東方やる夫スレ纏め&胡蝶のやる夫
古明地さとりに教わる心理学史
集中講座「古明地姉妹に教わる心理学療法」その2
- 599 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 16:53:39 ID:HInjd49U0
- 弋ー--‐ ──- 、 ト、
`>'´ ̄ ̄ ̄ `ヽ \}リ
/.`i´  ̄ ̄ ̄ `ヽ \ \
イ / _l_ ___ 、 l(⌒⌒) 本日1800より臨床心理技法講義第二回を行います
{ ll ´/\.´\ `\ レ\/.li
i∧/ \ j ノノハ/ //\リ
/ ハ下! ´Tッ斗 i} /// / \
lハ li〈 , ´~ノ .リ /// / i
从リ> . 、__.. イく八ハ { ´ ̄ |\ 今回は認知行動療法、遊戯療法、芸術療法
f/YY|/ /  ̄/Y} / ヽ
く| .H |/ //_.ノi ./ i 自律訓練法などに焦点を当てた講義です
/∨iYノ\ .//_j /i , '
/ /X´ Y´ / |___/
i´ ̄ ̄ ̄/ / iYハ /´ ̄`ヽ | / ̄`ヽ.
| / / iYノ∧i{´「r'フ` } .|く )
| / く iYノ リ乂___ノ l \ / 面接法以外のカウンセリングについて知りたい人は是非来てください
|__く X_ij__/ ∨_j | \ ∨
/´く´ \/ il'´ ̄ 亥. \| ∨
/ `y'´! 人 亥 | . 《\_
. / / | (_人_) .凵 | (`Y´i ノ
/ / \/ \. /|___ノ\/.r'´}
| / \/ / ノ /
ト、 / `ヽ._ノヽ.. / /
| \ . ' ノ _/
l. i /⌒ヽ
`ー ┤ _ / }
`ー<__/ ` ー - 、 /、.__ノ
| > 、 /
`ー── '´ `ー‐ ´
古明地さとりに教わる心理学史 レス600辺りより開始
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1444891897/ - 600 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:00:36 ID:HInjd49U0
- _,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\.
./(`'´)'´ | `ーノ
| Y /__ | ,| 、 `ヽ `ヽ. 皆さんこんにちは、さとり妖怪の古明地さとりです
', | / !. ´| _ /! / | ,' .∨ !. ',
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/‐ト ! ト、(. |
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` ! 本日は前回講義に引き続き、実際の臨床場面において
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,'
ヽ! / \ ` ー 八 > / 用いられる技法についての講義を進めて行こうと思います
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , '
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ /
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´ 今回は認知行動療法、箱庭療法、遊戯療法についての講義です
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、
\| ∨ Y Y !<O>!/ \
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 |
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
く ∧ー-イ___|/∨ し' |_|_ / ./
/`\!_∧ '>- 、, (') , '"´`ヽ! /
/ ∧ .〈_/ / , `ヽ. l / ノ´∨
|\lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
_ //lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!-‐'"""""ヽllllllll
i `エ)'lllllllllllllllllllllll!!!-‐'"""゛ ヽ iilllllll いつもどおり質問、ツッコミ、意見、なんでもオッケーだよ
レ'lllllllllllllllllll!!‐'"i lーーーーー、 \ llllllll
/llllllllllllllllllli'゛ |.、 |ィ' ⌒ ` i l ヽli
llllllllllllllィ'"゛ 、ィーー!`ヽ ,ィ==、l こ l それじゃあ今日も頑張っていこうか
lllllllllィ' l ヽ| _____ \ ⊂⊃ イ i
lllィ'゛ i \ ヾi゛⌒ ` ,_ レ'⌒` シ l
ll' | \ \ イ ̄ ノ /ー--、_ ,、 /
( | \⊂⊃、 ゝ‐‐'/フ::::::::::: ノノフレ'レ'
llii、 ヽ / ` 、,、-‐>、 /:::::::::::::// フ、
) ヽ'゛ ト、 ト\:::::::::::::ゝ':::::::::::::::// フ、
// `\/ \ ト \:_;/ \:_:_:// フ ヽ - 601 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:00:53 ID:HInjd49U0
- _,ノ)──- 、.,_
, '"´ _,,,....,,,__ ` 、
/ ,. '"´ `' 、\
./(`'´)'´ | `ーノ 認知行動療法は今大流行の療法で、猫も杓子も、という感じになっています
| Y /__,. | ,| 、 `ヽ `ヽ.
', | / ! | _ /! / | ,' .∨ !. ', 行動療法よりも実行しやすく、根本的な原因を消し去ることもできるので
_ノi_.ノ | |ィソ ̄リヽ|/ !/、|_ ! ト、(. |
/ .ノ `ヽ ', |,,´ ̄ 、__, ! /ノ ` ! 安定して成果を出すことのできる療法なんです
! ./ )\,ゝ . ,,レ ( ,'
ヽ! / \ u - 八 > /
/ヽ、 _人 )ヽ、 _,,. イ ノ´ , '
,' )'´ \)イ\  ̄|ヽノ |/ / ただしその分、心理士に求められる技術が格段に上がるんですけどね
! _,,.イ´ \>、 \_rヘ |\-‐-、 /´
', /´ 、 \\/(`'´)!,. --、/、
\| ∨ Y Y !<O>!/ \
! '., \ ( `')' 、__,.ノ ヽ、⌒ヽ.
,' ハ `Y _ノ ∨ /ト、 |
∧ ,.イ /| , '"´ ̄(')´| |_./| |__| !
