,. : / i
,,: '" ̄ V'ー`'/~丶,イ~:ヽ´ V ,'
,.' .,':,,::''"""''::.,:', ノ 3 安い。というか無料の場合がほとんど。とっても2,3千円
,' i/::.,,______,,.:ヽi、 /
i /{ゝ '.;:::::::ノ ノ}\ー---‐''" 質は高い。だって教授だもん
! ./ヽi "ァ‐--‐ャ" i/''::.、
{ ,.:'´ .i/ .人 `ヽ.i ヽ、 専門的な療法や最先端の療法を受けられる
. ', < ノ ノ_,、_ゝ ヽ > 遊戯療法や芸術療法などは大学でないと受けられない
. '., `''ヽ、 ~~ ~~´ ,,..:''´
ヽ、 ~ヽ、 / 研究例にされる。論文に載る。もちろんプライバシーは保障されます
"''ー---''t'''ー----一'''f´
?____..| |..____? たまに大学院生の練習に使われる
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;;ノ
- 676 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:27:14 ID:Oonzi2t20
- _,,..... ..,
/ ''-..,
,-‐-.,r/ . : : .\
',:::::::| ' v、 . : : . .:.:.:.:.:i 病院はやっぱり薬物療法と一緒に受けられるのが大きいね
\:::::`i '´y . . : :.:.:.:.:.:.:.:i
/´ >、::::\ \ . : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ̄フ まぁそれぞれメリットデメリットを認識して選んでね
〈 {\:::::\ \ . . :.:.:.:.:.:.:.:.:./ /
. / l \:::::\:::::`-,,,_.:.:.:.:._,./〉
.( |ハ /\:::::::`-:;;;_::::"'''"::_;/ヽ それで集団療法の話に戻すけど
ヽ | ヽ{~ヽ,.`-:;;;_::::::.:"''.:"~::::.:.:.:.:)
、 ) } { ) ゙'‐''"レノ'=-,_.:/、ヽ,' f´⌒) 特に病院なんかのクライアントが多いところでは良く使われるね
"'フ人 人(ゝ ‘ー 、_, /{ | ''"ニ~) | ι ´⌒i
´ )ノ} |r ト ..イ 人| ‐",`i | ノ
「:{:::\_二ア::::ヽ::::/ | l |'' ..,,_|__,,,,. -''"
- '"´〈::V:::/,、\::::}:7 .〈! ノ ノ
,. -.─/ 〈::Y 〈」〉 レ::7 f;゙、`''''i┘,/
/ | L:| |;;>/):.:i./:f''
( | Y /ト / {.:.:}:::|r'
\ .| ', '、/ `i.:};;ir'
_.. ゝ‐……‐- .._
( . : ´ _____. 丶、
ヽー ´ /r ====== ヽ `:、
/ / l⌒ ┐ '.
. ′ / |_ノ、 l そんな心理士の都合だけでなく、クライアントから見ても利点がたくさんあります
/ / l `¨¨¨¨¨'ー、
ノ /| / | ハ | 人 .}
. ) | l_:厶∠}∠ヘ /|/__l_l_ ∨ ( .| 集団で治療することにより、自分と同じような症状の人をたくさん見ることが
/: i j / レ } l |
l Ⅵ厶ハ  ̄{ ̄ ̄} { ̄ ̄} ̄ハ厶 八 .| できるんです
ヽハ{ レ' ゙ー‐'′ ゙ー‐'′ j/ } ! |
. | j\_,| 、_ |_/ l |
. { 人 人 .l | 心理的に追い詰められる人は、こんな風になるなんて自分はダメなやつだ
. ヽ / : . . イ ;ハ / l
\{\ ハ{≧==─u─==≦}ハ从//}ノ人/ という風にどんどん落ち込んでいくものなんですけど
/ に \_/ こ} ,.×´ ̄ ̄
. rー ' ゝ` /(v)\ ´イ/ ' ー┐ 自分と同じような人がたくさんいることを知ることで自信が生まれます
/ゝ、_ ,ヘ{ '⌒ o| \ ⌒'ノ}ヘ ,イ,
. {__/`. 〈 .o| (@) 〉 )イ、_}
く o|_ ゝ
/ `¨¨¨¨¨´ `¨¨¨¨¨ '、
. / '、 また、集団に受容されると言う経験を積むことで自尊感情が高まります
\ /
`¨T⌒¨'T^'T⌒¨'T¨´
|__| |__|
{ } { }
{´ ̄`} {´ ̄`}
`¨¨¨´ `¨¨¨´
- 677 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:27:28 ID:Oonzi2t20
- ,,..,, _ __
,. ''"´:::::::::::::_::::::::`ヽ、/´>
∠-‐ '' " ´  ̄ >l_7/ ̄ } ,'⌒ヽ
/ _ ,,.. -.─::''::"::´ ̄:::::`"''ー< | ⌒ヽ
,. :''"´ >-‐'"´ ̄`ヽ'´ ̄`<:::::::::::::`ヽ、 !___.ノ
/::,.:''"´/ `ヽ、:::::::::::)
/ /::::::::/ \::/
V::::::::::::/ , ハ ', さっきやった来談者中心療法の共感的理解だって
`'ー∠, ' /)r| /ァテ‐、!/| ハ Y ハ´
〈 ,/./-‐'、 ,八| rリヽ ! / | | | 心理士がやるより、同じような症状を持っているクライアント同士で
ノイ ! ヽしノノ-、 ゝ‐' |/,、`ソ ./
{ ,ノ_,| ) ノ'´|"" //,ハ' ./レ ' やったほうが遥かに効果があるのはわかるでしょ?
.r/:::/ ,イ、 | 、 __´ `',.,∧/ ⌒ヽ‐、
/|::::::| /| | /!\.,, _ __ ノ ', ノ
/ \::\ //.. |::::::\ l:::::::::! `!\_/ 『お前に俺の何が分かる!』
'´ `ー‐イ |::::::::::::::`ァ-ト;::::::::l i_ノ´ヽ
/ ∧.. , \:::::::::/〈_〉 ';:::/ l ´ | 『わかるさ!俺もお前と一緒なんだから!』ができるんだもん
/ / i .', \/‐- 、 Y_ ! /
| / ∧ V´、_i, ../
i、__,,.. __,..- 、 〈_〉ゝ.,___,ノ / 同じ苦しみを持つクライアント同士、無二の親友になることも
ト ! \!
.. ヽ. . ハ `> 、 少なくはないんだよ
.`| 〈_〉 `ヽ.__/ /`ヽ
.∧. !::\____/ ../ヽ/ ̄`ヽ|
,\\____/;::---─ '´ `、 、j\
/ \____/ / \_) ヽ
/ !/
- 678 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:27:41 ID:Oonzi2t20
- _,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\.
./(`'´)'´ | `ーノ この療法での心理士の仕事は上手く話の舵をとっていくことですね
| Y /__ | ,| 、 `ヽ `ヽ.
', | / !. ´| _ /! / | ,' .∨ !. ',
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/‐ト ! ト、(. | クライアント同士で話し合わせて、脱線しそうなら修正して、を繰り返します
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` !
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,' きちんとした方向に向けてやれば10回のセッションが終わる頃には
ヽ! / \ ` ー 八 > /
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , ' かなりのクライアントが回復に向かっているはずです
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ /
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、
\| ∨ Y Y !<O>!/ \ この療法最大の利点としては、理論上全ての適応不全に対応できる点です
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 |
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
く ∧ー-イ___|/∨ し' |_|_ / ./
/`\!_∧ '>- 、, (') , '"´`ヽ! /
/ ∧ .〈_/ / , `ヽ. l / ノ´∨
_,. -‐──- ., ト、 ▽
, '´:::::_;;:: --──-\' |-‐ァ ∠!
/ '"´ __,,,.. --―――ー'-'´ ...,,_
,',. - '"´  ̄`~' 、:;;_:::::::::::::::::::::::`"':、 特に今まで弾かれまくってた統合失調症に効くのは大きいね!
, '´ ! ヽ、  ̄`"ー<:::::::ノ
, '゛ / ‐-ハ ', ゙';´ ただしあらゆる症状に適用可能とは言っても、症状ごとに
(;:::::::::i ゝ、 _」,_\ ! i‐!‐ 、 i
`" ┤ Y;'´ハ `' ヽ、|ヽLノゝ、 ', ゝ、_,., '⌒'; 療法の中身はある程度変えていく必要があるよ
八 i弋,_ソ 'i ;'´ハ`'; ! <´/ '⌒';
( ', ⊂⊃ . 弋,_ソ 八 | \ __,,.ノ
) i | r‐- 、 ⊂⊃∨ ,.'⌒)´
, -;: '´ <.,_,.ノ ト、 l´__ン 八 (|/ つまりこの療法を使う心理士には、かなりの知識が要求されるわけ
/ ゝ、 V⌒',、! rー-‐=ァ7´| \ ヽ.
|(\ \ ,、<´::::::\ ';<_ト、_,ノ、 i
(`ヽ! V´i Y \\:::::::::〉゙ヽ;:::::〉!ゝ、´∨`ヽ、__.ノレ'
⊂` /´ !,.イ \,ト、/ 〈〉 ∨」 /(\i`';ヘ ノ
ゝ. _八:'| 、 `'ー―γ⌒ヾ⊂゙,-'r‐く ̄i、
- 679 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:27:52 ID:Oonzi2t20
- _,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\
./(`'´)'´ | `ーノ 心理士2人に対してクライアント10人くらいで行うことが多いのですが
| Y /__,. | ,| 、 `ヽ `ヽ.
', | / ! | _ /! / | ,' .∨ !. ', 心理士の技量がかなり試されます
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/、|_ ! ト、(. |
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` !
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,' 最初のほうに一度失敗してしまうと立て直すのは非常に困難です
ヽ! / \ u - 八 > /
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , ' そのため、基本的には4,5人でチームを組んで
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ /
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´ 直接治療しない心理士も見立てや治療計画の立案に携わります
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、
\| ∨ Y Y !<O>!/ \
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 |
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
/\___
____/ 〉
,..:::''"´:::::::::::::::::::`':く ,∠、
/::::::::::_;;;::::-───--<  ̄`! まぁそんな欠点が気にならないほどに優秀な療法だから
/::::;::::'"´:::_;;:>'"´ ̄`Y´ ̄`ヽ.- /
|/::;:::''"´ | ,ハ| | Y あらゆる機関で使われているし、教育も熱心に行われているよ
/:::/| _|/\ /|ァ<,ハ ハr、_ __/⌒ヽ
/:::/ ヽ.. |,.ニ、\/ i´ハY.| /:::::\)( ./
,':::八 ハ ./ ,'´ハ 弋リ,ハレ´イ\::/ \ / ○○の会、っていうのもこれの親戚にあたるやり方だね
ゝ、::::ヽ. |八弋_ソ _ "ソ `ヽ. / X
/>ー-)...,,_八 \ i´ `ソ/ ソ⌒ソ/、__ / ) 子どもを交通事故で亡くした親の会などもあって
r/:::::/ `''、> )ァ--r<トイ / ./ ̄ ̄
(.|::::::| \ \_| ハイ `Y こういう会で他の親の気持ちや言葉を客観的に聴くことによって
|::::::| ,ハ\_/o∨, '⌒ヽ |
\:::\_,,,... -<´_〉 〈〉.!  ̄ノ / 自分の中のグチャグチャした気持ちが整理できるんだよ
 ̄ ( ,.く\ 〈〉 ` T´ /
` 、.,_/::::::\>ー-‐く,ハ‐''´
く::、::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/\\:::::::::'"::::::::::_|〉
/`>''´ヽ、,_,,.. -r‐ ァ┘
└ ''´ ト /
じ'
---─━━━━━━━━━━━─---
- 680 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:28:03 ID:Oonzi2t20
- )、_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,...,,,_ _ `' .、 、
./ !⌒)-、'"´ `"' 、 \ノ)
, ' |_ ノ l ヽ `ヽ. この○○の会は、かなりおススメです
ノ !/ _,.∠!_ ,ハ / !
