やる夫が神武以来の天才になるようです

                 /               卜、 ヽ〈、 ヽ
              /                ゞ( i\  |
                /   _                l  ヽ、i|
          _,. -‐'〈_    l ヽ               |ヽ  |
    _,、 -‐''"     `''ーリ  l               /  } /
  /             ,′ l ` 丶 、、_        /  i _|
 ゝ            _,/   l'二三彡彡彡辷ー- 、_,∠ -‐'了′
   `ー--一‥ ''ブ三三シ/  lニ三彡彡彡彡, イ从ミヾヾ{川| |
    ___ ノ_三二ニィ‐''⌒ヾ三三_彡ク / l、从ミヾヾ{川 ト、_, (初手 驚天動地 ▲7六歩 )
_,. '´ ̄    r‐'  、  ̄\ ヽ   ヾ¨t;;;.、ヾく   _入从ミヾ{川 ┌'´
 \    /    ` 、   l i:、 r Yー ''^ ″ ,ィ:‐t;;.x._,:オぐ川l人
    ソ   ノ ー=、  ヾ:   l_」,.ゝ、_厂,)   ;'  ` ''' ゛ / 彳 ハ lヾミ、_
   ノ   〈   ーハ   '、 |'  i   /     l       /彡ノノ }!  `
  〈   ,ノヘ   /  \_,),ノ  /   ,,__   j     /彡'::|′
八 |i/              ,/´ `'‐、,__ !`''´_  , イ::::::::::::ヽ、
 /        _,,. ‐''´\   ヽ、`_ラ'´ , イ::ノ::::::::::::::::;ハ
´        /  |◯::|   \    _、 '´ ノ::::::::::::::::;:イ::::::::\
        /     !::::::::|     ` ー '   /:::::::::::::/:::ノ::::;ノ:::::::\
     /  | l  |:::::::::|         /::::::::::::;/:::/:::::/::::::::::/:::\
    / |  |  l  !◯::::l      /::::::::::/´ノ::::/::::::::/:::::::/:::::::::::;∧

やる夫が神武以来の天才になるようですは、プロの将棋棋士加藤一二三を中心に戦後将棋界を概観してゆく歴史系長編やる夫スレ。


本編終了後はやる夫九段と遊ぶ将棋の世界、やる夫九段と愛でる将棋の世界とタイトルを変えつつ継続したが、2014年1月1日を最後に作者の書き込みが途絶え、実質的にエターとなった。


作者は◆XksB4AwhxU。本編は2010年1月1日から2月21日まで連載された。


概要


初の中学生プロ棋士にして「神武以来(じんむこのかた)の天才」と呼ばれる加藤やる夫を通して戦後将棋界を解説してゆくスレ。何と言っても作者の知識量の豊富さと異常な程頻繁な投下が特徴。特に、初期の投下速度は読者を驚嘆せしめた。番外編を含めると、江戸時代の初代名人・大橋宗桂以来の将棋の歴史を学ぶことができる。


主人公を含め、登場人物に存命中の人物が多いため、フィクションの体裁を取っている。敢えてデタラメな参考文献(民明書房など)を出したり、きわどい部分はネタに走り、どこまで実話かわかりにくくしている。「地球が一周した後のパラレルワールドだと思ってください」とは作者の弁である。


また、読者によるスピンオフ作品がさかんに投下されるのも他の歴史系やる夫スレには無いものと言えよう。詰将棋の問題が投稿されたり、読者同士のオンライン将棋における交流会「クマー杯」が開催される等、他のスレとは異なるタイプの読者参加型のスレにもなっている。


歴史系作品でありながら、短編投稿などによる読者参加の要素もあるなど様々な要素が混ざった、単純なジャンル分けの難しい作品である。


将棋の指し手にならって、話数の数え方は「○手目」となっており、実際に将棋を指しながら進んで行く。たとえば「初手 驚天動地 ▲7六歩」は、先手(▲。後手は△。正式には将棋の駒の五角形を用いる)が最初の1手で、歩兵を7六のマスに動かしたという意味である。最終話は「投了」、つまり負けを認めて終わる。なお、後手が負けている。


引用: やる夫Wiki


作者: ◆XksB4AwhxU

ステータス: 完結

ジャンル: 歴史

最終更新日: 3/20/2025

目次

全56話

関連作品