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ二二)__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\l ̄ ̄ /
|::::::::____,.ノ \ ̄/ ̄ ̄ \:::::::::::::::::::::\ / 行動療法は人の行動を刺激に対する反応、SR理論で説明するんだけど
、::::::\_/ | /´ | ,_|___`ヽ:::::::::::::::::::\ /
\:::::::::::| >= l/-=< ヽ::::::::::::::::::::::ヾ 認知行動療法では刺激と反応の間に認知過程を入れるんだよ
r^`/=! ⊂⊃ ___ \ l::::::::::::::::::::::::
_`// ハ 人 l´ `ヽ⊂⊃ ト、::::::::::::::::::::::::
ノ:/ j人 \ l /\ | リ:::::::::;;;r‐rラ このような理論をSOR理論と言うよ
{:::| `ー-ト、―---'= / 入 | ̄ ̄ l::} 彡
}:::| \__/\ ∠..-''"} \! l::}_ソ
{:::l ___/ <> \__,、,ー'' l::ノ
`ヾ、_-‐'" l ,,..---..、 j、 l::}
ヽ < >/___ト、 `ヽ /:j
ノ 不、::::::ノノ | \ //
/ ∧ \二 / \二二ノ - 602 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:01:06 ID:HInjd49U0
-
)、_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,...,,,_ _ `' .、 、
./ !⌒)-、'"´ `"' 、 \ノ)
, ' |_ ノ l ヽ `ヽ. そして心理的な問題は、この認知過程が何らかの原因により
ノ !/ _,.∠!_ ,ハ / !
/ 八 ,.イ __|./ | ,ハ l '、 歪んでしまったために起こるのだと仮定します
⌒) _ノ Y 7ニ7Tヽ. レ' _!_ ハ ! __,ゝ
/ ! 八弋__.ノ ∨`! 八/´
l ', ⊂⊃ . `ー |/、_.>
`ヽ ) ,> ⊂⊃( \ だから我々は、その認知に対する介入を行っていくことになります
)ヘ. イ (ゝ、 ` ノ ,> ',
)へ. ,.イ >, -rァi'"´ ,. イ l
/ ∨r<´ \__」ヽト、 /´ ̄`ヽ /
,' /´_`ヽヘ /ム l7、 し、 i/
i /./ ト 、__/(`'´)! メ,ゝr''´「`7┐
ヽ |' ∨-' Y ァ ⌒「 」-┴‐、/`ヽ.
`l ヽ. ()! <()ア´ ! l
.∧ \_ lゝ、.,〈 |_ ノ
/ .ト、 ァ''"´  ̄`lこコ‐! ,'
〈 |∧ ´ | _|_j /ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ二二)__
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\l ̄ ̄ /
|::::::::____,.ノ \ ̄/ ̄ ̄ \:::::::::::::::::::::\ / この療法の開発にはモデリング理論を提唱したバンデューラ先生が
、::::::\_/ | /´ | ,_|___`ヽ:::::::::::::::::::\ /
\:::::::::::| >= l/-=< ヽ::::::::::::::::::::::ヾ 大きく関わっているよ!
r^`/=! ⊂⊃ ___ \ l::::::::::::::::::::::::
_`// ハ 人 l´ `ヽ⊂⊃ ト、::::::::::::::::::::::::
ノ:/ j人 \ l /\ | リ:::::::::;;;r‐rラ バンデューラのモデリング理論は認知理論を応用したものであり、
{:::| `ー-ト、―---'= / 入 | ̄ ̄ l::} 彡
}:::| \__/\ ∠..-''"} \! l::}_ソ 観察学習などの理論が認知理論と行動理論の橋渡しになったんだよ
{:::l ___/ <> \__,、,ー'' l::ノ
`ヾ、_-‐'" l ,,..---..、 j、 l::}
ヽ < >/___ト、 `ヽ /:j
ノ 不、::::::ノノ | \ //
/ ∧ \二 / \二二ノ - 603 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:01:22 ID:HInjd49U0
-
)、_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,...,,,_ _ `' .、 、
./ !⌒)-、'"´ `"' 、 \ノ)
, ' |_ ノ l ヽ `ヽ. 他に開発者として有名なのはエリスとべックですね
ノ !/ _,.∠!_ ,ハ / !
/ 八 ,.イ __|./ | ,ハ l '、
⌒) _ノ Y 7ニ7Tヽ. レ' _!_ ハ ! __,ゝ エリスは合理情動療法、べックは認知療法を開発しました
/ ! 八弋__.ノ ∨`! 八/´
l ', ⊂⊃ . `ー |/、_.>
`ヽ ) ,> ⊂⊃( \
)ヘ. イ (ゝ、 ` ノ ,> ', どちらも抑うつ、パニック障害、摂食障害に対して有効です
)へ. ,.イ >, -rァi'"´ ,. イ l
/ ∨r<´ \__」ヽト、 /´ ̄`ヽ /
,' /´_`ヽヘ /ム l7、 し、 i/
i /./ ト 、__/(`'´)! メ,ゝr''´「`7┐
ヽ |' ∨-' Y ァ ⌒「 」-┴‐、/`ヽ.
`l ヽ. ()! <()ア´ ! l
.∧ \_ lゝ、.,〈 |_ ノ
/ .ト、 ァ''"´  ̄`lこコ‐! ,'
〈 |∧ ´ | _|_j /ヽ、
_,,... --─-...、, r─-、
.,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / | 合理情動療法は精神分析、行動療法、プラグマティズムを応用した理論で
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./
__/´,,. ‐''"´ _./ ヽ `"<,___」 非常に複雑で膨大な体系を構築しているよ
/::::::/´ //レ'| .ハ /!z≧ミx \:::::::\
/::::::::::::'、 /!,イ≠ミ/ | /〃,テハ ヾ\. i |::::::::::::',
'、;;:::::::::::::゙':イ〃灯ハ .i / {トzイ} !} ! | ノ:::::::::;;ノ この療法の最大の特徴はABCシェマという理論を採用していることだね
''‐--ンi ヾ ヒ:zリ ´ ゞ- ' | ! (--‐'"
// /⊂⊃ ⊂⊃ノ ! `ヽ. f´⌒)
/ / { く ', ノ | ι´⌒i