/ 八 ,.イ __|./ | ,ハ l '、 自分と似た境遇の人の話を聞くだけでも、かなり変わりますよ
⌒) _ノ Y 7ニ7Tヽ. レ' _!_ ハ ! __,ゝ
/ ! 八弋__.ノ ∨`! 八/´
l ', ⊂⊃ . `ー |/、_.>
`ヽ ) ,> ⊂⊃( \ 生き方について考える会、とかはダメですよ
)ヘ. イ (ゝ、 ` ノ ,> ',
)へ. ,.イ >, -rァi'"´ ,. イ l 9割くらいは変なカルト教団ですよ、それ
/ ∨r<´ \__」ヽト、 /´ ̄`ヽ /
,' /´_`ヽヘ /ム l7、 し、 i/
i /./ ト 、__/(`'´)! メ,ゝr''´「`7┐
ヽ |' ∨-' Y ァ ⌒「 」-┴‐、/`ヽ.
`l ヽ. ()! <()ア´ ! l
.∧ \_ lゝ、.,〈 |_ ノ
/ .ト、 ァ''"´  ̄`lこコ‐! ,'
〈 |∧ ´ | _|_j /ヽ、
☆コツン/
_,. -‐──- ., ト、 ヽ / /
, '´:::::_;;:: --──-\' |-‐ァ | iゝ_|
/ '"´ __,,,.. --――ー'-'´ ...,,_ `ー'
,',. -::'"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`"':、
,/'´::::_,,.. -‐ ヾ:::::::::ノ
, ' ´:::::r 'l´ 今までとは少し毛色が違うけど、コレも結構使われることが多いね
(;::::::::: i ハ >x/| / | `i i
`" ハ jY´ \ 从 _从-‐ノ l 家族療法について説明していくよ
( li  ̄ _Yイ ゞ
) i '''' , \ / (
∠ <.,_,.ノ _ / ヽ
`ヾ /⌒ヽ、 ` イ `ヽ 家族療法とはその名の通り、クライアントの家族を巻き込んで行う
',/ VT爪_,, ノレ,)
{ rv \j:::::{ >‐=ミ 心理療法のことを指すよ
八 ヘJ ̄ ̄ {_/ / \、
ト、 `トしヘ. _丿i\
| \{. =ァ′l /`r \
| \ 彳ヽ 〈ヌノ \
ヽ | ∨ ̄ノ\iエフ ヽ
ヽ `i ∨j ヽラ }
〉 l \ |ン /
/ | \ iゞ /
/ i \u _,,.. -‐
〈 | \
/ ー- - i
- 681 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:28:14 ID:Oonzi2t20
- 、 --ヾ ー ‐z
,x ´ ` ー'
. ノ _,―――― ヽ、
x' /' ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾr-、,=、、_, 中学生、高校生がクライアントの時はまず最初に
_/ ' \ /ヾ}ゝ
八 , ノ, / l ` ーj、 この家族療法を使うかどうかで悩みます
. ー'/ / /./ ./ j ハ\
ノ | l //.| /ヽ ./ ,/ l | ト、 .\ _
. ノ j 从―┼┼ | l ハ /ヽ /! | .У ヽ-、
八 人 / ┯┯━ |/ヽ/┼─┼'/ 乂_, /| l 特に中学生が不登校などの相談に来た場合
. './ 从 ヽゝ 弋/ ┯┯━イ l /.└―― '
_) ' ) ⊂⊃ 弋/ 从 / | その理由はクライアント本人ではなく家族にある場合が多いんです
乂 ( | ⊂⊃从 /. .|
. 人 八 、 , //人 人 |
. ) / .> _  ̄ /人 ) ゝ /
乂八__,r辷人  ̄| ̄__´从 / ヽ( /
r ´ ̄}二ゝ \ / ̄匸ー-、 , -― '
/ ゝ ニヽ ヽ' に Χ
. / , .ゝ ニヽ /ニ / ヽ
,,.. -─ ─ ‐-..、
/:::::::::::::::::::::::::::::_::_ヽ、/|
/;;:: -‐ '' "´ ̄  ̄__>K]´ ̄ノ
_,/-‐/´  ̄`ヽ ̄`ヽ─-<ー'´-..、.,
,,..‐''"´:::__;ノ `ヽ、::::::`ヽ、
,.:'´:::::::::::::;'´ , \::::::::::', 家族療法とは家族を1つのシステムとみなして
l::::::::::::::::〈 i´ _,/L,_ ノ `i:::::::ノ
\:::::::::::l / '´ /_」_ _,.イ ノ〉,...,_l 〈:/ そのシステム全体を治すことで、クライアントを治そうとする考え方だよ
`' ー/ l ァ'´, -、 ヽノ__,.ノ´ /__ ,ノ 、|
( 〈 ,/ | l.ノ。! /,-、ヽ! , 〉
| ,ノイ、 ト ゝー' |ノ.l 八 ノノ 個人ではなく集団を相手にする点では、さっきの集団療法と似ているね
ノイ ,/ \!'" ' ー' l レ' /
〉 ! ヽ、 ` ー "ノ //⌒ヽ‐、
/ / `ヽ、 〉、, ,.イ ( ', ノ 背景理論としては精神分析離理論、人間関係論、学習理論、行動理論
/´i ,〉_ノ_r_''"´レイ´ \` ' ーr<_ ,ノ `) \_/
l ', /´ノイ / `ヽ、レゝ, \,_,ノ }ン `'ァ、ノ´_ノ´ヽ などが使われているよ
,〉 ヽ l )! , \T、 /ヽ r7 、 Y´ |
,'´ r‐- \rァ、__| ヽ, \ゝ,/〈_〉Y,ノ_| ,| /
'、,__,>ー l__7 `ヽ、 ',  ̄ `\ ,'´、_V l / 後ろ2つは私達の専門分野だから、私達もこの療法を使うことができるよ
`ーrく´ K_] | 〈_〉ゝ;_,ノ ! /
! ヽノン ! | 〈 !
l 〈_7 ,ノ 〈_〉 〉 `''rァ'7-、
Vン_ _ _ /ヽ、.,_ _ ___,.ノ、 /_7´ ̄`ヽ
 ̄ /  ̄ /l \!_」 rヽ_ノ ノ、
- 682 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:28:25 ID:Oonzi2t20
- 弋ー--‐ ──- 、 ト、
`>'´ ̄ ̄ ̄ `ヽ \}リ
/.`i´  ̄ ̄ ̄ `ヽ \ \
イ / _l_ ___ 、 l(⌒⌒) この療法の特徴としては
{ ll ´/\.´\ `\ レ\/.li
i∧/ \ j ノノハ/ //\リ クライアントを家族の中で患者の役を担うもの、IPと考えることと
/ ハ下! ´Tッ斗 i} /// / \
lハ li〈 , ´~ノ .リ /// / i 原因→結果という単純な図式ではなく
从リ> . 、__.. イく八ハ { ´ ̄ |\
f/YY|/ /  ̄/Y} / ヽ 原因と結果が円環状に連鎖していると考えることです
く| .H |/ //_.ノi ./ i
/∨iYノ\ .//_j /i , '
/ /X´ Y´ / |___/
i´ ̄ ̄ ̄/ / iYハ /´ ̄`ヽ | / ̄`ヽ. 家族療法にも流派があり、大抵は4つに分類されます
| / / iYノ∧i{´「r'フ` } .|く )
| / く iYノ リ乂___ノ l \ / ①世代論的アプローチ
|__く X_ij__/ ∨_j | \ ∨
/´く´ \/ il'´ ̄ 亥. \| ∨ ②システム論的アプローチ
/ `y'´! 人 亥 | . 《\_
. / / | (_人_) .凵 | (`Y´i ノ ③精神分析的・対象関係的アプローチ
/ / \/ \. /|___ノ\/.r'´}
| / \/ / ノ / ④行動論的アプローチ
ト、 / `ヽ._ノヽ.. / /
| \ . ' ノ _/
l. i /⌒ヽ 私達は当然の如く④ですが、これは傍流といってもいいので
`ー ┤ _ / }
`ー<__/ ` ー - 、 /、.__ノ 今回は主に使われる①と②について説明します
| > 、 /
`ー── '´ `ー‐ ´
- 683 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:28:37 ID:Oonzi2t20
- !::::::::::::::::::::/ ´`ヽ;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
';:::::::::::::::/ / { ⌒ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. `、::::::::ノ / / l / /ト、 ヘ ト、 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::'、
゙∠, / // |/ |/ | \ l | ヽ ゝ:::::::::::::::::::::::::::::',
<.,_/ {/ ,ゝ、」_ 、 _ヽ_jノ .) ノ !::::::::::::::::::::::::::::::::; ①について説明するよ
∠ ∧ | i゙んi゚〉 'ん√ヾ;,リ { {:::::::::::::::::::::::::::::::/
;'´ ハ| 〈しシ {トr:::ノリjノト ハ ノ:::::::::::::::::::::::::/ これはボーエンの開発した理論だね
. _ノ ノ/ ...¨´ ' `ー=' ∠.;'´,' /:::::::::::_::_;: - '´
, '´ ;'´ 八 ''' r 、 ::;:;:;: /ノ (` ̄ ̄,-、 彼は二者関係というのは元来不安定であり、ここに第三者が
_ノ ノ i ,込、 i、 ) / 〈 .ノ ! '´ )
;'´ , '´ ノ .\__ ,.ィ´! ,ノ , '´ ヽ、 / 関わることで関係が安定すると考えるよ
. ,ノ ノ :、 r=彡^ト __,. i / { ノ .У
-厶ー-厶ー-,>≠=ミ=z、_| __| ノ (ー―--―一''´ノ
/ \ `ー‐┬:::::::::::::77´(`丶 / この第三者は子どもが担うことが多いんだけど、問題のある家族だと
/ ,ヘ、__人:::::::::/ , -─‐ }一 '"´_._ _
{  ̄ ー― ― -'-''フ フー‐´ `) 夫婦が上手く関係を築けていないために
\ /::/  ̄〉
〉``‐- __ {:::{ ニフ 息子と母親の二者関係に父親が第三者として介入する、などのように
/ Y |:::| ̄`lー― ''´
. { ヽ |:::| j 歪んだ介入が行われ、これが問題になるという考え方だよ
} `/ヽ |:::| j
/ '、!/`ー―- _ __人,レ´
- 684 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:28:49 ID:Oonzi2t20
- 、 _,,.. -――-― '二ニ、フ
,)ヾ´ ,. -‐::'::": ̄:"::':‐-.、`ヽ、_,. -‐ ''"´ ̄ ̄`ヽ、
/ ,/:::::; -; ' " ゙̄ ー-、; ‐'-、,_メ二ニ=- \
/ /:::::; ' `ヽ,ゝ、 )
∠/ /::::; ' , ヽ.ヽ / ②について説明します
/ , '-‐'゙ _,/ ヽ. \ 、 i \_, /
{ , '´ / ,.('´ ( ` ┼‐- ..,i_ ! ヽ;―'´ / これは家族間でのコミュニケーションが上手くいっていないから
i/ / i / ) 〉、 人 /、 ト、 ヽ、/
{ | { ,∠i,.∠.,_ ) / ヽ,(,_ ヽ, ! `iー-`ー 問題が起きているのだとする考え方であり
/! { ト、/〈 iノ::::|/_, -‐'´ _,,. )ノヽ!、ノ /
/ { ノ! ノ(` '、ゝ‐'゙´  ̄ ̄ ( ( ゝ〈 彼らが自力で自分の考えを家族に伝えることができるようにすることが
./ )/ ノイ) 〉 ` ̄´ ,ノ ) 、 `>
i ´l 〈 ゝ、ヽ.,_, ,`ー' )´ γ;_,. -――- 、 我々の仕事になります
{ j ) ヽ.,__,ノ ⌒ / ) ノ 〈 i.,,___,. _,‐i゙
) 八 { ノ ノ` ァ 、 _,.. イ´ 人,/ / 〉、 ` ̄ , --‐'´
/ __,ノ ヽ ! ( ( ,.イ i、 ,ノ /,/ノイ ∧ /
` ̄ )ノ,ゝ .,_ ヽ ,<} \ ノ ~{|`"i‐´!ヽノ ∧ノヽ,,_/ 技法としては催眠を使ったり、集団療法を使ったりします
/ ,.`く `L _ `''(`'´) ,」! |,/ \ / ヽ/, へ、
/ / ヽ ヾ `´ Y `´ | ! \ / \/ ヽ、
