12 ←
12345678910111213141516171819202122232425262728293031 → 02
- 118 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:44:53 ID:l6KYEYVM0
-
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 どうも皆様こんにちは
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ さとり妖怪の古明地さとりです
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . ⊂⊃ ノ l 年末年始は楽しめましたか?
/ )⊂⊃ <. ( , '´
/ < ゝ、 ´ ノ) iヽ. /`(
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、( 私はお年玉を配りすぎて金欠になりました
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ', 親戚が多いのも善し悪しですね
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
,. -―――-、
/:::::::::::::::::::::::::::::`/ソ
_ヒニニニニニニ=i_ それじゃあ長らく放っておいた神経症についての話をしようか
. (::::::/ { lヽ } i`ヽ:::::)
`Y i N\リーソヽ lハノY
)ノ ル-‐ ‐‐- ソ }ト、 発達障害という大きなくくりの話だね
ノ人{ _, "∠ノ |~
ノ〆ゝ、 _ , イルヘ!
/,rく,、!,,/>、(`´ノ
/ /, ヽノ-' i X
ヽ / i `(<->)t' }
- 119 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:45:05 ID:l6KYEYVM0
-
_,,.. -─- 、.,__
(ゝ、..,_,. '"´ `ヽ. /|
,> '" _,,,......,.,,_ (` '⌒; ∨ |
/ ./ '"´ / `\/、 / 今回は講義形式ですので、前回のような具体例の例示は行いません
/ / / | | ー- /| \ ハ
</ / /イ | |ヽ.__ / ! \ }
,{ ∠、 ' |__∧ /|ァtテ=ァ } `' iー- 、 前回のようなスタイルを期待していた方、申し訳ありません
八 , |rテ=ァr\| ゞ-゚'´| / | '、 }
´ \ \| ゞ-゚' ""レ' / ヽ./
,>、,__,ゝ" ' ∠,. イ! }
/ ソ ハ r‐、 ,| 八 , ,ハ
/ ∠、 人 / ! /-- 、 /レ' | それではさっそく講義を始めていくことにしましょう
.{ レヘ、 `l.7ァーr,イr/レ' ヽ. '
、 \/∨\_r} // ./ / ∨
\ , -‐─l7| |/ /|/ ト、
ヽ / /| l/| ,r{/! /| \
} / (`'⌒ソ´ | __ ' ; ',
/ | , --、 |,'ヽ/` ー ァ'"´ `ヽ/ ./___.ノ
;' 、/ r-、j |{ } ; く_()) ; /{
、 /  ̄ ヽr!| (') 人 ノ .' '、
,r{ r、ン´}ハ| { .// `''ー '" ム ヽ
,. -――- 、/`>‐、
/..::::::::::::::::_;;:: ゝ! 〉 _,.,,_
/_;;: -‐ '_,."-‐..''.."~´ ̄:::::::::..`)
_,.! -‐_"´⌒ ー'⌒ヾ⌒'ー-、-‐"´ ADHD、自閉症、サヴァン症候群、学習障害
,. -..'"´:::;' ,ノ ノ_,人‐-`)、 ヽ ) , '⌒'; - 、
` "~ ;'´ -/´ ;'フヽi ) ゞ、! )
i゙ ,. -‐i´r'ヽ ゞ-'( ( i、 ヽ. / こういうのを全部ひっくるめて神経発達障害っていうんだ
ノ ノ ( ヽゞ'゙ "/ヽ_) ハヽ. i /
'´ i゙ ) ノゝ、 °,'゙, `ヽ! ノ ノ`メ、 周りにいるよって人も、自分がそうです、って人も多いよね
ノ "´ / ノ`iフ'{゛ , !> / )
/ /_,,.ノ_/゙ト〈,ノ ゝ ,_、メ、/ /
ー=ニ゙ _,ノ-'´ / ,' 〈〉´ __と_,ノ\) ( それもそのはず。これらの症状の発症率はかなり高いんだ
/ ! 〈〉 ( ~)\ \ ノ
/ヽ、 | 〈〉 `´ | ヽ,_,.ノ\
, ヘ::|:::::i'〉-―――-</|::::::::|::::〉、
(__,.ノ`ー,く ,ハ ヾ _,,.> |::::::ノ'く )
/ `/ `i´ ̄ヽ \~´ `´
/ / | ヽ. \
く _ / i ', 〉
`´ヽ_}`t-‐'`iー--‐'´`"´
\_j \_}
ヽ_j
- 120 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:45:17 ID:l6KYEYVM0
-
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ. 知的障害 1%
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒ 自閉症スペクトラム障害(ASD) 2%
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . ⊂⊃ ノ l 注意欠陥多動性障害(ADHD) 4,5%
/ )⊂⊃ <. ( , '´
/ < ゝ、 ´ ノ) iヽ. /`( 学習障害 5%
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、(
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ', 重複を合わせたとしても、単純合計約一割以上ということになります
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐' 10人に1人は神経発達障害的傾向を抱えているということになるわけです
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
__,,
,.::''"´ ̄:::::!`ヽ'':::..., _
/::,,.-- 、___:::} ヾ:/ {、
,,.::'ノ⌒ '´⌒へ-、 ノ::',
,..::::::::/ _ \`丶、
(:::::::::{| ⌒ ´)人`ヽ ヽ ヽ )::::::::':.、
ヾ:::::_ソノ ソ,.ノノr;=ミx,j Y ) }〈:::::::::;;:)
`゛''彡ハ'{:リ {::ノ八{メ ( Y ノ):::::(:::Y'") 文部科学省の2012年度の発表では
(( , -―-、''''( .ノ _) .( 八''"ヽ,/
.)〈f/,二.ヽ '_,ノノ イ )ノヾ 厂 .,イ 通常クラスに在籍する生徒の中で発達障害では?と考えられる子は6.5%にのぼるよ
{ l r j ! |, -、 {! ノ ) Y(ー'"ノ
ヽ.二ノ.ノ!l | Yリノ⌒メ ) /
r7l ̄ イ|| |__{ / } (" 特殊学級に在籍している子などを合わせれば、上記の数字に近づくんじゃないかな
j }| イ_ | lT;___,,:Y ./〉ノ
! /r┴ヘ l |、___;ノ、 :::i
fレ'{ V ヽ .}
r'::::└t._ξ:::}`'ーイ .}
}:::::::t' lξ:::::{ /
- 121 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:45:28 ID:l6KYEYVM0
-
,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 では何故これほどに多くの人が発達障害的傾向を抱えているのか?
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \ それは、この障害が多因子モデルであるからです
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、
<._,\i 弋__.ノ . xxxx ノ l 多因子モデルとは、その障害を引き起こす原因が単一ではなく、多数あることです
/ )xxxx <. ( , '´
/ < ゝ、 ^ ノ) iヽ. /`(
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、(
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ', 例えばASDは遺伝子的な素因、環境的素因の両方が考えられており
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| / その発現は非常に多種多様なものとなっています
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
...,,----: : .,, ∧
,,<:::::::::::::::::::::::〃 ヽ
r'≦:::::::::::::::::::::::::::::,' i:、
: : : ==ニ'"'":ニニ:::::-:: 、{ 、 }::゙、 _ __
r''::::::::::::::::::::,.:・''" : : : : :`゛丶: .`'ヽ、:{~}'"~ ヽ 父親の側の、出産時の年齢が関係しているのではなんて言う説も
'i、::::::::::::::.イ: : :/ :/: : : : : : :`゙'‐.::::: ヾ ,ノ
';:::::::::::::(: :}: :λ: /: : : : : : : :〉: :}: : :゙':、;;丶 / 飛び出してきているね
. ':;::::::::::::):ノ: ,i,:ィ={: : : : : ノi,人 人 λ: :\ 、 r''´
ヾ::::::彡 ハ{"{ :: i、 : ト,/ん.ヾミ"'": :T'''~ : !ヾヽ
\:::;' ゞt ':,,,ノ ヽ:} { ::: ノ'゙: : : : :! : : :ノ:::::`、':、 まぁなりやすい原因が多いから、発達障害になる人も多いってことだね
゛i ノ :ヽ _ 'ー(r~ : :ノ: : :/::::::::::::ヽ',
.ノへ,,、`:'::-,、 _,..(: : :人( : : :〈::::::::::::::::::゙、
゙vr'".::(,イ"^゚i、).,ィ :ノ: : : 、:ヽ:::::::::::::::::〉
- 122 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:45:40 ID:l6KYEYVM0
-
|
/ ー ノ! __
ト-' / └''"´ `l⌒)、 、
__ノ , ´ ,. - ''"´ ̄ ̄` .|___) \
\ < / / | `ヽ. ハ
) / / |. ', ハ ハ \ | もう1つは診断基準が大きく変わったことも挙げられますね
/ | / /\ | /ー-</ メ、
∠、 . ! ->-'\. /´ i⌒ヽ | / !\ 基本的に近年になるほど、障害を広くとるようになっています
',. ヽ. | 7´ l⌒ヽ ∨ 弋_り ハ/ .| ヽ.
|. ', レ| 弋_り . ‐ ゚∠ o ,ハ ',
| | ∧`oー ,. -─ 、 //(`ヽ、 ○ |. ! 今までは傷害とされていなかった人も、発達障害として認めるように
八 ○ |// |/ ) / | ト、' / .|
.〈r'´\ ゚/`) ` / / //〉 | / なったということですね
.\ .ソ| `ヽ`7ァ=┬‐ イ/ /⌒ヽ ,'
/. \ \/ ./___/| _/  ̄\ノ |
/ \/|| ノ;ハ|/\八/ ヽ /ト、 |
! ,' || /:::::| |'⌒⌒)/\ 〉 '´ !ハ / 特に2013年に発行されたDSM-Vで診断基準は激変しました
| | !!::::::::::::! !\/ | `/ .! |/
', /| ',',:::::::::// / ! / | ./
\/ \_/| ,'. └-ト、 ∨
〈 / | 八 〉
|\lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
_ //lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!-‐'"""""ヽllllllll
i `エ)'lllllllllllllllllllllll!!!-‐'"""゛ ヽ iilllllll まずADHDが発達障害の一部と認められたね
レ'lllllllllllllllllll!!‐'"i lーーーーー、 \ llllllll
/llllllllllllllllllli'゛ |.、 |ィ' ⌒ ` i l ヽli また、広汎性発達障害という言葉を辞めてASDという言葉に統一されたよ
llllllllllllllィ'"゛ 、ィーー!`ヽ ,ィ==、l こ l
lllllllllィ' l ヽ| _____ \ ⊂⊃ イ i
lllィ'゛ i \ ヾi゛⌒ ` ,_ レ'⌒` シ l さらにADHDとASDの併存が認められたことも大きいかな
ll' | \ \ イ ̄ ノ /ー--、_ ,、 /
( | \⊂⊃、 ゝ‐‐'/フ::::::::::: ノノフレ'レ'
llii、 ヽ / ` 、,、-‐>、 /:::::::::::::// フ、
) ヽ'゛ ト、 ト\:::::::::::::ゝ':::::::::::::::// フ、
// `\/ \ ト \:_;/ \:_:_:// フ ヽ
- 123 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:45:54 ID:l6KYEYVM0
-
_ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ', ASD、つまりスペクトラム障害ですが
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l |
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l ! スペクトラムとは連続体という意味です
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ |
ノイ.:l '' ' ''∠ノ.: .: ハ.: ;ノ) !
l:人 、 イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/ ここからこっちは障碍者、こっちは健常者と分けるのではなく
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 障害の軽重による連続体として捉えよう、という意味を込めた言葉です
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ',
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\
| / / 〈。 ( <○>)! | ',
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 | だから本質はそこじゃないだろ、と思うのですがね……
/ l o [ヲ/ ', ハ /
/ 〈,_ / Λ '、 /
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、」
___,..-‐ー――――-、 /`Z-‐'''"\
__ノ-===========--/__/ |
,.. -‐''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::""''‐-、 | え?なんでこんなに診断基準を激変させたのかって?