j { >、 rー-、 /\_,..> ./ | ノ
ヽ; '、 //. \ ー- ' ,.イ⌒V ハ !..,,_|__,,,,. -''"
, -) V//ヾ{ > 、 _,. <、,. / ノノ .ノ
// ノ r―<ノ_ ̄ _ /:::::::::::>‐'r‐ 、´ / - 604 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:01:36 ID:HInjd49U0
-
、 --ヾ ー ‐z
,x ´ ` ー'
. ノ _,―――― ヽ、
x' /' ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾr-、,=、、_, Aとは症状の原因となる出来事、経験のことを指し
_/ ' \ /ヾ}ゝ
八 , ノ, / l ` ーj、 Bは信念体系、つまりAについてのクライアントの思い込みを
. ー'/ / /./ ./ j ハ\
ノ | l //.| /ヽ ./ ,/ l | ト、 .\ _ Cは結果を示し、Bにより生じた情動、行動の結果です
. ノ j 从―┼┼ | l ハ /ヽ /! | .У ヽ-、
八 人 / ┯┯━ |/ヽ/┼─┼'/ 乂_, /| l
. './ 从 ヽゝ 弋/ ┯┯━イ l /.└―― '
_) ' ) ⊂⊃ 弋/ 从 / | 大抵は抑うつ的な結果になりますね
乂 ( | ⊂⊃从 /. .|
. 人 八 、 , //人 人 |
. ) / .> _  ̄ /人 ) ゝ /
乂八__,r辷人  ̄| ̄__´从 / ヽ( /
r ´ ̄}二ゝ \ / ̄匸ー-、 , -― '
/ ゝ ニヽ ヽ' に Χ
. / , .ゝ ニヽ /ニ / ヽ
, '"::::::::::::::::::::::::::| ハー、, '"i
(⌒⌒) /_ - '" ̄"ー― テ :::::::ト._メ /
`γ' r;"=-― '"ー-― "''ヽ_,, >´`f:::: /
/_ -ァ- ー ' "" ̄ "テヌー ‐- _:::::::\_l3 クライアントはCの原因をAだと思っていることが多いけれども
, ' "::::/ i l ヽ "' 弋::_::\
<::::::::::/ ,' i /ヌート、 i '、:"'\\ 本当の原因はBにある、という理論だね
` メ / ァーノl ノリ ハ / )::::::::::\` 、
ヽ | /_ム.レ ヌーァl | ハ::::::::::::::::::リ
)へ `、 /メlヽr! トuノリ人 ! i | i_.. -‐ '" 多くのクライアントはBで、~でなければいけない、~べきである
)' i/ ヽ" ""ハ / ` ) i ノ
/ 人 n / ト /ハヽ、( のような考え方をしてしまうよ
( ! `.ノノ iイハ i 人ヘ(レ' ` 、∧
)'ー、>'´ ハrテ ' >ヘ( \ )
/´ `=ァ/i/ ::: ::: ヽ, _
, ‐- 、 _r ̄トへ< / ::::∠ -‐γ/ , '" ハ たとえば「良い子にしなきゃいけない」
/ ' ,\i::::::__リノ | | :::: メ-‐ " /.i
| ヽフレ' "'弋 ノ_ ::::: / /.:/ 「テストで良い点を取らなきゃいけない」とかね
. | /:::| :::::::: `<:/ー 'マリ_ /::/
l ( \ :::::: `ヽ 、::> ``、、//
ヽ 人_. -ゝ ト uト´ /.X - 605 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:01:50 ID:HInjd49U0
-
弋ー--‐ ──- 、 ト、
`>'´ ̄ ̄ ̄ `ヽ \
/.`i´  ̄ ̄ ̄ `ヽ \ \ このような非合理なBのことをiBと呼びます
イ / _l_ ___ 、 l(⌒⌒)
{ ll ´/\.´\ `\ レ\/.li
i∧/ \ j ノノハ/ //\リ そして我々にとってはこのABC及びiBを見つけるのが最初の目標であり
/ ハ下! ´Tッ斗 i} /// / \
lハ li〈 , ´~ノ .リ /// / i iBに対する反駁Dを行い、iBを合理的な信念体系に変化させることが最終目標です
从リ> . 、__.. イく八ハ { ´ ̄ |\
f/YY|/ /  ̄/Y} / ヽ
く| .H |/ //_.ノi ./ i 反駁はiBに対する徹底的な反論により行われます
/∨iYノ\ .//_j /i , '
/ /X´ Y´ / |___/ 心理士には、かなりの論理力が求められる技法です
i´ ̄ ̄ ̄/ / iYハ /´ ̄`ヽ | / ̄`ヽ.
| / / iYノ∧i{´「r'フ` } .|く )
| / く iYノ リ乂___ノ l \ /
|__く X_ij__/ ∨_j | \ ∨
/´く´ \/ il'´ ̄ 亥. \| ∨
/ `y'´! 人 亥 | . 《\_
. / / | (_人_) .凵 | (`Y´i ノ
/ / \/ \. /|___ノ\/.r'´}
| / \/ / ノ /
ト、 / `ヽ._ノヽ.. / /
| \ . ' ノ _/
l. i /⌒ヽ
`ー ┤ _ / }
`ー<__/ ` ー - 、 /、.__ノ
| > 、 /
`ー── '´ `ー‐ ´
, '"::::::::::::::::::::::::::| ハー、, '"i
(⌒⌒) /_ - '" ̄"ー― テ :::::::ト._メ /
`γ' r;"=-― '"ー-― "''ヽ_,, >´`f:::: / べックの認知療法はその名の通り認知の歪みに焦点を当てる正統派の療法だよ
/_ -ァ- ー ' "" ̄ "テヌー ‐- _:::::::\_l3
, ' "::::/ i l ヽ "' 弋::_::\
<::::::::::/ ,' i /ヌート、 i '、:"'\\ ベックは抑うつには3つの兆候があるとしているよ
` メ / ァーノl ノリ ハ / )::::::::::\` 、
ヽ | /_ム.レ ヌーァl | ハ::::::::::::::::::リ ①自己についての否定的な見方
)へ `、 /メlヽr! トuノリ人 ! i | i_.. -‐ '" ②自己を取り巻く世界についての否定的な見方
)' i/ ヽ" ""ハ / ` ) i ノ ③自己の将来についての否定的な見方
/ 人 n- ' / ト /ハヽ、(
( ! `.ノノ iイハ i 人ヘ(レ' ` 、∧ これらが自動思考(意識せずとも自動的にそう思ってしまうこと)として働き、
)'ー、>'´ ハrテ ' >ヘ( \ )
/´ `=ァ/i/ ::: ::: ヽ, _ あらゆる認知にバイアスをかけてしまうの
, ‐- 、 _r ̄トへ< / ::::∠ -‐γ/ , '" ハ
/ ' ,\i::::::__リノ | | :::: メ-‐ " /.i
| ヽフレ' "'弋 ノ_ ::::: / /.:/ バイアスっていうのは思い込みとか、そんな感じのヤツだよ
. | /:::| :::::::: `<:/ー 'マリ_ /::/