/ / 〉 `ー‐ '''"´ ヽ、 \ / \, -〈
/ / / -―_''つ、 ' ' ,i 〉iヽ、 / ̄`゙
| / ,!  ̄ ミ !、 i ゝ ) /ヽ,
! / ヽ、 /,! , 、 "ノ )゛|\ ヽ. / i
| ./ ヽ ,'ヽ| ノ ヽ / / iー-\ / _,ノ
ヽ、./ ,' 〉 i ´ / / ノ! `ー‐'´ ̄ ̄
|l|l.:'"´:、´..,,__ `゙'<._ / 〈
|lヽ、__/ `"'-、.\」 / _」 !⌒)-、
/ / , 、 `\Y´ ̄`ヽ. |_ ノ あんまりにも酷い場合は私達が家族の一員になって問題を解決する必要があるよ
、_ノ / レ_,Vi /'、__ヽ| ∨::::::::::::)
ノヘ /i:::o::::レ':::::::o:::::| |-''""/⌒ヽ‐、 この家族のシステムに溶け込むことをジョイニングって言うんだけどね、面倒くさいんだよコレ
( ).从" _ "ハ ハ ', ノ
ノ/ヘ,!>ー,--r=7´/、 ) \_/
( lノ /kムイ::!/ヽ ( ノ´ヽ. ジョイニングするだけならいいんだけど、そこから抜けるのが大変でね……
,ィ'⌒Y´ ̄ヽ/,.-、! ,´ 〉
i⌒ヽ|__r⌒ヽ, / ノ ノ
`i´__」_,ゝ-イ-i‐'ヘ (.
くィ二ィ二7^ト、ノ::!:`ゝ、 ノ
└‐‐'ー‐‐'´ ̄ ̄ ̄´
- 685 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:29:01 ID:Oonzi2t20
- 「\ )、_,,..-─- 、.,_ 、
│ト、l''´!⌒)-、'"`"' ヽ\ノ) : :
ヾヽ!lV|_ ノ `ヽ : : :
,ィニ≧ゝレ' / / , } , ハ: : : この家族療法は拒食症、登校拒否などによく効きます
く<-‐7´ _」] l l/_,∠ハ / / / ( : : :
 ̄ノ/:/f r从r-==、| ,ハ‐ト'、/l| \ : : :
. : {ハ :| {(l| 弋ソ レ',==ミ/ソリ ハ⌒ : : : : この場合はIPが治療に参加しない場合もありますが
: : : :ヽヽノ ハ ゝ''' 弋ノ/リ ll、人: : : : : :
: : : : : : :⌒)へヽ、 , '''ノルんイ(: : : : : : : : IPがいなくてもお母さんを相手にするだけで治療できたりします
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`-r=ニ--、}ノ. : : : : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : : お父さんが治療に来てくれることは少ないのですが
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、 もし仕事を休んできてくれるようなお父さんなら治療は格段に楽になります
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7---イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´ 不登校の場合はこのシステムを家族だけでなく学校まで広げる
: :_ノ-- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′ 必要があるのが難点ですね
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/
__,,,,...........,,,,_
,,.-''"´:::::::::::::::::::::::ヽノソi
,'´:::::_,.-‐‐''''''''‐-:、>'´ !
/<-‐'' "´ ̄ ̄`""'' ー--'、 それじゃあ一例だけ、私達が実際に家族療法を使った例を紹介するよ
,::'"´::::::::;;:r,'γ⌒`'⌒ヽーヽ_:::::::::::`ヽ.
〈::::::::::; 丿⌒' ト:::::;:::::::::;〉 X
ヽ、:;i´r / 人 .ハ ヽ \::::;ノ 十 今まであった例を上手く組み合わせて構成した状況だよ
ノ〈 i /⌒\ /⌒|人 ノ ) ナ
も 〈 /,ヘ.レ' ==ミ )ノ =ミノ( .|/ ) まぁ典型的な引き篭もりの高校生女子の例だね
ぐ ノ',/ ',{⊃ ⊂⊃ \(ハ
⌒|ハ込. `爪`T’ /リノ. iヽ ) r‐r‐,
)ノトミ:i7{‐;;‐ミ]7チ/イ}V:)ノ 丶.ノ も それじゃあ心理士役はお姉ちゃん
r‐r‐ ∧つ(_ノヽ.:.:}--''"""´ ぐ
丶.ノ 廴7◇ト、.:.:/.', IPがフラン、お母さん役がサクヤ、お父さん役がレミリアでやるよ
.厂 >┴ = イ\
r‐、-<`ヽ/___r― 、__ノ-- ...,,__
-::::;;;;;;;;{::..::..::斗 '´ _/⌒∨ ,,..⊃ はい、スタート!
`¨´ i⌒.:.::/,,.. - '''' ""
廴.:ノ
- 686 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:29:13 ID:Oonzi2t20
- __,.r ̄Y ̄'r゙ヽ、- .、
r' 、y--'─'--、イ`ヽ ヽ
r',.'" ` ´ `ヽ!>, ',
゙ノ λ-iヽ、i -イ-ハ ,. ヽ! 先生、ウチの娘が引き篭もりになってしまったんです!
∠! ,イr;=;!、 r:!=-;、!ノレゝi
レγi゙.ト_,! ト__.ノ゙iyノ λ
!..y! " _ "",イノ ハ お願いします!先生なら治せるんですよね!?
〈 Y).゙ゝ、.,,___,,..イ!イ イ ノ
}><{ r'"/i__ン/}><{ヽレ´
|ノ〈γ (λ_) |ノ 〉
ノ.ゝ 、 イlゝ.r'"',
//iゝ、____,.イ)ヽハ ',
/ イノ` ´Yノ ゙ヘ. ',
,く/(ン iン ヽしノ
ゝ_〉、(ゝ、_______イノ i rノ
゙ーr-'-'、_r.、___r、λノ
!,__,! ',,__,,ヘ
/'-' ! ', '-' !
゙ー- " ゙ー-"
|
/ ー ノ! __
ト-' / └''"´ `l⌒)、 、
__ノ , ´ ,. - ''"´ ̄ ̄` .|___) \
\ < / / | `ヽ. ハ 娘さんが不登校になるというのはとても不安ですよね(繰り返し)
) / / |. ', ハ ハ \ |
/ | / /\ | /ー-</ メ、
∠、 . ! ->-'\. /´ i⌒ヽ | / !\ お母様の心配する気持ちも分かります(共感的理解)
',. ヽ. | 7´ l⌒ヽ ∨ 弋_り ハ/ .| ヽ.
|. ', レ| 弋_り . ‐ ゚∠ o ,ハ ',
| | ∧`oー ,. -─ 、 //(`ヽ、 ○ |. ! 娘さんはいつごろから不登校になられたんですか?
八 ○ |// |/ ) / | ト、' / .|
.〈r'´\ ゚/`) ` / / //〉 | /
.\ .ソ| `ヽ`7ァ=┬‐ イ/ /⌒ヽ ,'
/. \ \/ ./___/| _/  ̄\ノ |
/ \/|| ノ;ハ|/\八/ ヽ /ト、 |
! ,' || /:::::| |'⌒⌒)/\ 〉 '´ !ハ /
| | !!::::::::::::! !\/ | `/ .! |/
', /| ',',:::::::::// / ! / | ./
\/ \_/| ,'. └-ト、 ∨
〈 / | 八 〉
- 687 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:29:23 ID:Oonzi2t20
- ,-r⌒L⌒」⌒yヽ、
_r─ノヽヽ,_ _,ノヽヽイゝ、、
rヽ,/ / `ヽイヽヽ, 一週間前からです
r` / /λ 入、ヽ、 ヽy i
'y r イ-‐.ヽ, ノ‐‐-ヽ、 ヽ, | 部屋に引き篭もったままで、無理やり連れて行こうとしても
∠/ / ,r=、i レ' レ,r=-、_!ヽヽ、、i
/ ,イ}.イヒ_i´ ´.ヒ_,!ア イヽ、ヽ、 猫みたいにベッドにしがみついて、暴れて……
/ /くl"" , ""{yイ\ ヽゝ
i//{.人 _ ,イiy}イ´/ヽ! 本当にもう、あんな子じゃなかったのに……
//y}レヽ..、 ,イゝ|{yレV
´ ,{y -─r ̄´=イ─'- y}、
r´[>}「´ ̄`rt´ ̄ フ [>{<] 'ヽ、
_ -=´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ,
/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
/___:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_、へ_,/´`ヽ、
冫ー-|、_________ゝ,ヽヾ / ----、
´、_:_:__::::::::::::::::::::_:_:_:::::::::::::::::::::::::´:゙:::`´::::::::_:_:_丶, ここで考えることは2つ
/: ̄/ ̄.!: ̄l/! ̄ ̄「`ト: ̄  ̄| ̄ }´
. /イ l :l.:ィ気ミ\ :|气rx、ヽ | | 1つ目は一週間引き篭もりで心療内科に来るって早くね?ってこと
l/|:.ィ/| l:イr'.::::| \:| トィ::::}ト、 | |
i/ 丶 !、|弋ソ 込ノノ.∧ ! | かなり心配性なお母さんなんだろうな、っていうのはわかるし
´ .ゝ:{ ¨ ¨ / /:.∧| {
. ヘ >:...、___ -___,. ィ:/: /:´: : :.: ゝ 世間体より娘のことをキチンと優先しているのもわかるよ
l >、`_ヽ_/ 「:::::/ ⌒ヽl: :、: : : :トゝ
,-─ァ':::::::::::::::::ξヽ 丱 Y|/\:|
\`/:::::::::::::::●:::〆} / ,.. ! i´`´`i 2つ目はそんな子じゃなかったという発言
{:::::●:::::::::::::≡/ /=‐ 〉/丶ゝ∠
《八::≡:::::°::::/ / /l _冫 今回の引き篭もりは突発的なものであり、前兆はなかった
《ノ />::::::へ/ /Θ :. | /´
〆 | __,ィi ∟:ヽ / :. l/ ということは原因はかなり根深いということがわかるよ
|/八::::::{从>、. / :. ヽ
>'ゝ::>ァlrヘ._}:::´l`:l>__、 :. ト、 この時点でイジメ、人間関係、家族の3つのどれかが原因かなぁ
/ / /::l::!::::::::::::::::::::::::::::::::::`< ヽ、! `ャァ‐r、
〉/::::::::{::::l::::|:::::::::::::::::::::::ー--=ミ>、\:}:::..i } なんて思ったりするね
. {::::::::::::::::ゝ´`'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄`く |
〉、::::::::::::{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.>rノ
. /、_}_:::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/` っ
ト、::::::::::::::(:::::)ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ⊇
\:::::::::::::::::::::ノ》::::::::::::::::::::::::::::::::/`ー-、_つ'
\::::::::::::「 イ ::::::::::::::::::::::::::/
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 688 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:29:36 ID:Oonzi2t20
- ,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 一週間ですか。その間お母様が対応なさったんですか?