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\j
/::::::::::::::::::::::::::::::;;;-‐'''"  ̄ ̄`""''‐-::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::____/ ,、 .ト、_, "''-、::::::::::::::::::::::::::::ヽ まず発達障害の人が多いから、だれでも診断できるように
{:::::::::::::::::\_ / ー/-'、 | ̄\__ ',::::::::::::::::::::::::::/
`、:::::::::::::::::::::::::::::| \ノ三≧、 \≦三 |__ ',::::::::::::::::::/ 診断基準を明確にしたかったからっていうのが大きいんだけど……
\:::::::::::::::::::::人 ⊂⊃ /////// ⊂⊃ .| `ヽノ::::::::::/
\::::::::::/ j \_ト、_ー_-~=--</∧ / .j \''"´
 ̄  ̄`l| <∨ーrフ不ト-‐フ ∨lノ |__\ なによりも、あの本が売れちゃったからだよ!「大人の発達障害」が!!
\人j / ∧ ヽ ∨! / ̄ ̄
,.-、_、 _', / ∨ __,.ノ--、 .',lノ
/ ヽ ̄ ヽ ∧ /´ _/ l_ ',
( |} >.∨ ! K::::人 ノ` ',
\__ノl } / \二{|  ̄|} ',
- 124 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:46:18 ID:l6KYEYVM0
-
_, -‐ "´ ̄`" ー‐- 、
< "´ _, --‐-- 、.r-y‐i \
/ ,/,, -‐" ̄"‐-ゝ、_/、ヽ, ヽ
/ /,/i ヽ ヽ ヽ`ヽ, ヽ、 お蔭でメッチャ来るんですよ!大人の方が!「私発達障害ですか?」って!
. / i /´.!. ', ヾ、_, -‐" i ヽ ヽ ,ゝ
∠.,イ |. ', 人 __/ヽ! ヽ! | ヽ, ', !
|. i `"‐-- `ヽ、! ≡≡ .つ" _y i 私発達障害は専門外なのに、診断しなくちゃいけないんですよ!
! ,! ,/ ≡≡ /// リ ! / __|__.!__
レi/⊂ /// , -=ゝ、 レ' , (__ .ヽ
|. ( i,'´ ヽ,._,,イ /i/(___ || ||| 多かれ少なかれ、全国で似たような現象は起きていると思います
__|/'、 /、i.--i゙---、゙´ /゙、//,(___ |||
/,, ─"´ /`' i {ヽ ,ゝく ,, --、"(__||| ||
/ /´ / ヽ {ヽ,./=,?__i゙.(●) i __|| ||| ||| あ、別に本気で困っているなら来てもらっても全然構いませんよ
| .| r" 、 i "´ `||=.ヽ---゙(__ ||| |||
. |. | , ‐' _ゝ、! /. || //ヾ, (__ |||
────/ r"´ ヾ___ゝ,‐'──────‐‐(__ ||| ||
', ./ ヽ λ ',__! て (___, ノ そ
ヽ!_, -、! ゙,ゝ" ノ (
ヽ-゙‐'゙´ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_,,... --─-...、, r─-、
.,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / |
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./ 昔はさ、1つの大きな病院っていうか、施設があってさ。
__/´,,. ‐''"´ _./ ヽ `"<,___」
/::::::/´ //レ'| .ハ /!z≧ミx \:::::::\ そこで一括して発達障害に対応していたんだけどね
/::::::::::::'、 /!,イ≠ミ/ | /〃,テハ ヾ\. i |::::::::::::',
'、;;:::::::::::::゙':イ〃灯ハ .i / {トzイ} !} ! | ノ:::::::::;;ノ
''‐--ンi ヾ ヒ:zリ ´ ゞ- ' | ! (--‐'" 最近はその施設がパンクしているから
// /⊂⊃ ⊂⊃ノ ! `ヽ. f´⌒)
/ / { く ', ノ | ι´⌒i 私たちみたいな門外漢が対応することも多いんだよね
j { >、 rー-、 /\_,..> ./ | ノ
ヽ; '、 //. \ ー- ' ,.イ⌒V ハ !..,,_|__,,,,. -''"
, -) V//ヾ{ > 、 _,. <、,. / ノノ .ノ
// ノ r―<ノ_ ̄ _ /:::::::::::>‐'r‐ 、´ /
- 125 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:46:29 ID:l6KYEYVM0
-
ト、 _,,.. --- ..,,_
/ '"´___ `ヽ-‐ァ
_/ ''"´ - 、 `7⌒-、 `ヽ
<´ , ! ヽ |___ノ、 ハ おかげで私たちが本来見なければいけないはずの
/ / / | ハー-|- 、 `' ト|、
∠、 / !-‐ヘ. /ーrテ‐r、 ./ ! \ うつ病や、その他の精神疾患の方々をお待たせしているというのが現状です
|. ,' /|-‐イ∨ ! rり八 | |
', | ,〈,ハ rリ , `"´ ,.,.ノ 八 |
) !/ヽ. ` ´ _ <.,__ノ `> ./ 人員を増やして対応すべきなのでしょうが、何せこういう仕事なので成り手も
<.,__ノ ハ" ´ / | /! / /.
/ , 〈`ヽ.、.,,__,,.. イ 八-<//ヽ, ' それほどいません
|/| ∧ ∨ ,ィト、/|/ /`ヽ./ |
∨__,| '二Y´)⌒) /r┘/\./
/ | ! -‐、}/、/\ r┘/ ,ハ 対応策としては、10人程度で運営する小型のクリニックを各地で開くというものが
| / | rン||/ , '´ ̄` ' |
∨ヽ ト-':::::! | | <O/ ハ 提案されています
,'| | \::::::| | ヽ、 / / .|
/ ! \/ ̄|/「 ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ コンビニ感覚ですね
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ
, '"::::::::::::::::::::::::::| ハー、, '"i
(⌒⌒) /_ - '" ̄"ー― テ :::::::ト._メ /
`γ' r;"=-― '"ー-― "''ヽ_,, >´`f:::: /
/_ -ァ- ー ' "" ̄ "テヌー ‐- _:::::::\_l3 さて、話を戻すよ
, ' "::::/ i l ヽ "' 弋::_::\
<::::::::::/ ,' i /ヌート、 i '、:"'\\ それぞれの細かい症状の話はあと回して、今は神経発達障害という
` メ / ァーノl ノリ ハ / )::::::::::\` 、
ヽ | /_ム.レ ヌーァl | ハ::::::::::::::::::リ 大きなくくりの話に終始させてもらうよ
)へ `、 /メlヽr! トuノリ人 ! i | i_.. -‐ '"
)' i/ ヽ" ""ハ / ` ) i ノ
/ 人 n / ト /ハヽ、(
( ! `.ノノ iイハ i 人ヘ(レ' ` 、∧
)'ー、>'´ ハrテ ' >ヘ( \ ) 神経発達障害への最良の対応は、早期の療育、特別教育だね
/´ `=ァ/i/ ::: ::: ヽ, _
, ‐- 、 _r ̄トへ< / ::::∠ -‐γ/ , '" ハ
/ ' ,\i::::::__リノ | | :::: メ-‐ " /.i
| ヽフレ' "'弋 ノ_ ::::: / /.:/
. | /:::| :::::::: `<:/ー 'マリ_ /::/
l ( \ :::::: `ヽ 、::> ``、、//
ヽ 人_. -ゝ ト uト´ /.X
- 126 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:46:41 ID:l6KYEYVM0
-
_ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ', 小学校、中学校に特別学級ってありましたよね?
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l |
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l ! ___ あれ、どうしてあんな学級が設けられていたか知っていますか?
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ | l\ / /
ノイ⊂⊃ ' ⊂⊃ノ: .: ハ.: ;ノ) ! ! ヽ/ /
l:人 -‐ -‐' イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ | /\_/ 別に隔離しているわけではないんです
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/ |/
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/ /\/\_ 発達障害の子には、専用の特別な教育をしていけば
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 //\/ ̄
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ', '´ ほかの子たちとほぼ変わらないほどになるんです
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\
| / / 〈。 ( <●>)! | ',
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 |
/ l o [ヲ/ ', ハ / そういう特別な教育をする場なんですよ
/ 〈,_ / Λ '、 /
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、
, '"::::::::::::::::::::::::::| ハー、, '"i
(⌒⌒) /_ - '" ̄"ー― テ :::::::ト._メ /
`γ' r;"=-― '"ー-― "''ヽ_,, >´`f:::: /
/_ -ァ- ー ' "" ̄ "テヌー ‐- _:::::::\_l3 たまに特殊学級の講師に呼ばれるんだけど、
, ' "::::/ i l ヽ "' 弋::_::\
<::::::::::/ ,' i /ヌート、 i '、:"'\\ 私たちは基本行動学派なので、行動療法を応用することが多いね
` メ / ァーノl ノリ ハ / )::::::::::\` 、
ヽ | /_ム.レ ヌーァl | ハ::::::::::::::::::リ
)へ `、 /メlヽr! トuノリ人 ! i | i_.. -‐ '" スモールステップ法や、シェイピングを使ったり、
)' i/ ヽ" ""ハ / ` ) i ノ
/ 人 n- ' / ト /ハヽ、( トークン・エコノミーを使ったりね
( ! `.ノノ iイハ i 人ヘ(レ' ` 、∧
)'ー、>'´ ハrテ ' >ヘ( \ )
/´ `=ァ/i/ ::: ::: ヽ, _
, ‐- 、 _r ̄トへ< / ::::∠ -‐γ/ , '" ハ
/ ' ,\i::::::__リノ | | :::: メ-‐ " /.i
| ヽフレ' "'弋 ノ_ ::::: / /.:/
. | /:::| :::::::: `<:/ー 'マリ_ /::/
l ( \ :::::: `ヽ 、::> ``、、//
ヽ 人_. -ゝ ト uト´ /.X
- 127 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:46:51 ID:l6KYEYVM0
-
_、‐  ̄ _
. . . . . . . . . . . ´'
/ . ;:: --―――-- :;_ : : : : . \
/ ./ _,,....,,_ `ヽ::: : : : : ::、
. ,′ : レ''¨´ ̄: : : : : : : :  ̄(⌒⌒)_ : : : :. もう1つ、特別学級の重要な存在意義は子供にトラウマを植え付けないためです
′:: :: ::∧: : : : : : :、: : : : : : \/ii_ : : : ::
l: : : : : ::| ∧ : : : : | \: : : : : : :| : ll_ : : : :l
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l.l:.:.:.:.:.:′ 発達障害の子が普通のクラスにいると、十中八九からかわれます
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.,l l .:.:/:
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./ ヽヽ :′ 半分くらいはいじめられます
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:.:.ヽヽ
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/ j .j
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′l l これはもう現象みたいなもので、子供が悪いとかそういうレベルの話ではありません
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./ i i
':| V_」 //|X l l
z======//ノ / l l l
//. ィ7 厂 / _/ ト ._ l l
i .i ./ // フ.r.t<__ ./ / /‐l l
マハ / x仁二´/∨\ \ / / / j j.,
マハ/ // ヽ /∨ /// ./. ′
. / /,..'ヽヽ__ / 〃// l
/ / ./ . / ヾ二二´_ノ. .|
. l io i {<(o)> }. Vハ |
. : . :‐-. : ニ: .:i . _ . ,ゝ、.,____ノ ::::∨ |
ハ: : : : : : : : :io i : : ノ ノ : : : ヽヽ 〈 |
/ ∧: : : : : :_:_:.i: : //:: : : : : :..:ヽヽi |
く| ,. -‐──- 、., ト 、,
l> /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
_,,... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 トラウマ体験は神経発達障害を加速度的に悪化させることが分かっているよ
ヽ、__::>'"´ ̄ / ! \ Y´ ̄
7 ,' ,ハ-‐ ∨`ヽ.
l , ‐!‐.! ! ./ _」_ ノ |::::::::::) わざわざ自分から悪化させることはないと思わない?