l ( \ :::::: `ヽ 、::> ``、、//
ヽ 人_. -ゝ ト uト´ /.X - 606 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:02:23 ID:HInjd49U0
-
、 _,,.. -――-― '二ニ、フ
,)ヾ´ ,. -‐::'::": ̄:"::':‐-.、`ヽ、_,. -‐ ''"´ ̄ ̄`ヽ、
/ ,/:::::; -; ' " ゙̄ ー-、; ‐'-、,_メ二ニ=- \
/ /:::::; ' `ヽ,ゝ、 )
∠/ /::::; ' , ヽ.ヽ / 周りの人に笑われている気がする
/ , '-‐'゙ _,/ ヽ. \ 、 i \_, /
{ , '´ / ,.('´ ( ` ┼‐- ..,i_ ! ヽ;―'´ / 自分が発表するとき、嘲笑されている気がする
i/ / i / ) 〉、 人 /、 ト、 ヽ、/
{ | { ,∠i,.∠.,_ ) / ヽ,(,_ ヽ, ! `iー-`ー クラスのみんなが悪口を言っている気がする
/! { ト、/〈 iノ::::|/_, -‐'´ _,,. )ノヽ!、ノ /
/ { ノ! ノ(` '、ゝ‐'゙´  ̄ ̄ ( ( ゝ〈
./ )/ ノイ) 〉 ` ̄´ ,ノ ) 、 `> このように思い込んでしまうのが否定的なバイアスです
i ´l 〈 ゝ、ヽ.,_, ,`ー' )´ γ;_,. -――- 、
{ j ) ヽ.,__,ノ ⌒ / ) ノ 〈 i.,,___,. _,‐i゙
) 八 { ノ ノ` ァ 、 _,.. イ´ 人,/ / 〉、 ` ̄ , --‐'´
/ __,ノ ヽ ! ( ( ,.イ i、 ,ノ /,/ノイ ∧ /
` ̄ )ノ,ゝ .,_ ヽ ,<} \ ノ ~{|`"i‐´!ヽノ ∧ノヽ,,_/
/ ,.`く `L _ `''(`'´) ,」! |,/ \ / ヽ/, へ、
/ / ヽ ヾ `´ Y `´ | ! \ / \/ ヽ、
/ / 〉 `ー‐ '''"´ ヽ、 \ / \, -〈
/ / / -―_''つ、 ' ' ,i 〉iヽ、 / ̄`゙
| / ,!  ̄ ミ !、 i ゝ ) /ヽ,
! / ヽ、 /,! , 、 "ノ )゛|\ ヽ. / i
| ./ ヽ ,'ヽ| ノ ヽ / / iー-\ / _,ノ
ヽ、./ ,' 〉 i ´ / / ノ! `ー‐'´ ̄ ̄ - 607 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:02:37 ID:HInjd49U0
-
/´ ̄ヽ'⌒ヽ
'、 <O> /
\ / __
\,/ |/
く| ,. -‐──- 、., ト 、,
l> /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
_,,... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 ベックはこのバイアスを見つけ出して、それをクライアントに気づかせることで
ヽ、__::>'"´ ̄ / ! \ Y´ ̄
7 ,' ,ハ-‐ ∨`ヽ. 認知のゆがみを修正しようとしたんだよ
l , ‐!‐.! ! ./ _」_ ノ |::::::::::)
、_ノ ./ ,ハ_」/| / '´;'´ハY ├ ''" , '⌒ヽ.
`> | 7´;'´ハ レ' 弋__ソイ 八 l '⌒ヽ
/ .l 八弋_り . ⊂⊃ .,' ) ヽ、 ノ ただこの療法は、バイアスが本当に抑うつの原因になっているのか?
(⌒ヽ. ∨⊂⊃ __ ノ | ! ( ', /
, -) 八 ,.イ \_,.> `ヽ. !/ 重度のうつ病には効かないのでは?考え方がわかりにくい
/ / / |`7ァ=‐-rァ レ'、,⌒V ノ /|
.| | ./しイ_>'/ /:::::::`>ァ、 / /) | などの批判を受けることが多いね
', '、__.ノ´∨ `ア7::::/ `'|:::::::::// Y !`V レ'´)
\ r/´i/) / 、レヘ'〈〉 !::;:イ/ ,.. -ト、l `ヽ 'つ
r'7ーr'-、'つ / `メγ ⌒ヽ._/ 「:八_ _,ァ'
|/-┴、:::`ンv' 〈〉 .l ー~ l' /!::| 'ア´::|
/| \_7 .ゝ、_ノ! '7´ .|-| ./::/::,'
/ ,| /!、 〈〉 _,,.〈`l. |:7 /::/::/ - 608 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:02:52 ID:HInjd49U0
-
「\ )、_,,..-─- 、.,_ 、
│ト、l''´!⌒)-、'"`"' ヽ\ノ) : :
ヾヽ!lV|_ ノ `ヽ : : :
,ィニ≧ゝレ' / / , } , ハ: : : 以上が認知行動療法についての解説でした
く<-‐7´ _」] l l/_,∠ハ / / / ( : : :
 ̄ノ/:/f r从r-==、| ,ハ‐ト'、/l| \ : : :
. : {ハ :| {(l| 弋ソ レ',==ミ/ソリ ハ⌒ : : : : それでは次に箱庭療法についての解説に移っていきます
: : : :ヽヽノ ハ ゝ''' 弋ノ/リ ll、人: : : : : :
: : : : : : :⌒)へヽ、 , '''ノルんイ(: : : : : : : :
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`-r=ニ--、}ノ. : : : : : : : : : シムシティとかマインクラフト的なアレです
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : :
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7---イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ-- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/ - 609 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:03:14 ID:HInjd49U0
- く| ,. -‐──- 、., ト 、,
l> /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
_,,... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 箱庭療法とはローウェンフェルドが考案した世界技法を元に
ヽ、__::>'"´ ̄ / ! \ Y´ ̄
7 ,' ,ハ-‐ ∨`ヽ. カルフが考案した心理療法のことだよ
l , ‐!‐.! ! ./ _」_ ノ |::::::::::)
、_ノ ./ ,ハ_」/| / '´;'´ハY ├ ''" , '⌒ヽ.