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ それは大変ですよね(全肯定)
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . ⊂⊃ ノ l とても不安だったと思います
/ )⊂⊃ <. ( , '´
/ < ゝ、 ´ ノ) iヽ. /`(
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、( 大丈夫ですよ、お母様
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ', 私が全力で協力しますから
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐' ところで、娘さんは学校ではどのような様子か教えていただけませんか?
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
,-r⌒L⌒」⌒yヽ、
_r─ノヽヽ,_ _,ノヽヽイゝ、、
rヽ,/ / `ヽイヽヽ, お恥ずかしい話ですが娘は引っ込み思案な子でして
r` / /λ 入、ヽ、 ヽy i
'y r イ____,ヽ, ノ.,____ヽ、 ヽ, | 学校ではあまり友達がいないようなのです
∠/ / _____i レ' レ ______!ヽヽ、、i
/ ,イ}.T'ヒ_i´ ´ヒ_,!ア イヽ、ヽ、
/ /くl//////////////{yイ\ ヽゝ 運動も勉強も全然出来ないので、ひょっとしたらイジメを受けているかもと思い
i//{.人 、 ,イiy}イ´/ヽ!
//y}レヽ..、 ,イゝ|{yレV 何度も尋ねたのですが「苛められてない」の一点張りでして……
´ ,{y -─r ̄´=イ─'- y}、
r´[>}「´ ̄`rt´ ̄ フ [>{<] 'ヽ、
- 689 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:29:47 ID:Oonzi2t20
- - ''"":: ̄ ̄:::::::::"''' - ., /⌒ヽ'⌒ヽ
,.:::'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ '、<O> ノ
,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::::__:::::::::::::::::::'., ヽ ,.'
/'''""  ̄  ̄ _ _ _"""''''', く| ヽ/
,,,: 、ソ''""  ̄  ̄  ̄`""'''ー,,... ∠|
,,.:::::''"::::::::: フ / ', )::::::::::`'ヽ
(::::::::::::::::::::::,′ ノ/ '⌒ ノ ノ ィ リ ヽ:::::::::::::::::) <|
`"'ー---:ヽ -=彡 ,ィィf示ミ:彡´ ノ_} 〉 )人--一''"
. )) 7 ノ{ir'::::i} "''" ノ≧ノ イヽ)
/ __ノ:::〈 ヾ弋::::ソ ィ介i} } } (( この返答で、イジメよりも家族じゃない?という疑念が強まるよ
_,,,.......,,{__/ 〃 ヽ ⊂⊃ ヒソ/ ノ /} リ
. ( Y(_ノ "''メ ハ .} ⊂⊃.イ i_ノ
. \ゝ、_.ノ 〃⌒ヽヽ _ノ、_xー'^ーヘ,,ノ ( .ノ´ だってこのお母様、娘のことを謙遜以上に強く否定しているでしょう?
ヽ) / ヽ)jノFlY__\/\ハ ノソ
(n } . : :}〃ノ´ ニう'゙\/rヘ ( こういう風に自分の子どもをかなり否定的にみるご両親がいる場合
人/\ フ}}::{ ‐ノヽ/\{ミ 》
〉 ヽ {{:::::ソ⌒ヽ/⌒ く/{ 子どもの不登校の原因はそちらにある場合が多いんだよ
く ヽ__〃:/ }. ヾ
/7≠=7/! ヾ/ ,' ',
/ /:.:.:.:.:.:〃 .,' 人 .i
. ,, '" /:.:.:.:.:.〃 i / ヽ ト、
,, '" ./:.:.:.:.:.:.:.{{ | ./ ハ. |\
( \ _,,...ノノ i / ノ l ,| ヽ、
\ `ー'⌒ ー‐‐ト、__;ノ}ー'´ ト、__ ノ} ヽ
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 娘さんは苛められていないと仰るのですね?(繰り返し)
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒ しかしお母様はそれがあまり信用できず不安である、と(感情の代弁)
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . xxxx ノ l
/ )xxxx <. ( , '´ わかりました。娘さんの通っている学校と担任の名前を聞いてもよろしいですか?
/ < ゝ、 ^ ノ) iヽ. /`(
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、( もしよろしければ、私が担任の先生に直接聞いてみようと思います
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ',
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i 心理士が出れば、教師の方も隠さずに話してくれますよ
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
- 690 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:29:59 ID:Oonzi2t20
- __,.--、ィ--、
rヘ´ ヽ ハ / ̄ヽ、
_rヽ_,.ゝ-─'=='─-、イヽ、ヽ
'γ´ ヽン ヽ 本当ですか!?
,' ハ λ i 、 \ .',
ノ / .イ__,!イハ,!'ーメ-レ^ゝ、i i ありがとうございます!!
iハ .イ ____,. ー─' Yン ハ
レyl" "iY i 〉 でも私、これからどうしていいかわからなくて……
./(Yヽ、 rー、 ,.イン ハ イ
〈ハiンル`_rTニyT yγ/⌒ヽ、
}><{γ/ヽハ/ }><{ し、 〉 ) )
レ'ゝイ /ム',__」 Vゝ、 `ーi
/´ ̄ヽ'⌒ヽ
'、 <O> /
\ /__
\,/ |/ ,.-‐──- 、.,
く| ./-──-- 、;;:`ヽ ヘ,_
l> _,,...-‐'──-- 、..,,__ `゙'<._/ く
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: `"' 、 .\」〆, '⌒ヽ
ヽ、__::>'"´ ̄ ´ ̄``'ー、 \ Y´l '⌒ヽ
7 / ./ !`ヽ、 `ヽ'´ ヽ、 ノ
l ノ ./ !. / ! ノ ハ:::::ノ ) ./ え?心理士にそんな権限あるのかって?無いよ!
、ノ ! ./ハ.! ! ノ_/ヽ l ! ヾ、 / /
> レ゙Y ヾ'"レ' ノレl / 人,_ ,//
r‐' ̄lハ //l " ̄  ̄ヽレハ } // /7 でも心理士が行けば、教師は結構協力してくれるかな
i l l l /-'、_l/人 ヽ /__ヽ二l k' ///
ヽ》-' ` ー ≧、 ̄_ -<、ヽ`ー'" <_ 頑固な先生だと面倒だけど、そこはまぁこっちもプロだからね
,'// ` ー 、/:::::フ`ヽ r‐‐‐'
. /// `ー、 ヽ`ー'´`>、
/// /`Yヾ::::::::ノ ! 大抵の場合は正直に教えてくれるよ
/// /~ ! i`ー'´ノン
.// /_ノrl i .! !ノ
//_ /. ! . /
` ー 、_ / トー'´
` ;ー- 、 _ ./ !
ノ `ー、/ ゝ
`ー-- 、_ _ _ _ _, -一く´
/´ :`ー一ー-- 、ノ: : : : : :ヽ、_
_ノ、:: : : 7: : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ
/ヘ l : : f> 、: : : : : r- 、: : : : : : : : : : ::\
- 691 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:30:12 ID:Oonzi2t20
- _ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \ お母様の不安はごもっともです(共感的理解)
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ',
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l |
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l ! ですがお母様、これはとても重要なことなのですが
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ |
ノイ.:l '' ' ''∠ノ.: .: ハ.: ;ノ) ! 子どもが何らかの問題行動を起こす場合、それはSOSのサインであることが多いんです
l:人 、 イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/ 娘さんはSOSを出して、部屋の中に避難したんです
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ', 今、何も解決していない状態で無理やり娘さんを安全地帯から引きずり出すことは
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\
| / / 〈。 ( <○>)! | ', 彼女にとっては良いことではありません(自分の意見を伝える)
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 |
/ l o [ヲ/ ', ハ /
/ 〈,_ / Λ '、 / 私が先生からお話を聞いてある程度の治療方針を立てるまでの1週間の間
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、 そっとしてあげることはできませんか?