、_ノ ./ ,ハ_」/| / '´;'´ハY ├ ''" , '⌒ヽ.
`> | 7´;'´ハ レ' 弋__ソイ 八 l '⌒ヽ だから私たちは特殊学級をかなり好意的に捉えているんだけど
/ .l 八弋_り . xxxx .,' ) ヽ、 ノ
(⌒ヽ. ∨xxxx | ! ( ', / 子供を普通のクラスに入れたがる親御さんって多くてねぇ……
, -) 八 ^ ,.イ \_,.> `ヽ. !/
/ / / |`7ァ=‐-rァ レ'、,⌒V ノ /|
.| | ./しイ_>'/ /:::::::`>ァ、 / /) |
', '、__.ノ´∨ `ア7::::/ `'|:::::::::// Y !`V レ'´) いや、もちろん親御さんの気持ちもすごくわかるんだけどさ……
\ r/´i/) / 、レヘ'〈〉 !::;:イ/ ,.. -ト、l `ヽ 'つ
r'7ーr'-、'つ / `メγ ⌒ヽ._/ 「:八_ _,ァ'
|/-┴、:::`ンv' 〈〉 .l ー~ l' /!::| 'ア´::|
/| \_7 .ゝ、_ノ! '7´ .|-| ./::/::,'
/ ,| /!、 〈〉 _,,.〈`l. |:7 /::/::/
- 128 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:47:03 ID:l6KYEYVM0
-
、 \ー- ,_
>一''" ̄:.:.::...::.:..:::.:.`ヽ、
,. ´::.::.:.::._ /.::.::.:.:.:.:..:..:...:.::`ヽ、
/:.:::..:.:.:.::.:::.:::..::.⌒:.:...::.:.:.:.:.:.::..:.::.:.:.:.'.,
ノ:.:..:.:.;:: --―――‐-- .:;,::.:.::.:.:.:.:..:.:..:.:.:i
<´:::..::.:/ _,,.....,,__ `ヽ、:.:.:.:.:.::.:.:ヘ
7::::.: レ''" ̄::.:..:..:.:::.:.:.:.::.:`"''ヽ、(⌒V´)::.::.:.ヽ. 発達障害の子供を持った親のストレスは計り知れないものがあります
/:::/::.:.:..:.:.::.l.:.:.:.:.:...:.:.:.ト;:..:..::.:.:.:.:.:.::ヽ, イ.l::..:.:.:.ハ
!::/::::::::;::::::::l|:..:.::.:.::.:.:.:.| ヾ::.::..:.::...:.:.:.:.:..:l l::.:}.::::..:.}
レ'i:::::::::l::::::::八::..:.:.:.:.::::::! ヾ::.:.::.:::i::.::.:::ハ V::.:.:.:lノ 自責の念、怒り、やるせなさなどから、精神疾患を患うこともあります
l:::::::::!:::::ムニュ::::ヘ::::::::L二込::::::l::.::.:.::::.:ヽ\:.::!
!:::::::!::::::レヤ心、::l\::| ヤにハ\l:..:::.::.:.:.:|):ト、ヽ|
l::::::l:;:::::ハ ヾtツ ゞ ` ゞ=‐′/:.:.::.:.:.:.ノ.:.l` ヽ\
l::::lハ::::::l , ∠:.:::..::/.:.:/ \ヽ 子供の発達障害に対処するために、親のカウンセリングから始める
り/:::::人 ノ:.:./.:.:/{ ) .)
⌒7:::::::> 、 ` , イ:イ::.:./ハ::.! / / というのは珍しくありません
⌒/::::::::::`≧1´ |⌒`く. ソ / /
⌒ ̄ 7" }j _ ノ \ / /
/ ,.ヘレ'" ,.. く /,. '
/しr‐、ヘ ,. ´ ヽ.//
/ l ノ `ー''" /,ィ´
/ 「! // j
/´ ̄ヽ'⌒ヽ
'、 <O> /
\ / __
\,/ |/
く| ,. -‐──- 、., ト 、,
l> /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
_,,... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 神経発達障害について簡単にまとめると
ヽ、__::>'"´ ̄ / ! \ Y´ ̄
7 ,' ,ハ-‐ ∨`ヽ. ・多因子のため、人口の一割くらいは発達障害
l , ‐!‐.! ! ./ _」_ ノ |::::::::::)
、_ノ ./ ,ハ_」/| / '´;'´ハY ├ ''" , '⌒ヽ. ・症状は様々、症状の重さも様々
`> | 7´;'´ハ レ' 弋__ソイ 八 l '⌒ヽ
/ .l 八弋_り . ⊂⊃ .,' ) ヽ、 ノ ・治療には早期教育が最適
(⌒ヽ. ∨⊂⊃ __ ノ | ! ( ', /
, -) 八 ,.イ \_,.> `ヽ. !/
/ / / |`7ァ=‐-rァ レ'、,⌒V ノ /| って感じかなぁ
.| | ./しイ_>'/ /:::::::`>ァ、 / /) |
', '、__.ノ´∨ `ア7::::/ `'|:::::::::// Y !`V レ'´)
\ r/´i/) / 、レヘ'〈〉 !::;:イ/ ,.. -ト、l `ヽ 'つ それじゃあ次から、具体的なそれぞれの症状について説明していこうか
r'7ーr'-、'つ / `メγ ⌒ヽ._/ 「:八_ _,ァ'
|/-┴、:::`ンv' 〈〉 .l ー~ l' /!::| 'ア´::|
/| \_7 .ゝ、_ノ! '7´ .|-| ./::/::,'
/ ,| /!、 〈〉 _,,.〈`l. |:7 /::/::/
- 129 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:47:29 ID:l6KYEYVM0
- ィ-、
_,, - (`ー==''''''` ‐-
,.ィ:'゙:.:.:.:.:.:.:/`゙`'''ー=-、:.:.:.:.:`7-、
、__,,,,.ィ':´:.:./:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヾz/ └-、
 ̄〃:.:.:/,:.:.:.:.:.∥:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:l )ヽ
〃:.:.:/:.:/:.:.:.:/:li:.:.:.:.:.:.:.:l:.l:.:.:.:.:.:';:.:.:.:.:`ー-ri'":.:.:.`ー-ノ まずは知的障害についてです
(、__,/:,:.:.:./:.:j:.‐''´i`:ト-:.:.:.:.:._⊥L、,:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.マi:.:.ヽ:.:.i´
`ー'7゙:.:.:.:!:.:.:l:.:.:.:/l:.:l l:.:.:.:.:.:.:ハlヽ:.`:ー:.、:.:.:.:.:.:.:.! !:.:.:i:.:.:.l 知的障害の定義は
j:.:.:.:,イ:.:.;.:'、:.:.l ヽ{ ヽ:.:.:.:j´ ヾ,~ヾ:.:.:.:i!ヽ:.:.:.:.:l l:.i:.:.!:.:.:!
i!/:;/:.!:.|:';.:.トゝミヽ ',:./ __ ヽ、 ヽ:.:l !:.:.:.:.:.:.l l:.i!:.:!:.:.ハ 「知的機能と適応行動の両方に制限を持つ障害で且つ発達期に
ヾ;.|:.:.!:jヾ:、| | (i` レ'ァ=r=ュ、,,,_V/l:.:.:.:.:.:.l l:.l:l:/:.:.! `ー
i'、;j/:.:.:.:.lヘ弋 ノ | └、じ゙`')゙/:.:゙,:.:.:.://:j:l!:.:.:j 生じるもの」とされています
j:.:./:.:.:.:.:l!""` , ` ー≦ュイ/:.:.:.:.:`ーj j:.:l/:.:.:j
j∥:.:.:.:.:.:.`.、 `` /:.:.:.:.:.:.:.:.://:.:/:.:.:/
Ⅵ ,i:.:.:.:li:.:.:.丶、 、_ !:./:.:.:.:.:.:.://:./:.:.:/ 勘違いされがちなのは、知能障害だけでは知的障害ではないということ
Ⅵi:.:.:.lヽ:.:.:.:.:.:`.:.、,,,, -‐ ' i!/l:.:.:.:.:.;イ/:レ:.:∧l
ヾ\:.', ヾ:.:.:,:.:.:.;,ィ-|__,,,,-弋l:.:.:.;イ,イ:/:/ ヽ
ヾト ヽ/ヾ/l /, )//lハ:( 知能に障害があっても適応して、問題なく社会で生活している人は
,z=≠ミノ7〃j/ | .// ミ ヾ`´
〃 ∥l /ヘノ~ヾil // \_ 知的障害を有するとはされません
_/7i,、|| 〉、 /l: : : :ノ j,,//⌒ヒノ⌒`ーミ=フ
〃Y .l .lil / ≧il_ィZ゙/ // ´ == ヽヾ,ヽ
/r| .l ! .l~'iil〃/  ̄ `く l/ / llマハ
// l ! .| ', ヾムz‐-..、 ヾi }l l .l
/ l l l ' .゙ ll (::::::::::::ヽ l iノ./
- 130 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:47:39 ID:l6KYEYVM0
-
く| ,. -‐──- 、., ト 、,
l> /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
_,,... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 より具体的な診断基準としては
ヽ、__::>'"´ ̄ / ! \ Y´ ̄
7 ,' ,ハ-‐ ∨`ヽ. 論理的思考、問題解決、経験からの学習の障害
l , ‐!‐.! ! ./ _」_ ノ |::::::::::)
、_ノ ./ ,ハ_」/| / '´;'´ハY ├ ''" , '⌒ヽ. 学校、職場、家庭などでの生活状況において適切な行動をとるために
`> | 7´;'´ハ レ' 弋__ソイ 八 l '⌒ヽ
/ .l 八弋_り . xxxx .,' ) ヽ、 ノ 何らかの継続的支援が必要であると判断される場合
(⌒ヽ. ∨xxxx | ! ( ', /
, -) 八 ^ ,.イ \_,.> `ヽ. !/
/ / / |`7ァ=‐-rァ レ'、,⌒V ノ /| 上2つを同時に満たし、尚且つ適応欠陥が幼少期から青年期に
.| | ./しイ_>'/ /:::::::`>ァ、 / /) |
', '、__.ノ´∨ `ア7::::/ `'|:::::::::// Y !`V レ'´) みられる場合だね
\ r/´i/) / 、レヘ'〈〉 !::;:イ/ ,.. -ト、l `ヽ 'つ
r'7ーr'-、'つ / `メγ ⌒ヽ._/ 「:八_ _,ァ'
|/-┴、:::`ンv' 〈〉 .l ー~ l' /!::| 'ア´::|
/| \_7 .ゝ、_ノ! '7´ .|-| ./::/::,'
/ ,| /!、 〈〉 _,,.〈`l. |:7 /::/::/
- 131 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:47:50 ID:l6KYEYVM0
-
`ヽ、 _
\ヽ、
______, - ―― 、 \ヽ
 ̄`ー、 / , -‐、 ヽ | |
/ ̄´./ ∠_//‐::、.:.:.ヽ ∨<
/ / / ′` ヽ、::Y´ `i__ ヽ IQで判断しないの?と思う意人がいるかもしれませんね
/ // `| `i `、
/ / | __/、 、 IQは実生活に関係ないのと、誤差が大きすぎるということで
/_ / __/ |  ̄ヽ`ヽ ヽ_|
// / , ,-‐┼‐ ィ´ /`Τ ̄ ̄` |:::| `iヽニヽ_ 診断には向かないとされDSM-Vで排除されました
′ | / |/ `| / ―-,| /| i ∨ | \`‐、ヽ、 _
| / ∠-‐ l/ =r'i ̄dハィ |/ \ | 「´` ``丶
|/ |!T ̄q ! 丶 | / i ∨ |
/ヘ |'!ヽ_ン `-‐'´/ | l / まぁ、補助的に用いることも多いですけどね
' 7 \ N、!"" ' ""/ / / //
/ , へ|.:.:.:! _ _ 7 / // IQならば一般的には70以下が知的障害のボーダーラインとされています
/ / |/|.:.:.:.:.`:....、 | /.:.: //
l/ ' ヽ!ヽヘ.:.:.:∧`i |/|Z/Vへ!