`> | 7´;'´ハ レ' 弋__ソイ 八 l '⌒ヽ カルフはユング派の人で、無意識理解による療法を行っているね
/ .l 八弋_り . xxxx .,' ) ヽ、 ノ
(⌒ヽ. ∨xxxx | ! ( ', / 日本心理学の父とも言われる河合隼雄先生はこの人の弟子だったんだよ!
, -) 八 ^ ,.イ \_,.> `ヽ. !/
/ / / |`7ァ=‐-rァ レ'、,⌒V ノ /|
.| | ./しイ_>'/ /:::::::`>ァ、 / /) | 河合先生は良い本をいっぱい書いているから、興味があったら
', '、__.ノ´∨ `ア7::::/ `'|:::::::::// Y !`V レ'´)
\ r/´i/) / 、レヘ'〈〉 !::;:イ/ ,.. -ト、l `ヽ 'つ 読んでみるのもいいかもね
r'7ーr'-、'つ / `メγ ⌒ヽ._/ 「:八_ _,ァ'
|/-┴、:::`ンv' 〈〉 .l ー~ l' /!::| 'ア´::|
/| \_7 .ゝ、_ノ! '7´ .|-| ./::/::,'
/ ,| /!、 〈〉 _,,.〈`l. |:7 /::/::/ - 610 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:03:32 ID:HInjd49U0
- ハ-‐'''" ̄ `'''ー<
/:: :: ィ≦至≧x、:: :: :: ミ=-
/::/'::::ィ":: :: \⌒ヾ♡==ミx、
イ :/:::/:: :: :: :\:: :: :: ::゙寸、:: :: :ヾ、
{::/(/:,ィ:: :: :: :: :: ヽ :: :: ハ ミ=-:: < ゙、 話がそれましたね
人{::{::f ゝ;;_;;_>、:: ::、;;_;;_;; レ: :: :}: ( ii
弋弋:: (ァzzzxミ、)ノ r}zzzxッ从::ノ:}` }} この技法は57 72 7 cmの内側が青く塗られた砂箱を使って行われます
/: :: ゞ:ゝ f心 f心ノ゙メ:: :ノイ j!
〈/{:: :: ミフ;:;:;:; , ;:;:;=彡"::ノリ / 様々なミニチュア玩具が置いてあり、「これで好きに遊んでいいよ」という感じで
乂:: ゙ト、 ノ:ノ /
 ̄)ノミー-ッ⌒ r'''"/( / 療法がスタートします
/⌒Tiiヾ__ __7''Ti^ヽ〃
! j.:ii.:.:\/.:.:ll:.} ハ
i /.:.:ゝ、♡ .:x┴ミ/ i
i {.:.:.:.:.`≠=(<●>) | _,,ィ⌒`ヽ、 クライアントが遊んでいる間、治療者は基本的にそれを見守るだけで
,...-‐''"⌒ヽ i j.:.:.:.:.:.:.{{.〃`┬.:'ii l___/:::::::::::::::::::::\
,.ィ":::::::::::::::::::::ハ┴、 !.:.:.:.:.:.:.:¥.:.:.:j!.:.:.l} ´ ノ:::::::::::::::::::::::::::ミヽ 特に介入などは行いません
/::::::彡:::::::::::::::::::::i j.:.:.:.:.:.:.:.:(0).:./.:.:.:.:i f::{::::::::::::::::::::::::)::::::
ヽ_::::::::::::::〃:::::::::::::::::}_jミ=====f=≦==彡-‐ト:i::{::::::::::::::}ハソ::::::
ノ:::::::::::::::::::::〃:::::::::j ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.{{.:.:.:.:.:.:.:.λ i::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j /.:.:.:.:.:.:.:.:.:._ii_.:.:--―‐_〉 L:|::::::::::::::::::::::::::::ハ
ト{::::/:::::::::::::::::::::::::::::::://ニニニニ-||‐'' T ̄ `;ハ └|::::i!::::::::::::::::}レ
ヾト::::::::::{::::::::::::::::/:// / j! ♤ ll `;ヘ └┴---‐''"
`~ヘ;;;;;;;リ;;;/'"/ / j! i! ll ゙;ヘ
/ j ji il ll ji__>
`ト~廴_{廴 _{i____斗'''" ̄ }
l  ̄} { j - 611 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:03:52 ID:HInjd49U0
- 、. -‐┐
\ |
r 、 \| _,,.. --─- 、..,,_ /\__
\> ,...::'"´___::::::::::::::::`/ /
_,,.. -─''"─────-- 、..,,_/ / /-─ァ この技法のいい所は、言語的な表現が難しい子でも実行できる点だね
,..::'"´::::::::::::::::::::::__;;: -─-、__::::::::::::::::::`'<_ /
\:::::;> ''"´ ̄/ ハ `"'' - 、::::::::::`::..、」 前に、心理療法は面接が中心であるって言ったでしょ?
`〈 / .! / !_ ハ \:::::::::::::〉
ヽ. / .__/!_ / ´レ' | ';:::::/. ‐- 、 でも喋れる人じゃないと面接って無理だよね
ト、__ノ ! ´/__レ'´ ==-、ハ |イ ( v'⌒;
'、 ! | ,ィ´ ̄` . "ン / ! ヽ. / 特に自閉症の子や学習障害の子なんかは、やっぱり言語的発達が
,>|八_,ゞ" 、-‐‐┐ <.,_,,.イ / ', /
/ 八. 八 、__ノ / / '、 | / 遅れちゃうから、こういう技法が重宝されるんだよ
/ )' .ノ> 、.,_ / , イ、 八___,..>‐''/
)'"ヽ ( / /)rイ「 // `>ァ、 /
) /∨ / //)| |/' /r'´ >く , '´〉
(/| _/ ' /)ム /r ┘ / ハ__r 、_./ /
r「´::\_ ノ∧\_/_r┘ __/ //|/-‐ ヽ!