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: : : :
::::::::::::::::::::::::::::: ,,..-─‐‐-.、 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: : : :
::::::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::::_::_ヽ、/| :::::::::::::::::: ::: :: : : : ここは物凄く判断の難しい場所でね
:::::::::::::::::::: /;;:: -‐''::"::..,,_゙'<._K]´ ̄ノ :::::::: ::: :: : : :
::::::::::::::: _,/-‐/´ ̄ `"'-、:.\ー' ::::::::::::: :: : : : 引き篭もりって最初の1週間で解決するのが一番楽だったりするんだよ
::::::::: ,,..‐':::;ノ \::::`ヽ :::: ::: :: : : :
:::: ,.:':::::::::;'´ / ∨::::::)::: ::: :: : : 2週間以上引き篭もると引っ張り出すのってすごい大変になるんだよね
::: l::::::::::〈 i´ ',:/ :: ::: :: : :
:::: `' ー-l / i / ハ 、 八 ::::::: :: : : :
:::::::::::: ( l |/-イ / |、__ハ/ ) ::: :: : : : でも今回は、原因は根深いと判断して時間をかける戦略にしたよ
:::::::::::::: ) ヽ .|l|!|/ ̄ミ}彡`ヽ ( ::: :__________
;: '´ ,'-ァ‐く ノ'´ヽ.___ノヽノ // /
ノ / /\_.>イ-‐<!_/`; // Komeiji book ./
 ̄レ‐'| / /、/ヽノ.ヽ ∨/ /
/|,! /─〈〉.(ー)| // /
───ヘ.____ノ──‐ '─ ` ー.//________/───
,'⌒ヽ l二二]O)_l王l_l三l__oOン
└-<.,_______ノ
- 692 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:30:23 ID:Oonzi2t20
- _ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \ ただ、部屋に引き篭もりというのはアレですから
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ',
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l | 1つ条件を付けてあげてください
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l ! ___
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ | l\ / /
ノイ⊂⊃ ' ⊂⊃ノ: .: ハ.: ;ノ) ! ! ヽ/ / 引き篭もってもいいけど、家事を手伝うこと
l:人 -‐ -‐' イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ | /\_/
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/ |/ これだけで構いません
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/ /\/\_
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 //\/ ̄
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ', '´
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\ ところで、この件にお父様はどのような反応を?
| / / 〈。 ( <●>)! | ',
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 |
/ l o [ヲ/ ', ハ /
/ 〈,_ / Λ '、 /
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、
__,.--、ィ--、
rヘ´ ヽ ハ / ̄ヽ、
_rヽ_,.ゝ-─'=='─-、イヽ、ヽ 夫は子どもの教育はお前の仕事だろ、と言ってとりあってくれないんです
'γ´ ヽン ヽ
,' ハ λ i 、 \ .', 貴方から何か言ってよ、って言っても何も言わないし
ノ / .イ__,!イハ,!'ーメ-レ^ゝ、i i
iハ .イ ____,. ー─' Yン ハ それに休日は付き合いとか何とかでゴルフに行くし
レyl"| | | |"iY i 〉
./(Yヽ、 rー、 ,.イン ハ イ 帰りは付き合いの飲みで遅くなるとか言うし
〈ハiンル`_rTニyT yγ/⌒ヽ、
}><{γ/ヽハ/ }><{ し、 〉 この前だって私の誕生日だって言うのにですね……
レ'ゝイ /ム',__」 Vゝ、 `ーi
- 693 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:30:35 ID:Oonzi2t20
- _,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\.
./(`'´)'´ | `ーノ
| Y /__ | ,| 、 `ヽ `ヽ.
', | / !. ´| _ /! / | ,' .∨ !.
_ノi_.ノ | |ィソ ヽ|/ !/‐ト ! ト、(.____________________ ここから30分ほど、延々夫の愚痴につき合わされました
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ━━ ━━ ! /ノ | | ____
! ./ )\,ゝ" "レ ( . | | ||
ヽ! / \ U -=- 八 > | | || まぁ良くあることですよ
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ .| | ||
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ | | || 私、時々居酒屋の女将にでも転職しようかと考えます
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´| | ||
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、 .| | ||
\| ∨ Y Y !<O>!/ \| |  ̄i ̄i ̄ 絶対に繁盛すると思うんですよね
! '., \ ( `')' 、__,.ノ |__|________|___|_
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 | | |ヽヽ、
∧ ,.イ /| '"´`ヽ、')´| |_./| |_________」__LLi )
く ∧ー-イ___|/∨、_ ,、 ! .ハし' r─'─「ニニニニニニニニ| i/
/`\!_∧[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄
/ ∧ ̄| ̄| ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄
_ __ _
/ \ /.::::::::::::::::./`>‐、\
/ /二二二二二イ/ \ ちなみにお姉ちゃんが引き篭もりに条件を付けたのにも理由があるよ
| ,..-‐..'''' 二---- 二'┴ ,, _ |
| ` ‐- i/ノノ -レヽノ-リ‐:::_ ) |
\ |)イO Oア| | || / こういう突発型の引き篭もりは真面目な子が起こしやすいんだけど
\ ノ/ i" ワ ".ノ| ノゝ/
\ Yヽ ̄ _/ヽ / なにせ真面目なものだから、こんな引き篭もってていいのかとか考え出しちゃって
\/ i 〈〉 Θ/.、
./___i_,_,へ,_, i___ヽ それがうつ病に繋がるんだよね
( u /::::::::::::::::ヽu )
く_,ノ_,λ_,_,_,ゝ それを防ぐために、条件をつけることで家事をしているんだから引き篭もっててもいい
L_/ ヽ__`、
i_ノ ヽノ という理由を与えてやるわけ。まぁこれも諸刃の剣だったりするんだけどね
- 694 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:30:54 ID:Oonzi2t20
- )ヽ-―-,、,、_
_,ノ`t/―,‐ヽノ、`,ゝ
. / { lヽ } i\゙! それではサクサク行きましょう
∠_/ i N\リーソヽ lハ\
)ノ ル┰ ‐┰ ソ }ト、\
ノ人{ _, "∠ノ |ヽゝ } 2回目のセッションです
ノ〆ゝ、 _ , イルノiヘ! /
/,rく,、!,,/>、_ /
/ /, ヽノ-' /i
ヽ / i `(<●>) l
,. -―――-、
/:::::::::::::::::::::::::::::`/ソ
_ヒニニニニニニ=i_ このセッションの前にお姉ちゃんはフランの担任のところに行って話を聞いたよ
. (::::::/ { lヽ } i`ヽ:::::)
`Y i N\リーソヽ lハノY すると、いじめを受けている様子は無い。普通に明るいし、友達も普通にいる
)ノ ル-‐ ‐‐- ソ }ト、
ノ人{ _, "∠ノ |~ テストの点が下がっていることで相談を受けた。悪くない点数だが、かなり気にしている様子だった
ノ〆ゝ、 _ , イルヘ!
/,rく,、!,,/>、(`´ノ その際、母親が勉強についてうるさいことをぼやいていた
/ /, ヽノ-' i X
ヽ / i `(<->)t' } という情報を手に入れることが出来たよ
___
,. ´::::::::::::::::: > v´ >┐
/:,. ァ´ ̄`Y⌒丶===┴- 、
/_ 斗匕 } 、\ \::::::::} まぁこの段階でいよいよ、家族が原因らしいぞと当たりをつけて
/:::/ノ i ノ ト、 }ノ ハ:::ノ
/::::::/ィ´ / ノ リ 人 、 「、 本格的に家族療法を行う準備に入っていくよ
{:::::::::ノ / ノ‐- / / 1 ヘ ) i __ ゝ
ー/ イ / ノ N ノィfうハ/ ノヽ、x==v==x
' ( l , ィたハ l/' 弋tソ イ、 ト{{ }}
ノ ァ i{/ 弋tり "( Y ) ,人 ≫= ≪ それでは2回目のセッションをどうぞ
( ハ ノゝ"" ヾこアィ 7 ( Y ノ,ィ´}ftァ `}}
リ Y) 、  ̄f ̄i、__}ノ イ x=≠ }::{_っ l!
_二 )二7=xソ Y__/ l::::::}= '´
r‐┬' ´ j ー==(--) ト、 ノ::::ノ
ヾ\:\ / i! } 丶_/:::::7
`ー }_ >-f ヾ===i!===7 x_ \(
f: : : : : :(´ゝ--一 ´ー-- 、ノ: : )__
|!ト、:: : : 7: : :`ー ⌒ー ´: : : : : : :ノ
}! l : : f> 、: : : : : r- 、: : : : / ̄
\  ̄/ / ̄} ̄ / ` }}'´
{{ 7{{、/ x==/ ,/====′
7(t)y ー==メ、_7
l_ノ f`'):ノ
ー′
- 695 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:31:05 ID:Oonzi2t20
- _,.-v⌒'「`'r-、__
,.-「_,.!-、=,. -─- '、 ゝ、
」´ゝ'´ `ヽ!>ヽ,.
」 /´ 、 ヽ、!イ ', それで先生、娘の引き篭もりの原因は分かりましたか?
〈γ イ ノ i 、 ─!- ' 、 ',
Y / .-/─ハ ハ,.!-=ミ、_ハ `ゝ i,
ノ / イ_x=-、.ヘノ::::ト、_ |ゝiハイ ハ、 言われたとおりそっとしておきましたけど
イ ! /ハ!イト、 i:::::::::::゙-ー'' /、ン-, _ハ__
'レiハ .!,,`''´, ""iハノノ と´__ `ヽ、、
!.从 -‐' /イノ i ハ r'、` ',i .
ノイン i ゝ、 ,rYイノ ハ /´ _ !
〈/(y´ハ _i`>.ー='i7Yノ´`7_ゝ-し´rゝ、_,.イハ
_,.(ンV rヽ `くヽ、,.ヘイヘ_/フi 7´ !
」ゝYィ_iン7 //ヘ /ゝハ_「ノイ ゝ/,.、__r、__,/
,.イiく_「,イ 〈ム、_ゝ 〈)iノ _ゝ! 、 `7ヽ、 i
ノ〈) Y └──'´ Yゝ、__,'r-/ i
イ 、 ヘ 、 、ヽ, イ_ハ r'i、 ,イ.
_)ヽ-―- 、 _ _/|
_,.ノ´, '-――-、.`´く , -' _,.‐'
`フノ / )ノ ハヽ(`'゙)、ゝ |/´_, ―',>
´ノノi_,´レ'_,レソ´メ、人 '‐'  ̄
´彡l ⊂⊃从ノ)\ゝ、 はい、担任の先生から話を聞いてきました
∠ゝ、` (ノ从ノノ,X´
´ノン`7´ ,i<-‐'´ | 先生の話によれば、娘さんは非常に素晴らしい生徒であり
/i ノ `フ<⌒メ、
, '.! (`´) / ,X゙ ) いじめを受けている様子は無いとのことでした
_/ V´ Y `iノ / ゙'〈
, '´/ , ' `メ、ァ⌒'V i
/ / i (') .!<() / ! ただ、成績が下がっていることをしきりに気にしていたようです
i / ' , i ゝ、/ |
'/ .>‐ 、 _(') , -'、ー- 、 ,'
〈 ゝ.,__,)ー|` ‐-' ヽ /ヽ,
ゝ、 〈ー‐!<´<,,_ /i 〉
/` ‐-‐ 〉_,!_ `´ _,.`'く,_l,,.ノ
く `´;  ̄ ,.ゝ
/` ー- .,,_(') _,,. -‐' ´ \
/ / i ヽ \
/ ./ | \ \
く ノ ! ゝ、 `>
- 696 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:31:19 ID:Oonzi2t20
- _,r‐―「 ̄》ーr‐┐__
/\vヘレヘ </|⌒)、`ヽ
{r<⌒T⌒ \ \`'く人_ \
/ / {i \ \ \{__ \
/ ′|l \ Ⅵ それはそうでしょう、あの子は馬鹿ですから
′ / / |い 卜 } \
i |斗一' | 'ー┼-\ | \
| |斗=ミ人( 斗=ミx.\ | ≧=一 この前なんて80点くらいしか取っていないんですよ?
人 、 ∧ r'ツ \ r'z_ツ 》 ノ\ /
. ヽV _乂_〈 / )/ 平均点より10点上なだけですよ?