/ヘ |//`7 / |/ー、_ /ヽ,
〈ヽ∨ ̄ | / ′ /ー、,/、
く^く/ /`v´`ヽ /-ー7 ヽ
、ヘト/ ! / /-、/ /⌒l
i⌒/ ̄ /\, イ .ハ 7' / |
/ヽ/ / || | / `<´l /
- 132 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:48:00 ID:l6KYEYVM0
-
、. -‐┐
\ |
r 、 \| _,,.. --─- 、..,,_ /\__
\> ,...::'"´___::::::::::::::::`/ /
_,,.. -─''"─────-- 、..,,_/ / /-─ァ 有病率は1%、男女比は1.5:1
,..::'"´::::::::::::::::::::::__;;: -─-、__::::::::::::::::::`'<_ /
\:::::;> ''"´ ̄/ ハ `"'' - 、::::::::::`::..、」 成因は遺伝子異常、染色体異常、母体環境、低酸素状態、頭部外傷、
`〈 / .! / !_ ハ \:::::::::::::〉
ヽ. / .__/!_ / ´レ' | ';:::::/. ‐- 、 あとは薬物中毒もだね
ト、__ノ ! ´/__レ'´ ==-、ハ |イ ( v'⌒;
'、 ! | ,ィ´ ̄` . "ン / ! ヽ. /
,>|八_,ゞ" 、-‐‐┐ <.,_,,.イ / ', / 重症なら幼少期からわかるけど、軽度の場合は青春期、高校生になるまで
/ 八. 八 、__ノ / / '、 | /
/ )' .ノ> 、.,_ / , イ、 八___,..>‐''/ わからないなんてこともあるよ
)'"ヽ ( / /)rイ「 // `>ァ、 /
) /∨ / //)| |/' /r'´ >く , '´〉
(/| _/ ' /)ム /r ┘ / ハ__r 、_./ /
r「´::\_ ノ∧\_/_r┘ __/ //|/-‐ ヽ!
./| \::::::::レ‐::'T∨ , '´ `ヽ /:/::::::;{-─- ハ
//!  ̄`ヽ:_/ 、 l ー- 、__ l|-|::::::::|ゝr、_ /||
.| ! ,| ∧ /ヽ., ノ.|:::|:::::::::ヽ-イ|::||
- 133 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:48:11 ID:l6KYEYVM0
-
. -‐- ミ
. -‐…/ ,.=ミ ` .
, / ヽ ,.=ミ \
/, ´ ̄ ̄ ̄ ̄ { У ヽ \
. , 厶-―… …‐-ミ∧ ノ \ 幼少期であれば言葉の遅れ、語彙の少なさ
/ / ‘, / 丶、
. / ′ \ \_,. く \ ‘, ⌒ 学童なら学業不振などが、親御さんが気づくきっかけになるようです
, | 、 \ \‘, ‘,
\ー =彡 / | ト、 ト、 Ⅵ ‘,
ー一 ' 八 l| | } | ヽ | ‘, 診察に来た場合、我々はDSM-Vに基づいて検査を行います
|{ トミ ト、 l|、厶斗‐ i |{ ト ゝ
. 八 | \{ \ { Ⅵ | 八 ‘, 、 知的障害が認められた場合はそのことを親御さんに説明し、
. \ | ^戈ッ \ ` y'弌::ア^ / ‘, \
,へ ハ=彡 ー=彡j , / |{ i /⌒ヽ
/ / 八 、 厶イ ,/ 八 |/ 環境を最適化すれば問題なく過ごせることを伝えます
/⌒7 i 丶 ,' / / \ ‘,
, / 、 \ ^ . ≦ / / i…‐-ミ ⌒ヽ
/⌒ \ | `T爪 /´ |: . . i
\{ i| .:} У |
. 厂し勹-‐ ´リ / / 、
. \_Y / / \
く } ′ / \
У⌒ヽ i / `
しヘノ | /
- 134 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:48:21 ID:l6KYEYVM0
-
___ 「\_
_,.:'´____::::`ソ / ̄|
,,.. ‐::'':::"´:::::::::::::::::::::::::`゙''::<.,_ /
,..:'"´::::::::::::::::::_;;:: -‐‐、_;;:: -、:::::::::::::::::`:::...、
/:::::::::::::::;:-‐'"´ ヽ-、:::::::::::::::::::\
'.,:::::::::/ ハ、 \:::::::::::::::::::ヽ. 例えば療育園、支援学級、支援学校を紹介したり
\/ ) /__, / -`ヽ- ト、:::::::::::::::::/
! / ´!._/ / ァ‐テ‐'ム | ヽ:::::::/ 症状についての教育を行ったりね
)八 ./ァr'、´ !__,り| rヘ./ .|イ
'´ ./ ,ハ ! lり . ´ "゙'| ,ハ. ,レ'
| / ,|" , -、 ∨ | //´ ` '⌒ヽ 同時に療育手帳の申請、場合によっては障碍者手帳、特定疾患申請
レ'´) 八 ヽ⌒ノ / ∧. ( '、 /
,. -ァ/ `メ、 ,>.、, ` イ ./__.)ノ \ / 特別児童扶養手当など、いろいろな申請手続きを行うよ
! 〈/|/.| , \,.イ`てi´ /|//´  ̄`ヽ. /ヽ.
\ レ' | _/>イ:|/::::/r‐' ,. -‐ヘ 〉
` 、 ア´ 「!::∧:::::/r' i/ | / 貰えるものは貰っときなよ、折角制度があるんだからね
`7 i }レ〈〉∨_」 ./ レ'
/ / \ ,. -‐-、/ | .|
./ ,' 〈〉 ! ー-‐ | ! !
/ | ' 、_.ノ |/ |
,.'_ ./ 〈〉 ./ |
./ ,rト、 / ',
r<´ / `> 、_ _,. イ ∧
、 _ , -‐ ''"´ ̄`"''ー- 、
i`ヽ′ ヽ,_'
ノ ,へへ `ヽ.
∠,-‐‐‐===二二=='、. ノ_ ' ,.
/ `´ `ヽ `、 知的機能そのものの障害を回復させることは容易ではありませんが
/ `ヽ ゞ
ノ 、 、 ,イ 人 /. ヽi 適応行動のほうは、かなり向上させることができます
ノノ )メ `、 )' 〆⌒ ∧ ト、
' ),, /____ ),, ノノ ' ` y'ノ イ , )
ノ ノ| i::::i r―┬┬ / } /レ 適応行動ができるようになれば、社会で問題なく暮らせますし
〉 .l ゝ' !::::! ノ / / ヽ
ノ ノ7⊂⊃ , `‐' ,ノノ, .ノ i 健常者以上に成果を出す人もたくさん知っています
, '_ λ ⊂⊃ / i
ノ `、 ‐ー- ' ,ノノ ル. ノ
' ノ ノ ` = 、 ,.イ__ /_/ ´ 語感から受けるほどネガティブな症状ではないんですよ
' ~ `>-r =ニi´、.,_∠ /
_,.イ´ヽ. /:::::/`ゝ、
/ くヽ:::!⌒v⌒i'´::/ ゝ ヽ.
- 135 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:48:35 ID:l6KYEYVM0
-
,. - 、,. --、
.( -rァ-r- )
\ ゙ー゚ ./ _,,.. --─-...、, r─-、
\/ ,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / |
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./ それじゃあ次はコミュニケーション障害について話していくよ!
_/´,,. ‐''"´/ | -‐ / `"<,___」
//´ / -|‐ ,ハ ハ.-‐く. \\
/::::::'、 .| /ァ-/ | / ;'⌒メ Y ! |::::', みんな「俺コミュ障だから」「私コミュ障なのぉ」とか言う人見たことない?