./| \::::::::レ‐::'T∨ , '´ `ヽ /:/::::::;{-─- ハ
//!  ̄`ヽ:_/ 、 l ー- 、__ l|-|::::::::|ゝr、_ /||
.| ! ,| ∧ /ヽ., ノ.|:::|:::::::::ヽ-イ|::||
ノ! __
/ └''"´ `l⌒)、 、
, ´ ,. - ''"´ ̄ ̄` .|___) \
< / / | `ヽ. ハ まぁ喋れる人にも普通にやらせますけどね
/ / |. ', ハ \ |
/ | / { 人 |/ム斗ノ i メ、
∠、 . ! ー/-、\. / .i⌒ヽ.ヽノ / .i\ 言語を介した伝達にはどうしても本人のバイアスがかかってしまいます
',. ヽ. | 7´ l⌒ヽ ∨.r弋_り-、ハ/ | ヽ
|. ', レ.∩-弋_りir--{i ノ∠ ハ '., それに比べてこの技法は、非言語的で無意識的なものを見ることが出来ます
| | ∩、__ノ . `-‐'' <.,__ノ `> |
八 レ | | _ / | /! / |
εー 〈r'´\ ./ }ヽ ´ / 八-<ノノ ノ
.\ .ソ| `ヽ`7ァ=┬‐ イ/ / ヽ ヽ/, そして何よりも、この技法はとても楽しいんです
/. \ \/ ./___/|/ /`ヽ./ |
/ \/|| ノ;ハ|.⌒⌒) /r┘/\ / 要するに砂遊び、泥んこ遊びですから
! ,' || /:::::| |ヽ、/\ r┘/ ,ハ
| | !!::::::::::::! ! / , '´ ̄` ' |
', /| ',',:::::::::// .| <O/ ハ
\/ \_/| ヽ、 / / .|
〈 /「 ̄ ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ - 612 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:04:07 ID:HInjd49U0
- ___ 「\_
_,.:'´____::::`ソ / ̄|
,,.. ‐::'':::"´:::::::::::::::::::::::::`゙''::<.,_ /
,..:'"´::::::::::::::::::_;;:: -‐‐、_;;:: -、:::::::::::::::::`:::...、
/:::::::::::::::;:-‐'"´ ヽ-、:::::::::::::::::::\ 前回の講義で言ったと思うけど、療法に対する動機付けは大切だよ
'.,:::::::::/ ハ、 \:::::::::::::::::::ヽ.
\/ ) /__, / -`ヽ- ト、:::::::::::::::::/ 特に子どもを相手にした療法ではね
! / ´!._/ / ァ‐テ‐'ム | ヽ:::::::/
)八 ./ァr'、´ !__,り| rヘ./ .|イ
'´ ./ ,ハ ! lり . ´ "゙'| ,ハ. ,レ'
| / ,|" , -、 ∨ | //´ ` '⌒ヽ 用具、条件などを統制すれば実験的データを取れるし
レ'´) 八 ヽ⌒ノ / ∧. ( '、 /
,. -ァ/ `メ、 ,>.、, ` イ ./__.)ノ \ / やろうと思えば治療者が参加する子も出来るし
! 〈/|/.| , \,.イ`てi´ /|//´  ̄`ヽ. /ヽ.
\ レ' | _/>イ:|/::::/r‐' ,. -‐ヘ 〉 どんなクライアントにも、どんな症状にも適用できるし、
` 、 ア´ 「!::∧:::::/r' i/ | /
`7 i }レ〈〉∨_」 ./ レ'
/ / \ ,. -‐-、/ | .| 何より大量のデータがあるっていうのが利点だね
./ ,' 〈〉 ! ー-‐ | ! !
/ | ' 、_.ノ |/ |
,.'_ ./ 〈〉 ./ |
./ ,rト、 / ',
r<´ / `> 、_ _,. イ ∧
ノ! __
/ └''"´ `l⌒)、 、
, ´ ,. - ''"´ ̄ ̄` .|___) \
< / / | `ヽ. ハ 逆に制限として、この療法はクライアントと治療者の仲がある程度
/ / | ', ハ \ |
/ | / { 人 |/ム斗ノ i メ、 良好でなければ成立しません
∠、 . .! ー/-、\. /-rァ''iT7ヽノ / i \
',. ヽ. | 7-rァ''T、∨ r弋_り-、ハ / | ヽ
|. ', レ.∩弋_り ir--{i ノ∠ ハ ', これがもし仲が悪いままやると、治療者に対する破壊衝動を満たすだけの
| | ∩、__ノ . `ー-‐'' <.,__ノ `> |
八 レ | | _ / | /! / .| 時間になってしまいます
εー 〈r'´\ ./ .} ヽ ´ / 八-<ノノ ノ
.\ .ソ| `ヽ`7ァ=┬‐ イ/ / ヽ ヽ/,
/. \ \/ ./___/|/ /`ヽ./ | また、境界例と統合失調症に対しては不適であると言われています
/ \/|| ノ;ハ|.⌒⌒) /r┘/\ /
! ,' || /:::::| |ヽ、/\ r┘/ ,ハ
| | !!::::::::::::! ! / , '´ ̄` ' | これは他の療法にもいえますが、やる気ゼロの相手には無意味です
', /| ',',:::::::::// .| <O/ ハ
\/ \_/| ヽ、 / / .|
〈 /「 ̄ ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ - 613 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:04:55 ID:HInjd49U0
- ,. - 、,. --、
.( -rァ-r- )
\ ゙ー゚ ./ _,,.. --─-...、, r─-、
\/ ,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / |
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./ さらに現実的な制約としては導入が面倒くさいというのもあるね
_/´,,. ‐''"´/ | -‐ / `"<,___」
//´ / -|‐ ,ハ ハ.-‐く. \\ 面接室に箱持ってきて、砂入れて、色塗って、玩具買ってきて……
/::::::'、 .| /ァ-/ | / ;'⌒メ Y ! |::::',
'、::::::::) ,ハ /´;⌒ハ. レ' 弋_,り .ノ\.| ノ-‐' これ、全部買うと凄い高いよ?