八 { __彡 /} }ーく
. r 、 / ハ_八 ゝ;ヽ `ー-イV7{ { )}\ だから勉強しろって言っても最近は口答えするようになってきて……
_). V ′| ) 、`¨′ イV/ ) 丶/人 }
. \`'( |<^个ー‐-、: .: .:从 |/\ \ ノ__
(\{\.`く \`ー-=ミ ハ :トミツー1 \_ノ/|⌒ヽ
. (\ゝ、  ̄ ` Yi } |::::{}::::::/ ,r仁Z,_|´ ̄
ヽ \\ ∨ ;ー介ー′ 厂厂)
\. ` ー- 、 ∨ /八ヽ 厂厂)
`)ーr‐ァ ∨::/:::):V´厂 )
/ ノ:/ 〉 ∨::/::::厂厂)
. / /:/ /∧ V::/:厂厂)
,. -――- 、/`>‐、
/..::::::::::::::::_;;:: ゝ! 〉 _,.,,_
/_;;: -‐ '_,."-‐..''.."~´ ̄:::::::::..`)
_,.! -‐_"´⌒ ー'⌒ヾ⌒'ー-、-‐"´
,. -..'"´:::;' ,ノ ノ_,人‐-`)、 ヽ ) , '⌒'; - 、 みんなも何となく原因は読めてきたかな?
` "~ ;'´ -/´ ;'フヽi ) ゞ、! )
i゙ ,. -‐i´r'ヽ ゞ-'( ( i、 ヽ. /
ノ ノ ( ヽゞ'゙ "/ヽ_) ハヽ. i / 勉強してテストで80点取っても褒めてもらえないってどう?
'´ i゙ ) ノゝ、 °,'゙, `ヽ! ノ ノ`メ、
ノ "´ / ノ`iフ'{゛ , !> / ) いや、テストだけじゃないよね
/ /_,,.ノ_/゙ト〈,ノ ゝ ,_、メ、/ /
ー=ニ゙ _,ノ-'´ / ,' 〈〉´ __と_,ノ\) ( このお母さん、娘のことをかなり悪く言っていたけど
/ ! 〈〉 ( ~)\ \ ノ
/ヽ、 | 〈〉 `´ | ヽ,_,.ノ\ 担任の先生はすごくほめてるでしょ?
, ヘ::|:::::i'〉-―――-</|::::::::|::::〉、
(__,.ノ`ー,く ,ハ ヾ _,,.> |::::::ノ'く ) このギャップが妖しいよね
/ `/ `i´ ̄ヽ \~´ `´
/ / | ヽ. \
く _ / i ', 〉
`´ヽ_}`t-‐'`iー--‐'´`"´
\_j \_}
ヽ_j
- 697 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:31:30 ID:Oonzi2t20
- ,..rく二>─- 、─-、
、__ /Z-┘´ `゙ 丶、 `丶ゝ__
ゝ_ ´ `丶 ヘ ヽ
,. '"´ \ `ヘヽ
,.´ 丶 ヽ:.. 〉\ __.ノ そうですね、お母様のように素晴らしく聡明な方であれば
f ,´ ヽ |´_| _ノ
レ{ i / ‐ 、 __ ヽ 、/´:.:.`ヽ( そのように思われるのも無理はないかもしれません
)人 i - 、 . ´_人`丶 ! i:リ::.'´ ‐ハヽ、
) jハレ ノノj/iノ l`)人ヽノi .| .,. }(⌒
彡 )ゞ‐' _ i ソc' (.`Y´)/ ,ゝ でも娘さんも頑張って勉強をしてキチンと平均以上の点数を
`ヽ { ^`ー-‐' ノノ {{ { ヽ ノ"/
j人丶、' ,. _ . { .ゞー-.ァ'"从{ 取っているんですよね?
)从i`'' ー--_r ´ }ノノヽ,,_ {{V´
ゞζi .{,. ‐''" ./ζii
l::{:ζi .ノ´ヘ / ζ〃ヽ_ 平均以上って、とっても凄いことだと思いませんか?
l::j: ζ( Y´.) ノ ζ〃/ ヽ
Y : : Vヽ/ヽ、ζ〃/ : : : : :l
{: : : ゞ_}} : : ,,{!_,〃 :l : : : : : :i
|: : : : : ii"'Y´..,,,.::`ヽ : : : : : {
|: : : : : ii : {<(●))>::ト、 : : : :i
__,,
,.::''"´ ̄:::::!`ヽ'':::..., _
/::,,.-- 、___:::} ヾ:/ {、
,,.::'ノ⌒ '´⌒へ-、 ノ::',
,..::::::::/ _ \`丶、
(:::::::::{| ⌒ ´)人`ヽ ヽ ヽ )::::::::':.、 実はお姉ちゃんの前半の発言は皮肉だったりするよ
ヾ:::::_ソノ ソ,.ノノr;=ミx,j Y ) }〈:::::::::;;:)
`゛''彡ハ'{:リ {::ノ八{メ ( Y ノ):::::(:::Y'")
(( , -―-、''''( .ノ _) .( 八''"ヽ,/ こういうことを言うお母さんは結構多いんだけれども
.)〈f/,二.ヽ '_,ノノ イ )ノヾ 厂 .,イ
{ l r j ! |, -、 {! ノ ) Y(ー'"ノ 実はお母さん自身、そこまで頭が良くないことが多いんだよね
ヽ.二ノ.ノ!l | Yリノ⌒メ ) /
r7l ̄ イ|| |__{ / } ("
j }| イ_ | lT;___,,:Y ./〉ノ デキル人は出来ない人のことがわからないけど
! /r┴ヘ l |、___;ノ、 :::i
fレ'{ V ヽ .} 出来ない人もまたできる人のことがわからなかったりするんだよ
r'::::└t._ξ:::}`'ーイ .}
}:::::::t' lξ:::::{ /
- 698 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:31:42 ID:Oonzi2t20
- ,.-‐- 、
,.- 、_ ,.:'⌒ )
(_,. ノ i ⌒ヽ.
ヽ! ,ゝ _ _,ノ
_,r‐―「 ̄》ーr‐┐__ // ` ー'´
/\vヘレヘ </|⌒)、`ヽ '´
{r<⌒T⌒ \ \`'く人_ \
/ / {i \ \ \{__ \
/ ′|l \ Ⅵ ヽ
′ / / |い 卜, } \, ', それくらい取って当然じゃないですか!
i |斗 ヘ | ' _,.イ \ | \ |
| |斗=ミ人( 斗=ミx.\ |, ≧=十
人 、 ∧ r'ツ \ r'z_ツ 》 ノ\ / ! 先生!本当に真剣に考えてくれているんですか!?
. ヽV _乂_〈 / )/ |
八 { __彡 /} }ーく , | 娘の引き篭もりはどうすれば治るんですか!?
. / ハ_八 ir ̄ヽ `ーイV7{ { )} ヽ, ヘ.
j ′| ) 、  ̄ イV/ ) 丶/人 }、 `ヽ
. ゝ、 l<^ 个ー-、 ,从 |/\__\ ,ノ `ヽ,ノ
)ノヽ,レ'j/i´' ∠ \__ヘ )ノ
_ィ'´,|`V ヽ、 / /.:.:.:.:.:! `'' ー-,、
ィ  ̄ ./.:| !'-_テヘ::ー┐ ノ.:.:.:.:.:./ / ヽ
/ ! 、/.:.:.| ト-、 /。`ヾ'/.:.:.:.:.:.:./ / !
/ ! /:.:.´:' ´‐二l /.:.::.`:.:.、.:.i ./ │
,′ V/:.:.:.:.:! r、ヽ´.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:| / !
. / /:.:.:.:.:.:| ├:´.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i∨ |
/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:! /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::;V |
_)ヽ-―- 、 _ _/|
_,.ノ´, '-――-、.`´く , -' _,.‐'
`フノ / )ノ ハヽ(`'゙)、ゝ |/´_, ―',>
´ノノi_,´レ'_,レソ´メ、人 '‐'  ̄
´彡l ⊂⊃从ノ)\ゝ、 もちろん真剣ですよ、お母様
∠ゝ、` (ノ从ノノ,X´
´ノン`7´ ,i<-‐'´ | しかし私はどうしても、そこに原因があると思うのですよ
/i ノ `フ<⌒メ、
, '.! (`´) / ,X゙ )
_/ V´ Y `iノ / ゙'〈 お母様、子どもは褒められたいんです
, '´/ , ' `メ、ァ⌒'V i
/ / i (') .!<() / ! お母様に褒めてもらうために勉強もスポーツも頑張るんです
i / ' , i ゝ、/ |
'/ .>‐ 、 _(') , -'、ー- 、 ,'
〈 ゝ.,__,)ー|` ‐-' ヽ /ヽ, お母様、最後に娘さんを褒めたのはいつですか?
ゝ、 〈ー‐!<´<,,_ /i 〉
/` ‐-‐ 〉_,!_ `´ _,.`'く,_l,,.ノ
く `´;  ̄ ,.ゝ
/` ー- .,,_(') _,,. -‐' ´ \
/ / i ヽ \
/ ./ | \ \
く ノ ! ゝ、 `>
- 699 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:31:54 ID:Oonzi2t20
- _,,、r=ニ'"r、 ̄``ヽ、
r-y' ,{-^--'二´`'´<__、 ヽ、
∧)、 /´ 、``ー∠、ヾ ヽ
ノ__<'´ `ー 、 _ \ <´_ i i. } ……そういえばいつだっけ
´ 7 \、_ \ ヽ、_ヽ、`` i i i i
'´ i 、 ヽ、ヾ^フ>ァ、ヾ、ー- i i 、ヽ
リト、 ヾ ト-ゞ"´ Y Y^}i i ヾ i ヽ 最後に褒めたの……あの子が笑顔だったの……いつだっけ?
´!、{ ヽヽノ >Y,}i ハト、 }
` \`ヽt ,ィ{ Y^} 从、{ ' レ
__,,ノ'ノ Y´yY Y,} リ-v'`ヽ
r77-、 /// /{ Y^,ハY,}´-'ノ __ 人
/'r''ュ=}} '´リヾ{Tレ/r'``~>'´´ `、 `
{ //; ゚。゚ヾi .〉 r'レノ,7t i i
.i.{ { ; 。 ;ノノ r-' /_ii' 〉 / .i
';`ー=y'´ 〈 r':::::::::<~´ ,/ ;; ;i
'; // ノi::::::::::::( / ;; ;; ; i
〉彡'ヽ> /〉::::::::::::ヽ、 ;; ;; ; ; ;; ;;ノ
〆、 {ソ`y-ッ'::::::::::::::_ノ`ヽ、_∠_,ィ'
'y彡 ' i::::::::::::::::::`ー、 | .|
(=、 /:::::::::::::::::::::::<--Tー'T´
_.フ´::::::::::::::::::::::::::::::::::{ i ト、ノ
ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
,..rく二>─- 、─-、
、__ /Z-┘´ `゙ 丶、 `丶ゝ__
ゝ_ ´ `丶 ヘ ヽ
,. '"´ \ `ヘヽ 私が担任の先生から話を聞いた様子
,.´ 丶 ヽ:.. 〉\ __.ノ
f ,´ ヽ |´_| _ノ また、お母様の発言の端々から受ける感覚としては
レ{ i / ‐ 、 __ ヽ 、/´:.:.`ヽ(
)人 i - 、 . ´_人`丶 ! i:リ::.'´ ‐ハヽ、 娘さんは素晴らしく優秀だと思いますよ
) jハレ ノノj/iノ l`)人ヽノi .| .,. }(⌒
彡 )ゞ‐' _ i ソc' (.`Y´)/ ,ゝ
`ヽ { ^`ー-‐' ノノ {{ { ヽ ノ"/ とても真面目で、明るくて、勉強も頑張っている子だと思いますよ
j人丶、' ,. _ . { .ゞー-.ァ'"从{
)从i`'' ー--_r ´ }ノノヽ,,_ {{V´
ゞζi .{,. ‐''" ./ζii お母様、ほんの少しでも娘さんのこと誇りに思えませんか?