'、::::::::) ,ハ /´;⌒ハ. レ' 弋_,り .ノ\.| ノ-‐'
`ン_イ 八.弋_rソ . ⊂⊃ .! ( / ̄`ヽ
/ ̄ノ ⊂⊃ rァ  ̄ ヽ く / `ヽ、 | └ 、
/ ./ ノ\__,,> 、 ノ / ./ /! ) 、 ,' | 断言するけど、その人たちの中で本物のコミュニケーション障害
!/ミヽ. __| /`7=ー-r-‐< /、__// /| \/ _/
r / ンイT7∨ ,..イ7´>-//:::::::\|/ /  ̄`ヽ / / ̄ ̄ ̄ を持っている人は1%いるかどうか、だよ!
|:::\-イ/::::::::レへ. |::::::::::/\:::::::::/// r{ΞヽY__/
|::::::::∨:::::::/| / \/〈〉 \/__/ .| rL!- ∨::|
|\___/ / | 〈〉 ., '" ̄`'/:::|ゝ、__|::∧
| '| /! 〈〉 l -─-|:::::|:::::ヽ_|/:::::|
', /イrく _─-、 _' 、,_ノ|:::::ト、..__/:::::∧
\___.//\  ̄ ̄ ̄`ヽ ノ/ .|\`ー':::::/ |
,く ー---─'' ´イヽ、 |  ̄ ̄ ./
- 136 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:49:05 ID:l6KYEYVM0
-
__,, -‐―‐ - 、
ヽー-- -‐ ''' "~´ `ヽ、,...、
`ヾ、 __,,,, -――-、γ⌒ヽ `ヽ
,ィ` ,ャヤ壬千三二三玉i| '" ̄ヽ \
/ ∠= ''" ̄ ´ `ヾ ノ ヽミーャ
/ ゙、 /ミ、 ヾ、 コミュニケーション障害というのは
〃 ) i , / ゝ‐ '゙ヾミヾ, ヾ》
〃 /ヽ ', l l、 ∧ ゙, \ヾ 〃 「言語・音韻・コミュニケーションにおける障害」を含むものであり
∥! 、_ム-弋 ', l / ,ンーl、. i ヾヽ 〃
l! i! j! ヽ', 从 / '、` l , ヾヽ ∥ 構音、流暢、音声、共鳴などの要因が多分に絡んでいます
ll∧ j! __ ゙!:;ノ '゙`_,_丶、 ゙, l! / マハ li!
li! ', il ,ィアミ、 '゙ ´! f.f弐ト、゙、l / マハ i、
V'、 ヽ ', 〈 l.i:;l:l ヽi 以:l/ / ノ マバゝ コミュニケーションとは他人の行動や態度に影響を与えるような
ヽ, \ ゙, 弋ノ `ーイ / / i マハ
ヾ、 ヽ,ゝ⊃ 丶 ⊂ニ/ / / , ,》ハ 言語的あるいは非言語的な行動を指しますから、
)!ヾ, ,∠/ / ノ /゙マハ
ι ヽ )゙ゝ、 ‐- ´ ,/ ス ,/ヽノ マハ 個人の文化内容や言語発達なども考慮に入れる必要があります
ι ゙ ヽ `'ャ 、 _ _ ,, ィ ' ゙! / レ' ___ マハ
\、_ ', `゙フ;:/ ゙、 /、 _,ィ::'_:_::::::::ヽ マハ
ι 〃~ヾ,_ィ''"´ ! /ヽ ( ヾミ<"_,,,ィi `ヾ::::! マハ
r‐ヽ, /:/ j! ,,/ ` //)f゙ (_ !:::l マハ
__,,ゝ /ィ ,ィ=、ノ'". 爿∥、_,,ィく /:;/ i! ハ
_,(_ .,イ〃 《 ゙´ ̄ヽ l::! || ヾメノ ∥∥
/ ,イ〃 ヾ 人 爿 || _,,,ャ/ ゙j ∥〃
, ィ`'ー/ 〃_,,ィャベヽ、_,, ィ'゙ \ l::l l'! __,,ゝ ∥ 〃〃
- 137 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:49:15 ID:l6KYEYVM0
-
,. - 、,. --、
.( -rァ-r- )
\ ゙ー゚ ./ _,,.. --─-...、, r─-、
\/ ,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / |
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./ この時点で
_/´,,. ‐''"´/ | -‐ / `"<,___」
//´ / -|‐ ,ハ ハ.-‐く. \\ 「アレ、なんか思ってたのと違う……」
/::::::'、 .| /ァ-/ | /___Y ! |::::',
'、::::::::) ,ハ / __ レ' 弋_,り .ノ\.| ノ-‐' ってなってるでしょう?
`ン_イ 八.弋_rソ . ///// .! ( / ̄`ヽ
/ ̄ノ &//// r - 、 く / `ヽ、 | └ 、
/ ./ ノ\__,,> ヽ ノ / ./ /! ) 、 ,' | そうだよ!全然違うよ!
!/ミヽ. __| /`7=ー-r-‐< /、__// /| \/ _/
r / ンイT7∨ ,..イ7´>-//:::::::\|/ /  ̄`ヽ / / ̄ ̄ ̄
|:::\-イ/::::::::レへ. |::::::::::/\:::::::::/// r{ΞヽY__/
|::::::::∨:::::::/| / \/〈〉 \/__/ .| rL!- ∨::|
|\___/ / | 〈〉 ., '" ̄`'/:::|ゝ、__|::∧
| '| /! 〈〉 l -─-|:::::|:::::ヽ_|/:::::|
', /イrく _─-、 _' 、,_ノ|:::::ト、..__/:::::∧
\___.//\  ̄ ̄ ̄`ヽ ノ/ .|\`ー':::::/ |
,く ー---─'' ´イヽ、 |  ̄ ̄ ./
- 138 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:49:28 ID:l6KYEYVM0
-
}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;厶-────‐─-=ミ ヽ.:.:.:.:.ヘ:.:ヽ.:.:.ヽ:.:ハ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:l`Y⌒Y⌒Y:.ヘ:.:.:ヘ.:.:.!
/:.:.:.:.:.:.,':.:.:,'.:.:.|.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:!.:.:ゝ. ハ.:ハ:.:.:.',:.ゝ
/.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:l.:.:.:|.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.|.:.:.:.:!ヽ/\:.:.:.|.:.:.:.:.{ コミュニケーション障害は4種類に分類されます
<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:{:.:.:ハ:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.|:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.\|.:.:.:.:.:\
`ヽ:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:A:.:j、Ⅵ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:/!:.:.:/|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l\:.:.i⌒ヽ
|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:|-V \',.:.:.:.:.:.:.:.:/ j/ |_:ム|:.:./.:.:.:.:.:.:/.:.:.:∨ 言語障害と、語音障害、小児期発症流暢性障害、社会的コミュニケーション障害です
ノ:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.l代ヌぅ=ミ\.:.:.:./ ー≠二}:/__ j,イ:.:.:.:.:/:!:.:.:.ハ
`ヽ.:.:.:.:/:ノィ´  ̄- \{ 弋ヌぅ=ァ ,':.:./.:.:.:.l:.:.:.i |
l:.:./:.:.:.:i  ̄- ' /, ':.:.:.:.:.:./:..:.;ゝj ではまず言語障害から説明します
ノイ:.:.:.:.:.', , /イ:.:.:.:.:.:.:/:/´ {
!.:.:.:.:.:.:.'、 ノ.:.:.:.:.: /イ }
厶._:.:.:.:.:.:.:\ マ¨`ー―ァ <:.:.:.:.:.:/:.:.;ゝ |
`ヽ/´ヽ \ ` ー‐ ´ . ィ.:.:`ヽ/:.:.:.:/ |
/⌒iヽ、___... -‐ ´ .l| ̄ `ヽ./ !
,. >--─チ乏 | ノ .ノ乃ー- . /
_」_ ,. -‐──- 、., ト 、,
×´ /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
/ _,,.... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈. `メ.
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 _|__
ヽ、__::>'"´ ̄ \ Y´ ̄ ノ
7 / `ヽ. ∨`ヽ. 言語障害は話し言葉の理解や表現などが、普通の子供たちと比べて
| / i ,ハ 、 ハ ノ |::::::::::), '⌒ヽ.
、_ノ ! |,.イ 、 ./ |/`7´ Y ハ- ''" l '⌒ヽ 遅れている状態のことだね
`> .|´ ∧_/ ∨ ァ'´ ̄` イ ,' ) ヽ、 ノ
/ レ.ァ'´ ̄` ⊂⊃ !. ( ', /
(⌒ヽ ,⊂⊃ ' |\_,.> `ヽ. _!/ 言語障害の子は文字が全然読めなかったり、音読がかなり辛かったりするから
, -) ハ、 i7´ ̄`i ,/⌒V ノ-‐''´/
/ / / `> 、,` ,. イレ'、, / / .| 割合すぐに気づけるんだよね
| | ./ `T7´ /:::::::`>ァ__ ) / __,メ
', '、__.ノ∨r/´`ー'-、/:::::::::/ `ヽ /
、_ノ i/ rノ:::::::;:イ ,.. -─Y
(⌒X`;くト、 _ノ、:::::::/ / ',
// |:::| / .|:::|γ ⌒ヽ._/ i
/ |:::|./ |:::|l ー~ l / ,'
/ 八::'、___ノ::ノゝ、_ノ / |
,' \_/,| / !
| / / / |
- 139 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:49:40 ID:l6KYEYVM0
-
___
,,...-. ,,.::''"´: : : : : : : :"''':::...、
/: :(__/: : :,..::-‐'''"""''' ‐-:.., ,:-:、
(: : : :, : : : :/,..::-‐'''"""'''‐-::.,,`〃 }
"''".' : ::// : : : : : : : : : : : : ::`{. ⌒ヽ
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i____,,,ノ,、 主な症状としては、新しい言語の記憶が難しい
,' : : :,': : : : :/',: : : : : : : : }ヽ: : : : : ',: : : ',ヽ
!: : : :! : : : / '.,: : : : : } :,'. `:; : : : ;: : : :i ヽ 同音異義語などの理解が難しい
{ : : :{: : : :;' ;---.ヽ: : : ノjノ---i i,: : : :!: : : } '.,
i: : : :', : : :!; !::::::::::!ヽ/ !:::::::::! }', : : !: : : ! .', 電話番号を覚えることができない
. !: : : ::'., : i ' '.,;;;;;ノ '.,;;;;;ノノ. !: :,': : : :{ i
ノ 人: :ヽト.,:\ / ノ}ノ: :人: '., i いくつもの言葉を繰り替えるのが難しい
''" ´ ヽ、: : "''"....__-___...."''": : : :ノ `゛'' }
ヽ ノヽ< (`Y´) > ,,. : / i 文脈から文章を理解することが難しい
,,: '" ̄ V'ー`'/~丶,イ~:ヽ´ V ,'
,.' .,':,,::''"""''::.,:', ノ おうむ返しが多くなる
,' i/::.,,______,,.:ヽi、 /
i /{ゝ '.;:::::::ノ ノ}\ー---‐''"
! ./ヽi "ァ‐--‐ャ" i/''::.、 ここらへんですかね
{ ,.:'´ .i/ .人 `ヽ.i ヽ、
. ', < ノ ノ_,、_ゝ ヽ >
. '., `''ヽ、 ~~ ~~´ ,,..:''´
ヽ、 ~ヽ、 /
"''ー---''t'''ー----一'''f´
?____..| |..____?
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;;ノ
- 140 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:49:50 ID:l6KYEYVM0
-
__
,.::''":::::::::::::::::::`"'::.,. ∧.,、
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/ }
,::-‐__ノ´ ´`´ `ヽヘヘ_ー::,,!