`ン_イ 八.弋_rソ . ⊂⊃ .! ( / ̄`ヽ
/ ̄ノ ⊂⊃ rァ  ̄ ヽ く / `ヽ、 | └ 、
/ ./ ノ\__,,> 、 ノ / ./ /! ) 、 ,' |
!/ミヽ. __| /`7=ー-r-‐< /、__// /| \/ _/
r / ンイT7∨ ,..イ7´>-//:::::::\|/ /  ̄`ヽ / / ̄ ̄ ̄
|:::\-イ/::::::::レへ. |::::::::::/\:::::::::/// r{ΞヽY__/
|::::::::∨:::::::/| / \/〈〉 \/__/ .| rL!- ∨::|
|\___/ / | 〈〉 ., '" ̄`'/:::|ゝ、__|::∧
| '| /! 〈〉 l -─-|:::::|:::::ヽ_|/:::::|
', /イrく _─-、 _' 、,_ノ|:::::ト、..__/:::::∧
\___.//\  ̄ ̄ ̄`ヽ ノ/ .|\`ー':::::/ |
,く ー---─'' ´イヽ、 |  ̄ ̄ ./
, -- 、._
/ ォ-――-(`'゙)
/ l/| l ハ Yヽ 潤沢な資金のある大学や研究所ならともかく
ヽ .l'T T'ヽヤ Tヽ l
トノ し し' l ヽ}{ 我々のような財政難に喘ぐ大学教授やクリニックには手が出せません
廴{、 __ ノ ,ゝ
>iー'イ.レ'⌒´
,イ (`´)./ ,`ー-、 というわけで、もっと安く済ませる方法はないかと涙ぐましい努力をした結果生まれたのが
/ V Yヽ V _ノ、
ハ | p ヽ|/-‐| 次に紹介する芸術療法です
| | p (<・>) }
| | p ξ | ,イ
| | p / .| | - 614 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:05:08 ID:HInjd49U0
- ,. - 、,. --、
.( -rァ-r- )
\ ゙ー゚ ./ _,,.. --─-...、, r─-、
\/ ,..:'"´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、! >─┐
/::::::::::::::_;;;::: --‐─- 、:;_:::| / | 芸術療法はその名の通り、芸術をやらせることで行う療法のことだよ
/:::;;:: ‐''"´__,,,... --‐─- 、</ / _./
_/´,,. ‐''"´/ | -‐ / `"<,___」 最も使われやすいのが絵画療法だね
//´ / -|‐ ,ハ ハ.-‐く. \\
/::::::'、 .| /ァ-/ | /___Y ! |::::',
'、::::::::) ,ハ / __ レ' 弋_,り .ノ\.| ノ-‐' クライアントに色鉛筆とかクレヨンを渡して絵を描いてもらうの
`ン_イ 八.弋_rソ . ///// .! ( / ̄`ヽ
/ ̄ノ &//// r - 、 く / `ヽ、 | └ 、
/ ./ ノ\__,,> ヽ ノ / ./ /! ) 、 ,' | ある程度年齢の高い子なら課題を与えることもあるけど
!/ミヽ. __| /`7=ー-r-‐< /、__// /| \/ _/
r / ンイT7∨ ,..イ7´>-//:::::::\|/ /  ̄`ヽ / / ̄ ̄ ̄ 大抵の場合は自由に描かせちゃうね
|:::\-イ/::::::::レへ. |::::::::::/\:::::::::/// r{ΞヽY__/
|::::::::∨:::::::/| / \/〈〉 \/__/ .| rL!- ∨::|
|\___/ / | 〈〉 ., '" ̄`'/:::|ゝ、__|::∧
| '| /! 〈〉 l -─-|:::::|:::::ヽ_|/:::::|
', /イrく _─-、 _' 、,_ノ|:::::ト、..__/:::::∧
\___.//\  ̄ ̄ ̄`ヽ ノ/ .|\`ー':::::/ |
,く ー---─'' ´イヽ、 |  ̄ ̄ ./
ト、 _,,.. --- ..,,_
/ '"´___ `ヽ-‐ァ
_/ ''"´ - 、 `7⌒-、 `ヽ
<´ , ! ヽ |___ノ、 ハ 実は私、1度この絵画療法を使ったことがあるんです
/ / / | ハー-|- 、 `' ト|、
∠、 / !-‐ヘ. /ーrテ‐r、 ./ ! \ 箱庭療法の代わりになるかなと思って導入したんですけど
|. ,' /|-‐イ∨ ! rり八 | |
', | ,〈,ハ rリ , `"´ ,.,.ノ 八 |
) !/ヽ. ` ´ _ <.,__ノ `> ./ 自由に描いていいよって言ったら、
<.,__ノ ハ" ´ / | /! / /.
/ , 〈`ヽ.、.,,__,,.. イ 八-<//ヽ, ' 首がちぎれて死んだお父さんの絵を見せられました
|/| ∧ ∨ ,ィト、/|/ /`ヽ./ |
∨__,| '二Y´)⌒) /r┘/\./
/ | ! -‐、}/、/\ r┘/ ,ハ アレ以来、二度と使っていません
| / | rン||/ , '´ ̄` ' |
∨ヽ ト-':::::! | | <O/ ハ
,'| | \::::::| | ヽ、 / / .|
/ ! \/ ̄|/「 ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ - 615 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:05:23 ID:HInjd49U0
- _」_ ,. -‐──- 、., ト 、,
×´ /-──-- 、;;::_:::`ヽ / `!-─ァ
/ _,,.... -‐'───-- 、..,,__ `゙'<._ / 〈. `メ.
,.:'"´:::::::::::::::::::::_;;: '"´ ̄ `"' 、 \」 / _」 _|__
ヽ、__::>'"´ ̄ \ Y´ ̄ ノ 心臓止まるかと思ったね、あの時は
7 / `ヽ. ∨`ヽ.
| / i ,ハ 、 ハ ノ |::::::::::), '⌒ヽ.