l::{:ζi .ノ´ヘ / ζ〃ヽ_
l::j: ζ( Y´.) ノ ζ〃/ ヽ
Y : : Vヽ/ヽ、ζ〃/ : : : : :l
{: : : ゞ_}} : : ,,{!_,〃 :l : : : : : :i
|: : : : : ii"'Y´..,,,.::`ヽ : : : : : {
|: : : : : ii : {<(●))>::ト、 : : : :i
- 700 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:32:07 ID:Oonzi2t20
- __,.r ̄Y ̄'r゙ヽ、- .、
r' 、y--'─'--、イ`ヽ ヽ
r',.'" ` ´ `ヽ!>, ',
゙ノ λ-iヽ、i -イ-ハ ,. ヽ! そりゃ、少しは……
∠! ,イr;=;!、 r:!=-;、!ノレゝi
レγi゙.ト_,! ト__.ノ゙iyノ λ
!..y! " _ "",イノ ハ でもそんなこと言うと調子に乗るだろうし……
〈 Y).゙ゝ、.,,___,,..イ!イ イ ノ
}><{ r'"/i__ン/}><{ヽレ´
|ノ〈γ (λ_) |ノ 〉
ノ.ゝ 、 イlゝ.r'"',
//iゝ、____,.イ)ヽハ ',
/ イノ` ´Yノ ゙ヘ. ',
,く/(ン iン ヽしノ
ゝ_〉、(ゝ、_______イノ i rノ
゙ーr-'-'、_r.、___r、λノ
!,__,! ',,__,,ヘ
/'-' ! ', '-' !
゙ー- " ゙ー-"
○ )、__ /
,. ''"´ ̄ ̄ `ヽ. |. く 口 ち ち
o . ,. '´, '"´ ̄ ̄ ̄` 7⌒)、.___ | れ に ゃ ゃ
<., / ./ , ,ハ |____)、`ヽ. .| な. 出 ん :
_ / ./ _|_ ./| /‐|-| ハ | | い. し と :
, '"´ `7 | ´/| / |/ァテ‐'rく | | | < と て
./ ,| ! ,r‐テr 弋_ソ ソ ,ハ 八 ./ ヽ、,______
| ノ ! ∨弋_ノ . //∠,.イ | \
'、 __ ./⌒ソ | ,ハ/// / | / r-、)
, '´ `ヽ ∠..,,_ノ 人 ` イ ,ハ / ____
!. <()>| `ヽ/ |ノこ7ァ‐r< /、/__|/|/ 、 /
,へ.,__ノ、 r'>'"´ ̄`| / /`ヽ┐ヽ. / .あ 伝
.| \ ,ハ_| ll ,|/ /`7 | ._| り わ
: : '、 ` ̄ 7 .|_|_ / ̄`ヽ. / | ∧ / \ .ま ら
:: : : \ ,! |/ イ r、ン `ヽ /r' ∨ | す な
::: :: : : : ` ー----‐‐ァ' ./ /\_.ノ´7、 |`7/ | | よ い
:::::::: ::: :: : : / ./|/ /ヽ‐'|/ゝ-、/ |\ .!、 .| : .事
::::::::::: ::: :: : : : ,|./ \ _,,..イ()\ Y / ヽ-' ハ. ! : も
:::::::::::::: ::: :: : : : |'  ̄ /.}l{ `|_/ | / '、_
- 701 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:32:19 ID:Oonzi2t20
- ト、 _,,.. --- ..,,_
/ '"´___ `ヽ-‐ァ
_/ ''"´ - 、 `7⌒-、 `ヽ
<´ , ! ヽ |___ノ、 ハ
/ / / | ハー-|- 、 `' ト|、 ところでお父様はどうでしょう?
∠、 / !-‐ヘ. /ーrテ‐r、 ./ ! \
|. ,' /|-‐イ∨ ! rり八 | |
', | ,〈,ハ rリ , `"´ ,.,.ノ 八 | まだ会話に参加してくれませんか?
) !/ヽ. ` ´ _ <.,__ノ `> ./
<.,__ノ ハ" ´ / | /! / /.
/ , 〈`ヽ.、.,,__,,.. イ 八-<//ヽ, '
|/| ∧ ∨ ,ィト、/|/ /`ヽ./ |
∨__,| '二Y´)⌒) /r┘/\./
/ | ! -‐、}/、/\ r┘/ ,ハ
| / | rン||/ , '´ ̄` ' |
∨ヽ ト-':::::! | | <O/ ハ
,'| | \::::::| | ヽ、 / / .|
/ ! \/ ̄|/「 ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ
,-r⌒L⌒」⌒yヽ、
_r─ノヽヽ,_ _,ノヽヽイゝ、、
rヽ,/ / `ヽイヽヽ,
r` / /λ 入、ヽ、 ヽy i
'y r イ ゝ、i, λ,_,.イヽ、 ヽ, | そうなんです!
∠/ /r;;=;;、i レ' r;=:;-, !ヽヽ、、i
/ ,イ}. ヒ_! ´ ヒ_,! イヽ、 ヽ、 あの人、フランのことを怒鳴ったんですよ!?
/ /くl"" . ""{yイ\ ヽゝ
i//{.人 ir ̄ヽ ,イiy}イ´/ヽ! 信じられないと思いませんか!?
//y}レヽ..、 _,ノ, イゝ|{yレV
´ ,{y -─r ̄´=イ─'- y}、
r´y}「´ ̄`rt´ ̄ ̄フ {y 'ヽ、
/ > →しi← く [><] ノ
...,,----: : .,, ∧
,,<:::::::::::::::::::::::〃 ヽ
r'≦:::::::::::::::::::::::::::::,' i:、 以下、前回と同じく愚痴で終了だよ
: : : ==ニ'"'":ニニ:::::-:: 、{ 、 }::゙、 _ __
r''::::::::::::::::::::,.:・''" : : : : :`゛丶: .`'ヽ、:{~}'"~ ヽ
'i、::::::::::::::.イ: : :/ :/: : : : : : :`゙'‐.::::: ヾ ,ノ でもこのセッションは収穫が結構あったね
';:::::::::::::(: :}: :λ: /: : : : : : : :〉: :}: : :゙':、;;丶 /
. ':;::::::::::::):ノ: ,i,:ィ={: : : : : ノi,人 人 λ: :\ 、 r''´
ヾ::::::彡 ハ{"{ :: i、 : ト,/ん.ヾミ"'": :T'''~ : !ヾヽ まずお母様の意識を変えることが出来たこと
\:::;' ゞt ':,,,ノ ヽ:} { ::: ノ'゙: : : : :! : : :ノ:::::`、':、
゛i ノ :ヽ _ 'ー(r~ : :ノ: : :/::::::::::::ヽ', そしてお父様という根本原因が見えてきたこと
.ノへ,,、`:'::-,、 _,..(: : :人( : : :〈::::::::::::::::::゙、
゙vr'".::(,イ"^゚i、).,ィ :ノ: : : 、:ヽ:::::::::::::::::〉
- 702 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:32:32 ID:Oonzi2t20
- _,,.. -─- 、.,__
(ゝ、..,_,. '"´ `ヽ. /|
,> '" _,,,......,.,,_ (` '⌒; ∨ |
/ ./ '"´ / `\/、 /
/ / / | | ー- /| \ ハ ここまで来れば、あとは割と簡単です
</ / /イ | |ヽ.__ / ! \ }
,{ ∠、 ' |__∧ /|ァtテ=ァ } `' iー- 、
八 , |rテ=ァr\| ゞ-゚'´| / | '、 } ということで第3回セッションはダイジェストで流します
´ \ \| ゞ-゚' ""レ' / ヽ./
,>、,__,ゝ" ' ∠,. イ! }
/ ソ ハ r‐、 ,| 八 , ,ハ
/ ∠、 人 / ! /-- 、 /レ' |
.{ レヘ、 `l.7ァーr,イr/レ' ヽ. '
、 \/∨\_r} // ./ / ∨
\ , -‐─l7| |/ /|/ ト、
ヽ / /| l/| ,r{/! /| \
} / (`'⌒ソ´ | __ ' ; ',
/ | , --、 |,'ヽ/` ー ァ'"´ `ヽ/ ./___.ノ
;' 、/ r-、j |{ } ; く_()) ; /{
、 /  ̄ ヽr!| (') 人 ノ .' '、
,r{ r、ン´}ハ| { .// `''ー '" ム ヽ
/「\ ___
|:::||::::;>-<_. ` 、
\:::/ ,. -、/_`ヽ._ \
/[_|/´ `ヽ/ \ ヽ. で、来てやったけど……フランはどうなの?
/:::::/ / /- !  ̄\/、 ハ
|==:| | |rハ/| ハ- 、 Y \イ 引き篭もりは治りそうなの?
 ̄)イ 7 り .!/ァテr、| |\_)
.レ ,イ" !__ソノ/ Y
/.人 、 "/ .| |
.〈 |/\__,,. イ / ハ 高い金払ってんだから、ミスったら承知しないよ
`ヽ|\, イ7_/|/| ノ
/ ∧ / / \, イ ト 、
/ゝ,/ // ム\/.r' ヽ| /::::::ヽ.
/::::::/)__/K_」 〈r、 〉':::::::::::::':,
,'::::::/ ソ }|{ r‐┘ \ rイ::::::::::::::::::::|
!::::::| イ|. {|} ヽ.,_ Y'|:::::::::::::::::::/|
- 703 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:32:43 ID:Oonzi2t20
- ,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 今回の問題はフランさんだけでなく、お父様、お母様
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ お二人の問題でもあるんですよ
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . ⊂⊃ ノ l お父様、お仕事がとても忙しいのは分かります
/ )⊂⊃ <. ( , '´
/ < ゝ、 ´ ノ) iヽ. /`( 家族のために日夜汗水たらして働いていることも分かります
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、(
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ', ですがそのために家族がバラバラになったら本末転倒だと思いませんか?
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
,-r⌒L⌒」⌒yヽ、
_r─ノヽヽ,_ _,ノヽヽイゝ、、
rヽ,/ / `ヽイヽヽ, ねぇ、貴方。私達、そういえばずっと話してなかったわ
r` / /λ 入、ヽ、 ヽy i
'y r イ-‐.ヽ, ノ‐‐-ヽ、 ヽ, | いい機会だし話しましょうよ
∠/ / ,r=、i レ' レ,r=-、_!ヽヽ、、i
/ ,イ}.イヒ_i´ ´.ヒ_,!ア イヽ、ヽ、
/ /くl"" , ""{yイ\ ヽゝ
i//{.人 _ ,イiy}イ´/ヽ!