...:''´:::/´ `ト;::`゙丶、 言語障害単独で出現することは珍しくて
(:::::::::::ソ / {::::::::::::)
`"'ー}, ) ナノノ )ノヽ、ヽ 人-‐'" たいていの場合はほかの症状と併発して出現するから診断は少し難しめだね
ノノ .リ,ィ;=ミ jノノ.r;=ミxY )∫))
彡ノハ〈::_:} {:_::}八{メ (_
(( 小 " ' "( .ノ _)'"("'Y'") どうやって診断するのかは大学で勉強してね
)ノハノ>- /) イ)ノ Y .ヽ /
(/: : {L/、`Yヘ_l}: :ヽ_,,./)
〈: : : : !::::::`ヽ!く : : : /:〉 / 治療において最も重要なのは子供本人に苦手意識を持たせないこと
/: ノ : |:::::::::::::\): : :{: :{./
∨: : ノ`'ヽ、::::::ハ__ :!: :i
〈 /: : : : :\/___::Y : |
| /: : : : : : :/、::;;ノ : : |
∧: : : : : : :/ : : : ll : : :|
ノ∟, -─-- .、 /|
,/ `\| |_
/ _,, --──-- ,,_ ∠
/ ./_, - " ̄ ̄"" ─-7⌒-、ヽ
i./´ /| |\ \ |___ノ ヽ
// / | | .i .|. \-.ト. \ヽ .| / ̄ ̄\ どうしてこんなこともできないの、は禁句です
/ .| .| |.|__\. | \!\ ヽ| | / |
/ | | ./|' \,! -rテ‐r .| \| | / できねぇもんはできねぇんだよ!となってしまうので
ノ´| ,ハ | | __ ! rり .! ハ\_| __/
i/ | , | | `ー-' , `"´ / | /"´ | ̄ ̄
_ /| / | "" ___ ""| | / / 短く、はっきりした言葉から練習を行います
( \ / .ハ' !\ ヽ--' // /ノ /
\ \ |/ ,| |-─|T ー "「ノ|´ |/ / レベルはかなり低めで、定期的に褒めること
\ \{´ |\ | i. | ' ヽ / \ | ̄}_ /
\ / ,i,__| `ヽ| ヽ / / | ヽ' |=| ヽ、 / ̄ ̄\
/\,{. | | ヾ ヽ___/ ノ / | | } ヽ / | 絵や写真と言葉を連結させるのも良い方法です
| i=| ∨ ' |=i´ / / |
.| {_| | /ヽ,|/\ | ./ ,} _/ /
! .i |_,, -"`(⌒⌒) ヽ- 、_,/ ̄/ / / /
ヽ ヽ´ |. \/ ´/ヽノ/ / /
/ ̄ ̄\_! .| |\, '´ `/`ー´ / /
\ | | (') |<O/ ./ /
- 141 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:50:04 ID:l6KYEYVM0
-
,, - '' ヽ⌒ヽへへ_
_ノ ヽ、
/´ ト
ノ / { 慣れてきたら「なぞなぞ」を出してあげるのも良いよ
}, ) ナノノ )ノヽ、ヽ 人
ノノ .リ,ィ:;=ミ jノノr;=ミxY )∫)) お肉を切るために使うものはなーんだ?みたいな感じでね
彡ノハ〈::_:} {:_::}八{メ (_
(( 小 " 、, "( .ノ _)'"("'Y'")
/⌒ )ノハノ>- イ)ノ Y ヽ / 楽しく勉強できるような環境にしてあげよう!
( .X''{l::{{:.:.:.:ハ:.:.:.}}::l}: :ヽ_,,./)
ヽ 〈 : r-ヘ - ‐ - r-ヘ: :/:〉 ./
\,,:::'": ^^^ ::::::::::::: ^^^ `゛''::/
/::::::::::::::::;;::-::‐::-::;;:::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::;::'"::::::::::::::::::::::"'::;::::::::::::::::ヽ
,':::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::',
. {::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::}
___
,,...-. ,,.::''"´: : : : : : : :"''':::...、
/: :(__/: : :,..::-‐'''"""''' ‐-:.., ,:-:、
(: : : :, : : : :/,..::-‐'''"""'''‐-::.,,`〃 }
"''".' : ::// : : : : : : : : : : : : ::`{. ⌒ヽ
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i____,,,ノ,、 お次は語音障害ですね
,' : : :,': : : : :/',: : : : : : : : }ヽ: : : : : ',: : : ',ヽ
!: : : :! : : : / '.,: : : : : } :,'. `:; : : : ;: : : :i ヽ
{ : : :{: : : :;' ;---.ヽ: : : ノjノ---i i,: : : :!: : : } '., 簡単に言うと、発音がへたくそということです
i: : : :', : : :!; !::::::::::!ヽ/ !:::::::::! }', : : !: : : ! .',
. !: : : ::'., : i ' '.,;;;;;ノ '.,;;;;;ノノ. !: :,': : : :{ i 子供のころ、「さしすせそ」を「しゃししゅしぇしょ」と言っていませんでしたか?
ノ 人: :ヽト.,:\ / ノ}ノ: :人: '., i
''" ´ ヽ、: : "''"....__-___...."''": : : :ノ `゛'' } それが大きくなっても続いてしまうと、語音障害では?となります
ヽ ノヽ< (`Y´) > ,,. : / i
,,: '" ̄ V'ー`'/~丶,イ~:ヽ´ V ,'
,.' .,':,,::''"""''::.,:', ノ 寺田心君が3年後もあの調子なら語音障害です
,' i/::.,,______,,.:ヽi、 /
i /{ゝ '.;:::::::ノ ノ}\ー---‐''"
! ./ヽi "ァ‐--‐ャ" i/''::.、
{ ,.:'´ .i/ .人 `ヽ.i ヽ、
. ', < ノ ノ_,、_ゝ ヽ >
. '., `''ヽ、 ~~ ~~´ ,,..:''´
ヽ、 ~ヽ、 /
"''ー---''t'''ー----一'''f´
?____..| |..____?
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;;ノ
- 142 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:50:16 ID:l6KYEYVM0
-
_ ___ /´|
. ´ `V´ j
/ __ /´ヽ./´`ヽ ̄ ̄`ヽ
. / _/´ ` ヽ i!
i // l l__ ヽ. \ |!
レ' / / / \` l 〉リ
. / i .イ´ /レ' ,ィテく リli li レ' __ __
( } | ,ィk |l:;:;:::iト.ノ ノハ{ 〃⌒V⌒ヾ で、原因なんだけどさ……
\ リ j{ i;:;::::| ゞ:cノ ∠ノハ {{ }}
/Vルレハ.ゞ:c! ,.、""∠ i }. V ノ 生物学的な要因が大半なんだよね。口唇裂だったりさ
/ Y 八 """ < } .イ ハノ V //
/ _j |> -- -ァ<「ルレ' __ノメ_メ
. { ノ 〃´.| l|==≠≦ j ll| 〃´ ̄ }.i だから治療はリハビリ的な方法で行うことが多いんだよ
Vル'ハ {{ |ハリヽ /`Y_/|〈〉Y⌒Y \ ノノ
レ入 j / / |〈〉|乂ノ \ / ストロー使ったりもするね
r‐.「 〈 〈〉 |\. `ーrく.フ
〈 | /\ _〈〉____ノ´~ \ / リ
r===へ }./ \  ̄ ̄ ̄ \ 「 __ノ これは治療が劇的に効く障害で、生涯にわたって持続する人はいないね
|{ 「li ̄ `ー^ ー─‐‐ヘ
|| .}li / / i ヽ 1,2年あれば確実に治せるよ
|l ∧ / / ! \
乂. / ∧ / ! / ノ
. \{V/∧ / ! / /
Y/\>へ.三三 .三 -<. イ
|{ /\ | |
t_ノノ \____|,.,、|
 ̄ ̄ ト--1
{ .}
`ー''
- 143 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:50:26 ID:l6KYEYVM0
-
_.. ゝ‐……‐- .._
( . : ´ _____. 丶、
ヽー ´ /r ====== ヽ `:、
/ / l⌒ ┐ '.
. ′ / |_ノ、 l
/ / l `¨¨¨¨¨'ー、
ノ /| / | ハ | 人 .} では次、小児期発症流暢性障害です
. ) | l_:厶∠}∠ヘ /|/__l_l_ ∨ ( .|
/: i j / レ } l | 別名、吃音です
l Ⅵ厶ハ  ̄{ ̄ ̄} { ̄ ̄} ̄ハ厶 八 .|
ヽハ{ レ' ゙ー‐'′ ゙ー‐'′ j/ } ! | 会話リズムの障害とされていますね
. | j\_,| 、_ |_/ l |
. { 人 人 .l |
. ヽ / : . . イ ;ハ / l 「わ、わ、わ、わたしは……そ、そ、その……」
\{\ ハ{≧==─u─==≦}ハ从//}ノ人/
/ に \_/ こ} ,.×´ ̄ ̄ みたいな感じですね
. rー ' ゝ` /(v)\ ´イ/ ' ー┐
/ゝ、_ ,ヘ{ '⌒ o| \ ⌒'ノ}ヘ ,イ,
. {__/`. 〈 .o| (@) 〉 )イ、_}
く o|_ ゝ
/ `¨¨¨¨¨´ `¨¨¨¨¨ '、
. / '、
\ /
`¨T⌒¨'T^'T⌒¨'T¨´
|__| |__|
{ } { }
{´ ̄`} {´ ̄`}
`¨¨¨´ `¨¨¨´
- 144 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:50:39 ID:l6KYEYVM0
-
/ __ \
/ ¨ ヽ \ \
,' / ヽ ヽ ヽ
l ,' l \ l } な、な、な、なんですかぁ……
i / | ヽ \ ヽ j |│
. ! l i 人 \ `->=z‐' } | ハノ ど、ど、どうしてここに連れてこられたんですか……
. | { { { / >< ` ー--- r≠\| ハノ
| l ! | ! / ` ー‐‐ k:::j | lノ(
. | \ \ \イ〃テミ ゞCl } \
| \|ヽ、 ヽl K:::::} 、 l /  ̄ヾー-、
i / __( | ¨ l C‐'´ _,-、 ノ/ ヽ ヽ
// / | l` } ヽ 〈__,. -‐/ / │ヽ }
, ' { i ! i | \ー-----ィ´ l , l }/
! ヽ| i l | | }, ===ィミヽ | / l !
| | ヽヾヽヽ/ ^フ-、 ィ´l│ヽヽ {./ l , '
ヽ | \ヽ/ // /| l j ヽ ヽ } 〉 | ノ
\、l ヽl l / ,' {
| .ヽ ヽ /\ ノヾヽ
.:--''"""フ
__......................__ ..::''"´ /
..::::'":::::_____::::::"'':::< _,,....___{
/:::===--‐‐‐‐‐‐--===:::''" ̄  ̄フ
,..:::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゛'':::., /
,.::::::::::::::::, -'''""" ̄ ̄ ̄ ̄""'''ー 、::::::::::::::.., ./
/:::::::::::::/ \::::::::::::::ヽ ,' 美少女だと、恥ずかしがりという属性を付与できるんだけど
. /::::::::::::::::/ ヾ::::::::::::::ヽ{
. ,':::::::::::::::::,' ,' ./{ }ヽ: ', ',::::::::::::::::', 如何せん世の中の98%くらいは美少女ではないので
!:::::::::::::::::i :! ./ ', .,'. `:; ; i::::::::::::::::i
';:::::::::::::;' { .;' ,:--', ノ --、i, ! }:::::::::::::/ コミュニケーション障害になっちゃうね
ヾ::::::::;' ', .! {::::::::}', ノjノ {:::::::} }', ,' ',::::::::, '
\,' , '., i. '..,;;:ノ V. '.,;;;ノ ! i .,' '.,/
ノ 人 ', ヽ:{'、 、, 人ソ ,' .人 ヽ、
''" ´ ヽ. '., > ...____"___....:::''´ ノ ノ ゛''´ 特に、人前で発表するときみたいなプレッシャーかかる場面で
,.-‐)ノヽ、 ',<::::::ハ::::::フ,,}. 入(ー:.,
.,' ヽ }.{,,::''"""''::., } i .,.' ヽ 悪化することが多いね
.{ ', .!.O:.:.:.:.:.:.:.:.:.O { / }
'., jリ ノ',:"''‐-‐'"::ハ !' ノ
\ /. ヽ:.:.:.:.:.:/ \ /
\、 ノ`ヽ、/ ̄ヽ、 /ヽ、 /
,,::''".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:."''::.、
<:.゛ヾ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,.:-''">
`ヽ、゛ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,/:., ''"´
ヽ、.:."''ー-―''".:.:/
t'''ー----一''f
. {`"♥'| |'♥"´}
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;ノ
- 145 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:50:52 ID:l6KYEYVM0
-
_,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\.