//y}レヽ..、 ,イゝ|{yレV
´ ,{y -─r ̄´=イ─'- y}、
r´[>}「´ ̄`rt´ ̄ フ [>{<] 'ヽ、
- 704 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:32:54 ID:Oonzi2t20
- ,. -'´ヽ,__
<,. ‐'ヽ、l\ ` '''ヽ
_,. -‐'´: : : : : ヽ、 __,,..ゝ―┐
 ̄/ {: : :i、--、`´ヽヽ.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
| ヽ: :l 'r7jヽl l,ノ\:.:.:.:.:∠、 ……それもそうか
l∧l`,'ゝ弋;ソ|ノ〈. \ノ/
. ∨ヽ、゙゙゙/: : : \ _〉 いいわ、話しましょう
,,..-`/ l ,.、: : : :`ー'l/
{ |'lヽ} /´|从,l
,⊥ ノ lノ }ヽ;:;:ヽ,
/:;/`{>o〈}'>、/__〈} }:;:;:;:;`ヽ、
/:;:;:;:;`ヽ'ニニ´;}二,'ー';:´:;:;:;:;:;:;:;:;`ヽ、_ _,..
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,./ヘ /`ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`''''''ニ''´
ヽー- ..,,.. ''´:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/´ヘ__ノ,}.:.:.:.:},__:;:;:;:;:;:;:;,,..-‐''´
`ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;;::'<⌒.:.:.:.:ヽ_ノ.:.:__/\ ̄ ̄´
`ヽ、:;:;:;/´ `ヽー'`⌒l-'´.:.:.:/´ ヽ
`'-'/ `''ヽ_ノ ヽ,/' ヽ
/ ヽ、
<´ ヾ、_ ヽ/_ ==´ ,>
ヽ、 `丶ーヾ/=≠ ≠=´ ,. -'´
`''ー、_ ,. -―'' ´´
`'''―‐┬‐イ', ',
,.,.,.,ノ } ',⌒. ',:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.,.,.,.
,.,.,.;:;:;:;:;:;{_,. '´;:;' _ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
.,.:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
|\lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
_ //lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!-‐'"""""ヽllllllll
i `エ)'lllllllllllllllllllllll!!!-‐'"""゛ ヽ iilllllll こうして真剣に話し合った二人は、家に帰ると娘さんにしっかり謝ったそうだよ
レ'lllllllllllllllllll!!‐'"i lーーーーー、 \ llllllll
/llllllllllllllllllli'゛ |.、 |ィ' ⌒ ` i l ヽli そしたら娘さん、あっさり出てきて学校に行き始めたみたい
llllllllllllllィ'"゛ 、ィーー!`ヽ ,ィ==、l こ l
lllllllllィ' l ヽ| _____ \ ⊂⊃ イ i
lllィ'゛ i \ ヾi゛⌒ ` ,_ レ'⌒` シ l まぁ本当は10回くらいのセッションでやるんだけど、例示だしね
ll' | \ \ イ ̄ ノ /ー--、_ ,、 /
( | \⊂⊃、 ゝ‐‐'/フ::::::::::: ノノフレ'レ' 単純にやらせてもらったよ
llii、 ヽ / ` 、,、-‐>、 /:::::::::::::// フ、
) ヽ'゛ ト、 ト\:::::::::::::ゝ':::::::::::::::// フ、
// `\/ \ ト \:_;/ \:_:_:// フ ヽ
- 705 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:33:06 ID:Oonzi2t20
- ,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 この例では結局私はフランさんには会っていません
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ 問題の中心である本人に会わずとも解決できてしまうのがこの療法の強みですね
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . xxxx ノ l
/ )xxxx <. ( , '´ それでは本日の講義はこれで終わりにします
/ < ゝ、 ^ ノ) iヽ. /`(
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、( 次回は治療共同体と生物学的療法について説明します
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ',
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
___,..-‐ー――――-、 /`Z-‐'''"\
__ノ-===========--/__/ |
,.. -‐''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::""''‐-、 |
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\j 今回の講義は長かったよね、お疲れ様!
/::::::::::::::::::::::::::::::;;;-‐'''"  ̄ ̄`""''‐-::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::____/ ,、 .ト、_, "''-、::::::::::::::::::::::::::::ヽ
{:::::::::::::::::\_ / ー/-'、 | ̄\__ ',::::::::::::::::::::::::::/ 最後の新難題も頑張って挑戦してみてね
`、:::::::::::::::::::::::::::::| \ノ三≧、 \≦三 |__ ',::::::::::::::::::/
\:::::::::::::::::::::人 ⊂⊃ /////// ⊂⊃ .| `ヽノ::::::::::/
\::::::::::/ j \_ト、_ー_-~=--</∧ / .j \''"´ それじゃあまた次回の講義で会おうね!
 ̄  ̄`l| <∨ーrフ不ト-‐フ ∨lノ |__\
\人j / ∧ ヽ ∨! / ̄ ̄
,.-、_、 _', / ∨ __,.ノ--、 .',lノ
/ ヽ ̄ ヽ ∧ /´ _/ l_ ',
( |} >.∨ ! K::::人 ノ` ',
\__ノl } / \二{|  ̄|} ',
- 706 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:33:17 ID:Oonzi2t20
- デーデーデーデーデーデーデー(♪レトロスペクティブ京都)
H i S c o r e 0245160 ´|| ,'´ヽ  ̄フ P h o t o 06 / 07
S c o r e 0245160 」L '、_,ノ / .72 9-6
O O O 新難題 「 金 閣 寺 の 一 枚 天 井 」
O O O O --=====ニニニ二二二二ニニニ=====--
O O ● ● ● ◎ ◎ ◎
O O O ,..:::─:::.、 ● ● ◎ ◎
O O ,:'-=-::::::::::ヽ ●● ◎ ◎ ◎
O O L::iλ::i::」::::」● ◎ ◎ ◎
O i:::l、゚ - ゚ノ::| ◎ ◎ ◎ ◎
,':::r'"平゙''、:'、 ◎ ◎
○○○○○○○○○○○○○○ 彡 /::〈_/‐=‐',_〉::'、 O
● 〈._;;;く,、__,_、>;;;_〉 ミ ○O○○O○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○● ● ● O O O
● ● ● ● ○○○○○●○●○○○○O○○O○○○○
●○○○○●○●○○○●○○ ● ● O O O O
● ● ● ● ● ● ● O O O
○●○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○ ●○○○○○○○○○○O○
● ● ● ● ● ● O O
● ●
○○○●○●○○●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○ ● ● ●
●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ● ●
● ○○○○○○○○○○
● ●
● ● ●
○○○○○○○○○○○○○ ● ●
○○○○○○●○●○○○○○○○○○○○
● ●
,ヘ ● ●
イ"´ ̄`'ヽ○○○○○●○○●○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ |:::::::::::::::::::| ●● ●
ル;;ハ;;;;j;;;i;;ハ ,_ ○○○●○○○○○○○○○○
<,_,i`¨´i,_,>二} ● ●●
100%(ノ/~/ ヘハ-'′ ●
`'ャ'ィ'j''ィ´ ○○○○●○○○●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○ 7 7 ● 60
ここからが本当の地獄だ・・・
- 707 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:33:31 ID:Oonzi2t20
- _,,.-──-、,
,''"`:::::::::::::::::::::ヽ. _
,':::::::,::::::,:::::::::、::`ヽ', / 」 ))
(( ,ヘ, i::i:::ア:::ハ_;ニ;;ート;!;;;i√ ̄\
'、/\.i_Li ○ ○ !;i/ 〉
/ ハル""r-‐¬""イ ./ 今日のは難問というよりは、個人の意見ね
. / .ソ|ゝヽ、__,ノ_ノ/ /
| /.{>ロ<}.ハ、_____ノ でも自分の意見をしっかり持つのは大切なことよ?
\___.|. </|」 .|ノ::::::::ヽ
メ:::::::::ノ 串 .ゞ:::::::::::::ヽ
,:'::::::::::;7===O====t:::::::::::::::::',
. イ::::::::〆__/:.:ヽ___\::::::::::::::',
└-:/..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ̄ ̄
/)..:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:.;.「l:.:.ヽ
. . .- ― -. . . .
ゝ ´: : : : : : : : : : : : : : : : :`: : . ..、
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `.、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: : : : : : : : : : : : :\
,.': : : : : : : l: : : : : : : : : : : : : :',: : : : : : : : : : : : ::::ヽ
/: : : : : : : :i.i: : : : : :ヘ: : ,:: _',: : : : : :',: : ::i: ヘ: : ::丶
,': : : : : : : : i .l: : : : : : ::',、´ : : : ::ハ`:': : : ::',: : :i: : :',: : ::ヘ
ィ: : : : : : ,ゝ::l ̄!: : : : : : ヘ\.、: : :::ヘ: : : : : :',: : i: : : ',: : : :
/ i: : : |: : : : l:.i__ .ヘ: : : : : ヘ';´,,x\: :',..、: : : : :i: : l: : : :iヘ: : :i
!: :: ::|: : : :ハ:l=-`、\: : : : ',"{ ?卞゛.' .i: : : : l: : :|: : : :i: ',: ::l
l: : : : |: : : :{N{ 叭:} 丶へ.!戈彑丿 .!、,、: ::|:i: |ヘ: : : l: : :::l
レ、: : :|: : : ::i 弋夕 .!: N\!|N .!〉ヽ::!: :ヘ:|
ヘ::|i!., /: ::l ' i: : : : : :|././: : : : : : ヾ
゛i: : { i: : : : : ::| ': !:i: :i: : : : ::',
l: : :ヘ ー ' i: : : : : : l: : :i:i :i::i: : : ::∧
i: : : : ` 、 i: : : : : : }:i: : :i:i:::',: : : : : ::',
.l: :!.!: : : : > . ' !: : : : : :.i: :i: : :i: : :,: : : : : ::',
.l: i .i: : : : : .l: : :` :ー.i ´ ii.i: : : : :.7_:_:i: : :N: ::i: : : : : ::!
|:.i |!: : : : :|::/`.>- -} .ii,i: : : : ./-i`゙ - .、:i: : : : : :',
|:.i |.i: : : :::i _.> , _.i , ii.i: : : : ,' _.! / .ヘi:i: : : : ::',
|:i .| l: : : : !_.i |´ ' , ' .||i: : : :,'/i / !i:i: : : : ::',
|:| .|.i.i: : : i、_l |、 , / |.i: : : , ___ }/ .!:.i: : : : ::',
|:| .|.!.l: : :i>_.i | / .!.!: : i´ i'.゛ .i i::l: : : : : i
|:| .| .i: : :!>_ | i./ ./i: : :|_ ' ,l .i.、: : : : :i
i:.! .i !:: .!.ヘ_ | ./ , - ∠,、 !: :::i | i ./ / |:i: : : : : ',
|:i i .!: :i iニ | .i ,.!、 !-',-|: : i.| .| ,/ |::|: : : : : :i
i::i .!7: 7 -.〈ノ-.、.ゝ-`  ̄-`ii: : l.! .i ., .' .|:::|: : : : :::l
i::〉/::/ `/ .i-‐ ゛ ̄ }i: : l .| / |:::i: : : : : :i
〉/::/ _{ }.、_ { .!: ::l ! , ' |:::|: : : : : i|
新難題『貴方の得意技は?』
さて、実は今日の講義までで主要な療法は全て紹介したわ
じゃあこの中で2つだけ習得できるとしたら、どの療法を選択する?
その理由と共に答えなさい
- 関連記事
-