./(`'´)'´ | `ーノ
| Y /__ | ,| 、 `ヽ `ヽ.
', | / !. ´| _ /! / | ,' .∨ !. ',
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/‐ト ! ト、(. | 発症時期は6~8歳、80%近くの人が完治します
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` !
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,'
ヽ! / \ ` ー 八 > / 親御さんは「吃音だといじめられる」と思って、性急に言い直しをさせるのですが
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , '
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ / それでは逆効果です
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、
\| ∨ Y Y !<O>!/ \ 子供のレベルに合わせて、ゆっくりと進めてあげてください
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 | 担任と相談するのも大切なことです
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
く ∧ー-イ___|/∨ し' |_|_ / ./
/`\!_∧ '>- 、, (') , '"´`ヽ! /
/ ∧ .〈_/ / , `ヽ. l / ノ´∨
____ __
_..-‐::´::::::::::::::::::::::`ヽ_ -‐´ `i
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ .|
./:::::::::::::::/ ̄ '´ ̄`ヽ:::::::::::::::ヽ__.|
/:::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::ヘ ソ ちなみに原因は聴覚障害、パーキンソン病、抗精神病薬、アルコール、薬物乱用
i!::::::::::::::/ ; ヘ:::::::::::::ヘノ
|::::::::::::/ ,'.,、 ヘ::::::::::::'. などがあるね
.!::::::::i´ ./,'ノ >、 ,ヾ:::::::::|
ヘ:::::::!, /:i、 ´(::゚::゙i、 |:ヽ:::::/
,..-─-._ヽ:::ハ ├' ,  ̄ノ` ,i./::::':::/ 吃音が体験したかったら、アルコール中毒になればいいと思うよ
i! ,-─- _ヽ`ソヽ、、 、_ヾ、 _, ';/" ' 、-‐'
| | ヾソ ; `ヽ _ヽ、 _ ,イ ヾヾ、
| | |,イ、 `.ヘ `´ ./.,.-、 } _ ゙
| | '.'.> 、 .iヾ、_ ./:::::| ,イ/,-,`i
ヘ '. ,/弋、ヾ、`ン:::::::::∧::::::::::"::,!.iマ//_ それじゃあ次、いよいよみんなの思うところのコミュ症についてだね
ヘ '. i! 弋>ヾ、::::::::_-'-'>、::::/:|.|/.'-,、`i
.ヾ.、 | ゝソ,-゙;∠ ヽ.ク´;ン '.'. |/ / 社会的コミュニケーション障害について話していくよ
ヾヽ'- 、 ._-、, :' ´: . `ヽ ノ<´:`i_ヾ・' ノ
/`‐-、'ー:|: : : : : . . :`i=:i=彳´`iヾ 、
i! ∧`ヽ!、_: : : : : : : _-:{ /::::::::| | ヘ ヘ
| 〉::::ヘ. .`ー─‐´//::::::,-'、 .| ヘ .'.
| .ヘ:::::::`ヽ: :__//:::::::/ '. .| / .|
| ヘ:::::::::::::ヘ /::::::::::::ノ ! | ノ ノ
ヽ ヘ:::::::::::::| i:::::::, -‐´ /─´
- 146 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:51:05 ID:l6KYEYVM0
-
_,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\
./(`'´)'´ | `ーノ
| Y /__,. | ,| 、 `ヽ `ヽ. この症状は、言語的および非言語的コミュニケーションを利き手や状況の
', | / ! | _ /! / | ,' .∨ !. ',
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/、|_ ! ト、(. | 要求に合わせて言葉を変えたり、言外の意味を推測することに障害を持つことです
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` !
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,'
ヽ! / \ u - 八 > / もっと簡単に言いましょうか?
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , '
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ / 空気が読めない、ってことです
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、
\| ∨ Y Y !<O>!/ \
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 |
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
- 147 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:51:15 ID:l6KYEYVM0
-
, -‐"´ ̄ ̄`"‐-、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ,-"7
/:::::::::/"`゙ヽr"´`ヽ、三三i彡二ミ
_/三=/: : : /: ヽ: : : : ヾ::::::::::: ̄`"ー‐‐--、
, --‐"´:::::::/: :ノ: : :/: : : : :i: : : : :、: :`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::::::::/: : : : : : i: : : : :人: : : : ヽ: : : `ヽ::::::_;: -‐' 社会的コミュニケーション障害になる人は幼児期に言語発達に遅れがある
`‐- 、_i : :/: : : : /| : : :/ ヽ,∧: i : :ヽ: : !´
.! : :i : : :rfアハ ,/ イi_ ,r!.|、: : i: : | という人が多いね。社会的なかかわりを避ける傾向にあり
.ノ:_,: :', : :|弋メソ 弋zソ/: ', /ヽ,"ゝ_ _
∠-‐ノ /i :/、xxx , xxx∠: : !,'-ト-ゝ/ `Y´ ヽ
ノ´i : | :‐-ミ i : :/: : :ヽ i / ADHD,LDなども同時に併発するよ
/ : ト、: : )、 ^ .ノ、:(: :ヽ: : : ヽ| /
___/: /:/ : ):/_,-i "‐" ´i,‐ζ:)__: ヾ : : ヽ, /
. ヽ;__/:,--'‐‐(/:.:.:.', /:.:ヾ.:./ミ゙‐-、:.:_,×゙´
/: __:/ \ζi.:.:.:.:.ヽ-、 .‐/:.:.:.:.:.:/シ/ ,イ: : : :| コミュニケーション障害は完治する人もいれば、さっぱり治らない人もいるね
(_∠、_| ヾ::|.:.:.:.:.:.:><:.:.:.:.:.:/リ// | : :ノ.i
/ |/: : :i ミ:';.:.:.:./∧ `ヽ.:./ミ,'/ ! :( .! また、完治してもその他さまざまな障害が発生する原因になったりもするよ
!/:._,イ:.:| /"ヾヽ/\_∨ `'__ / | : ,ゝ,|
|`"´(: : :i .",.^‐- )‐、_`ヽ、_,.゙´ `゙., !: :i/
. ', ',: : ! 彡二´ ):::::::i"ヽ、,|-─‐-i-‐ .|/!
ヽ ヽ'´! ∠-/_,.-'"´ ̄`ヽ---" iレ'
\ ', / / ,'
\ ヽ, / ,く /
\|_\ ,./ `ー--―"ヽ
./ `ー-‐"´"──"´ \
- 148 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:51:27 ID:l6KYEYVM0
-
)、_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,...,,,_ _ `' .、 、
./ !⌒)-、'"´ `"' 、 \ノ)
, ' |_ ノ l ヽ `ヽ.
ノ !/ _,.∠!_ ,ハ / ! 診断方法としては
/ 八 ,.イ __|./ | ,ハ l '、
⌒) _ノ Y 7ニ7Tヽ. レ' _!_ ハ ! __,ゝ ・自閉症スペクトラム障害の一つとして考える
/ ! 八弋__.ノ ∨`! 八/´
l ', ⊂⊃ . `ー |/、_.> ・ADHDの一部として考える
`ヽ ) ,> ⊂⊃( \
)ヘ. イ (ゝ、 ` ノ ,> ', ・社会不安症の一部として考える
)へ. ,.イ >, -rァi'"´ ,. イ l
/ ∨r<´ \__」ヽト、 /´ ̄`ヽ /
,' /´_`ヽヘ /ム l7、 し、 i/ 以上3つです
i /./ ト 、__/(`'´)! メ,ゝr''´「`7┐
ヽ |' ∨-' Y ァ ⌒「 」-┴‐、/`ヽ. 基本的に、他の症状の副作用として併発するものとして扱われます
`l ヽ. ()! <()ア´ ! l
.∧ \_ lゝ、.,〈 |_ ノ
/ .ト、 ァ''"´  ̄`lこコ‐! ,'
〈 |∧ ´ | _|_j /ヽ、
_,,..... ..,
/ ''-..,
,-‐-.,r/ . : : .\
',:::::::| ' v、 . : : . .:.:.:.:.:i というわけで私たちも、コミュニケーション障害を治すときは
\:::::`i '´y . . : :.:.:.:.:.:.:.:i
/´ >、::::\ \ . : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ̄フ その元の症状のほうに焦点を当てて
〈 {\:::::\ \ . . :.:.:.:.:.:.:.:.:./ /
. / l \:::::\:::::`-,,,_.:.:.:.:._,./〉 治療していくことが多いね
.( |ハ /\:::::::`-:;;;_::::"'''"::_;/ヽ
ヽ | ヽ{~ヽ,.`-:;;;_::::::.:"''.:"~::::.:.:.:.:)
、 ) } { ) ゙'‐''"レノ'=-,_.:/、ヽ,' f´⌒)
"'フ人 人(ゝ ‘ー 、_, /{ | ''"ニ~) | ι ´⌒i だからコミュニケーション障害を治す治療法というのはないよ
´ )ノ} |r ト ..イ 人| ‐",`i | ノ
「:{:::\_二ア::::ヽ::::/ | l |'' ..,,_|__,,,,. -''"
- '"´〈::V:::/,、\::::}:7 .〈! ノ ノ まぁ、ソーシャルスキルトレーニング辺りがそれっぽいんじゃないかな
,. -.─/ 〈::Y 〈」〉 レ::7 f;゙、`''''i┘,/
/ | L:| |;;>/):.:i./:f''
( | Y /ト / {.:.:}:::|r'
\ .| ', '、/ `i.:};;ir'
- 149 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:51:40 ID:l6KYEYVM0
-
/ 〃´ ヽ
_{ 〃 \
/ \ 丶 \
/ ヽ ヽ ヽ
i // / { l l ヽ ヽ 自分はコミュ症だと思っている人
ノ / / _{ -―-ハ- 、│ | l ヽ i
`ヽ / ./ ∧ l ヽ │ メ、/ 〉 ヽ }
_ i ! { ! ヽ ! \リ /} / `! / } i 大丈夫。貴方のソレは精神医学会的には
/ _、_ヽ j. レ! ! 「 | ̄ ̄| ̄ j/T ̄!ヽ l / ,' /ヽ /
l( ,_ノ`) ヽ ._ ノ ノ{ ヽ ヽ } l | │ │ フ /} ノ. }./ コミュ症ではありません
'. ヽ  ̄ ) ) )ノ. ヽ__ノ ヽ_ノ ∠イ 人(
V ̄ ̄ `ヾ ( // ヽ、_, l i
/ K ヽ < ノ ∧{ 少なくとも器質的疾患ではありませんので
./ / ⌒ ヽ\ )人 ヽ rっ イ (i}
/ / __ヽ ヽ )ノヽ_i_从_ ゝー‐r‐―< ノヽ ト )i} 努力次第でいくらでも変容していけます
〈 ./ / ヾ ', ノ. ヘ リ ト、_ .八 ( }.ノ i}
ヘ / } l ∠.、_,.,⌒ l∧ `ヽ`ヾへー 、 ii
l / /⌒Y´`ゝ‐く: : : : : : ',r、\ \ .} } ゝ: : ヽ、 ii
ヽ ,) N \: : : : : : ) \ノ `): : ヽヘ ii
ヽ 及 |ヽ! \: : : :人 \ ノヽ ノ (: : : :l: | ii
- 150 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:51:56 ID:l6KYEYVM0
-
,,..,, _ __
,. ''"´:::::::::::::_::::::::`ヽ、/´>
∠-‐ '' " ´  ̄ >l_7/ ̄ } ,'⌒ヽ
/ _ ,,.. -.─::''::"::´ ̄:::::`"''ー< | ⌒ヽ
,. :''"´ >-‐'"´ ̄`ヽ'´ ̄`<:::::::::::::`ヽ、 !___.ノ
/::,.:''"´/ `ヽ、:::::::::::)
/ /::::::::/ \::/
V::::::::::::/ , ハ ', って感じで今日の講義はおしまい!
`'ー∠, ' /)r| /ァテ‐、!/| ハ Y ハ´
〈 ,/./-‐'、 ,八| rリヽ ! / | | |
ノイ ! ヽしノノ-、 ゝ‐' |/,、`ソ ./ ASD,ADHDについては次回の講義で話していくよ
{ ,ノ_,| ) ノ'´|"" //,ハ' ./レ '
.r/:::/ ,イ、 | 、 __´ `',.,∧/ ⌒ヽ‐、
/|::::::| /| | /!\.,, _ __ ノ ', ノ それじゃあ最後に新難題を解いてお終いにしようか
/ \::\ //.. |::::::\ l:::::::::! `!\_/
'´ `ー‐イ |::::::::::::::`ァ-ト;::::::::l i_ノ´ヽ
/ ∧.. , \:::::::::/〈_〉 ';:::/ l ´ |
/ / i .', \/‐- 、 Y_ ! /
| / ∧ V´、_i, ../
i、__,,.. __,..- 、 〈_〉ゝ.,___,ノ /
ト ! \!
.. ヽ. . ハ `> 、
.`| 〈_〉 `ヽ.__/ /`ヽ
.∧. !::\____/ ../ヽ/ ̄`ヽ|
,\\____/;::---─ '´ `、 、j\
/ \____/ / \_) ヽ
/
- 151 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:52:09 ID:l6KYEYVM0
-
デーデーデーデーデーデーデー(♪レトロスペクティブ京都)
H i S c o r e 0245160 ´|| ,'´ヽ  ̄フ P h o t o 06 / 07
S c o r e 0245160 」L '、_,ノ / .72 9-6
O O O 新難題 「 金 閣 寺 の 一 枚 天 井 」
O O O O --=====ニニニ二二二二ニニニ=====--
O O ● ● ● ◎ ◎ ◎
O O O ,..:::─:::.、 ● ● ◎ ◎
O O ,:'-=-::::::::::ヽ ●● ◎ ◎ ◎
O O L::iλ::i::」::::」● ◎ ◎ ◎
O i:::l、゚ - ゚ノ::| ◎ ◎ ◎ ◎
,':::r'"平゙''、:'、 ◎ ◎
○○○○○○○○○○○○○○ 彡 /::〈_/‐=‐',_〉::'、 O
● 〈._;;;く,、__,_、>;;;_〉 ミ ○O○○O○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○● ● ● O O O
● ● ● ● ○○○○○●○●○○○○O○○O○○○○
●○○○○●○●○○○●○○ ● ● O O O O
● ● ● ● ● ● ● O O O
○●○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○ ●○○○○○○○○○○O○
● ● ● ● ● ● O O
● ●
○○○●○●○○●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○ ● ● ●
●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ● ●
● ○○○○○○○○○○
● ●
● ● ●
○○○○○○○○○○○○○ ● ●
○○○○○○●○●○○○○○○○○○○○
● ●
,ヘ ● ●
イ"´ ̄`'ヽ○○○○○●○○●○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ |:::::::::::::::::::| ●● ●
ル;;ハ;;;;j;;;i;;ハ ,_ ○○○●○○○○○○○○○○
<,_,i`¨´i,_,>二} ● ●●
100%(ノ/~/ ヘハ-'′ ●
`'ャ'ィ'j''ィ´ ○○○○●○○○●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○ 7 7 ● 60
ここからが本当の地獄だ・・・
- 152 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:52:23 ID:l6KYEYVM0
-
,,.. -‐ ‐- - ..,,_
, ::'´::::::::::::::::::::::::::::::::::`::、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
./::::::::::::::::::::::::::/i:::::::::::_::_:::ハ:::::';::::::::|
l::::::::::::/::::;:--/、 |:::ハ'´_ハ_ノ::!:::::l::::::::| 今日はカウンセリングなどで実際に心理士が直面する難題を出してみるわ
!:::l:::::::l::::ハ-tァ、 レ' '´ !ノ i`l::::::l´):::::|
|:::l:::::::l:_i〈 !_リ `ー' |::::::|ノ:::::::| これが解ければ貴方は心理士に向いているかもね
レ'|::::::ハ ' _ l::::::|::::l::::::!
 ̄i:::::ゝ、 <´ ノ ,.!:::::l:::::|::::::',
|:::/::::`> 、., __ ,,.. イ |:::::ト、:::l:::::::':,
|:::l:::::::/:::l;:-rゝ、 ノ ,l:::::l '、:l::::';::\
/:::l:::::/_;ノ !、__、 ,- / |::/ `ー'^:、::::ヽ.
!:::::::/´{l ,.-‐i!´ ̄`"''7‐-,、 \:::',
〈::::::::l {l /ヽ il! i_,ソ `ヽ、 ヽ!
/::::::::i {l/ 〉 ll| _,,..-‐`ヽ ':,
- 153 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2016/01/06(水) 13:52:38 ID:l6KYEYVM0
-
ヽ / ー┼- i
∠______ _______ ー┼- --─ァ ヽヽ ├‐ l 7 l 7
/ '´ r-iー、 / . r-iー、 |/ .|/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| 金 閣 寺 の 一 枚 天 井 |
| |
|______________________________|
.\ /
. \ rー~ー-¬ , -、 .- --.、 r~ァ─一¬ /
. \`¨⌒丁` |: r'::::::::::::::::Y::l:::i:::::ヽ . Y `「⌒`´ /
\__| |:__ /::/イ:::/!:::ハ:::|:::l、:ヽ',y、___ | |:__/
,γ! ハ l:/:厶XLィ/ Lハメ、:ノ:ハr'. | |:
:/ ! / ! /.ノ|:::| ○ 三三 ○Y::|〈.:ヽ ハ .ト、:
:.!! .!/ ! :.//:l:::| ┌‐─┐ |:::||'.::ヘ / ヽ .! .i:
:.!!ノ ハ厶{」|:::| │ │ .|:::| }.::ヽ { ヽ !:
:! イ 弋'|::::|:::| │ │ |:::|レ::|:::,′ヽ `y':
`ヽ ノハ/::::|::|:::|、. │ │ |:::||::::|:::lハ て':
:ヽr. ν不ト-|:::| \└‐─┘/|:::|-γ⌒ /:
:ヽ ハソL._r‐ト--イ-、_,ト:;ル /:
:ヽ ノ { } ヘ .>< ノ { }' 冫人′
/:::::::\ ノル ´ ヘ ノ ` ノハ /::::::ヘ
/:::::/::::::::::ヽ! /. ヘ . ′ヾ ,イ:::::::::|:::::::ヽ
/::::::/::::::::,.イ::∧ /. / / ヽ Yl::::|::::::::|::::::::ヽ
イ:::::::/:::::::ノ:::/ L{ 入人 イ }l!::::::|::::::::::|::::::::ヘ
/::::::::イ::::::/:::::彡::::: l [×] l :::::::::|:::::::::|:::::::::ヘ
/::::::::/:::::::/::::::/::::: l [×] | :::::::::|::::::::::|::::::::ヽ
/::::::::/::::::::/::::::/::::: | [×] l :::::::::|::::::::::|::::::::ヽ
新難題 『特殊学級』
面接している子供が知的障害であると判断できた
そのため特殊学級に入れるようアドバイスをするが、親御さんはそれを拒否する
どうして親御さんは拒否すると思う?そして、どうすればそれを説得できると思う?
- 154 : 年末年始やる夫短編祭開催。@詳しくは掲示板トップからやる夫短編集へ : 2016/01/06(水) 15:31:47 ID:dRgF5N1I0
- 乙ー
いわゆる「コミュ障」って単に人見知りマックスだったり話題が作れなかったりして話すのが億劫なだけだよね実際w
特殊学級については障害者の隔離施設だと思ってたわ。今でこそトラウマ関連のために必要なものだとは分かったけど。
> 発達障害の子には、専用の特別な教育をしていけば
> ほかの子たちとほぼ変わらないほどになるんです
少なくとも上の認識は全くなかった。ということを言おうとしたら難題もそんな感じだったw
要するに知られてない事による偏見が蔓延してるせいだよね抵抗有るの。
そこをもっと広く周知して欲しいなぁ。そうすれば、親世代の偏見もかなり減ると思うのに。
- 155 : 年末年始やる夫短編祭開催。@詳しくは掲示板トップからやる夫短編集へ : 2016/01/06(水) 21:00:27 ID:26SksQjg0
- 乙です。
拒否する理由
子どもが特殊学級の知的障碍者だと世間体が悪いから。
説得法
将来の生活設計を考えると、お子さんに適合する教育をすることは必要なことだと説得する。
- 156 : 年末年始やる夫短編祭開催。@詳しくは掲示板トップからやる夫短編集へ : 2016/01/06(水) 23:06:59 ID:cKNEJ9Dw0
- 乙です。
拒否する理由ですか・・・世間体うんぬんは既に言われてるので別の視点で。
子供が他の「普通の子」と同じ教育を受けられなくなることで、遅れが出ることを嫌がっているとか。
アドバイスは>>126みたいなことを説明したり、
「風邪を引いたらまず療養して治す」ことが大事みたいな例えで説得するとか。
- 157 : 年末年始やる夫短編祭開催。@詳しくは掲示板トップからやる夫短編集へ : 2016/01/11(月) 02:22:21 ID:nOzr00p60
- 拒否する理由
・世間体
・現実逃避
・特殊学級の実績と役割を正しく理解してない
・面倒くさい
説得法(順番は上記理由に準ずる)
・このまま通常学級に入れると、衆目の注目浴びたまま症状が悪化して、より世間体が悪化すると実例を挙げつつ説明する
・親に責任は無いと繰り返しつつ、症状の分析を説明し、それらも特殊学級なら高い確率で矯正可能と説明する
・特殊学級を経て通常の生活に合流した実績を挙げつつ説明する
・放置した場合、加速度的により面倒になる、と最悪施設への編入を見越しつつ説得する
また、どの説得においても、近所に対する説明の実例等があればそれも紹介する
- 関連記事
-