、_ノ ! |,.イ 、 ./ |/`7´ Y ハ- ''" l '⌒ヽ こういう風に、描いてもらったけど解釈できないというか
`> .|´ ∧_/ ∨ ァ'´ ̄` イ ,' ) ヽ、 ノ
/ レ.ァ'´ ̄` ⊂⊃ !. ( ', / どういう風に面接を進めようか悩むような状況になることも珍しくないのが
(⌒ヽ ,⊂⊃ ' |\_,.> `ヽ. _!/
, -) ハ、 i7´ ̄`i ,/⌒V ノ-‐''´/ この療法の欠点かな
/ / / `> 、,` ,. イレ'、, / / .|
| | ./ `T7´ /:::::::`>ァ__ ) / __,メ
', '、__.ノ∨r/´`ー'-、/:::::::::/ `ヽ /
、_ノ i/ rノ:::::::;:イ ,.. -─Y ある意味名人芸なんだよね、コレ
(⌒X`;くト、 _ノ、:::::::/ / ',
// |:::| / .|:::|γ ⌒ヽ._/ i 結局は経験と勘だから、科学的とは言えないね
/ |:::|./ |:::|l ー~ l / ,'
/ 八::'、___ノ::ノゝ、_ノ / |
,' \_/,| / !
| / / / |
)ヽ-―-,、,、_
_,ノ`t/―,‐ヽノ、`,ゝ
. / { lヽ } i\゙! 芸術療法派他にもピアノとかドラムを弾く音楽療法
∠_/ i N\リーソヽ lハ\
)ノ ル┰ ‐┰ ソ }ト、\ 短歌や俳句を作る詩歌療法、写真を撮る写真療法、貼り絵で遊ぶコラージュ療法
ノ人{ _, "∠ノ |ヽゝ }
ノ〆ゝ、 _ , イルノiヘ! / 音楽に合わせて踊りまくる舞踏療法があります
/,rく,、!,,/>、_ /
/ /, ヽノ-' /i
ヽ / i `(<●>) l この中ではコラージュ療法が一番良く使われますかね - 616 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:05:37 ID:HInjd49U0
- .n
l.i、
}Y'Nj
〉-ィ コラージュ両方って言うのは雑誌とかパンフレットを切り抜いて
ゝ^´ヽ
_,,. -- {:::::::::::〉 それをペタペタ紙に貼り付けていく遊びだよ
,:´ | j
-===ニニニニ| :.i′
,:' /: :lNヽ、r‐| .{ 適用範囲が広い、年齢制限が無い、どこでも出来る、コストが安い、統合失調症にも効果アリ
/⌒{'{: :.{托 刋 |`:,
( .ヽト;入 ァ .ィ| :| ,丿 などの利点があるよ
\/:/: ノ玉仟リ| |ノ(`Y´)
{:ノ{/イ/´/ |__j:! :j .\/
./ 八 { / (~)j /,__/.| でも当然、クライアントによって合う合わないはあるから、そこの見極めはしっかりね
〈 ゙ー弌 〈〉 `´../ /
ヽ 〉/〈〉 イ/\___ノ 少年院で非行少女に実施した例を論文で読んだことがあるよ
ヽzテ}^゙゙ヾヘく´
/::ノ::::::::::ヾ〉|
_ノ_/::::::::::::::i::::::!
<´::::::/!::::::::::::::...!:::ゝ、__
\/::}::::::::::::::::{:::::::::::丿
)、イ  ̄ヾ〃-、
( >───(^y)\
/ \ ゝ .√ その延長線上で、遊戯療法という療法も存在します
イ )人y从弋 y. \、 |ト/
,;彡イナ__ ー┰ノ ヾ ヽ、 | _ これは子どもに対して行われる療法であり、遊びの中で行われるものです
)ノト.,,,”i ""-イ人f' !i ,.ヘ /へ
ノ人 -~' イリ,_ !; /イ/
ムノア></_,ヾ-、/ 上記で列挙した療法も全て遊戯療法であると言えます
/4/○ し^ /ヘ
/ |(、,⊥,/ }
/ :f |p(=・=):! ヽ ,....... 他にも人形遊び、粘土遊びなどもありますね
/ | Y `T´〉| /k⌒))
_人 ::| pミ/' //| / }  ̄ - 617 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:05:50 ID:HInjd49U0
- _,,. --- ,,._
,:´::::::::::::::::::::::::`:,
-===ニニニニニニ===-
/ / ./ ト、 ヽ∧ 遊戯療法はとにかく使いやすいし、子どもとの関係を一気に詰められるから
l l /‐////--! l !)`ヽ
l l |,ィそkl/rうトレ| ( ,丿 採用する人も多いんだけど、安易に使うのはダメだよ
) lN. ヒソ ヒ:ソ l ll.)(`Y´)
(人 ト、 ( ) イl/l ( .\/
ノ ⌒\/ <l;l>\____/.| 使うにしても、その子にあった療法を採用するべきだね
( ノ l . 〈〉Θ、\ /
\ .(l/ノ 〈〉 .|. \l)__ノ
\ヽ<__|__>/
〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉
.ヽ| _l. __l
弋_ハ_ノ
_ __
, ´ _ ―- >、
,. -'. <::: -―-<:::Y⌒r-,ヽ
, ' f ´ 、 ヽ ノ ハ 以上、遊戯療法系列についての解説でした
/ ,l l .iヽ l `´ヽ 、ハ
,/_ イ l _ゝ__、ヽ .j__V_ ハ 、ハ
ヘ j .っ:::::::ノ `レ' っ::::::::リ ヘハ_> 次は森田療法についての解説です
ノ ,' ー ー l .V
`Z_ l __ _, レi , 'l
ゝ _ _ ,.ノ_>´ l 日本で作られた療法としては最も有名なものです
 ̄r-Tr v=、下―、 ノ
X i ヽ /_/, `X /
/ `lヽ、vY:::::::ヽ' ゝ '
⊂〈_ l .Ⅵ<●ノ-ノつ
_7 `ー- ` ̄ \
f´ o ヽ
ヽ、 o _ >´
` ‐t-r-‐ ヘハ
U `J
__
,.::''":::::::::::::::::::`"'::.,. ∧.,、
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/ }
,::-‐__ノ´ ´`´ `ヽヘヘ_ー::,,! 実は私たち、一時期は森田療法の専門家だったこともあるよ
...:''´:::/´ `ト;::`゙丶、
(:::::::::::ソ / {::::::::::::)
`"'ー}, ) ナノノ )ノヽ、ヽ 人-‐'" 今はもっと実施しやすい行動療法に移っちゃったけど、
ノノ .リ,ィ;=ミ jノノ.r;=ミxY )∫))
彡ノハ〈::_:} {:_::}八{メ (_ 森田療法の考え方は今でも結構使うかな
(( 小 " ' "( .ノ _)'"("'Y'")
)ノハノ>- /) イ)ノ Y .ヽ /
(/: : {L/、`Yヘ_l}: :ヽ_,,./)
〈: : : : !::::::`ヽ!く : : : /:〉 /
/: ノ : |:::::::::::::\): : :{: :{./
∨: : ノ`'ヽ、::::::ハ__ :!: :i
〈 /: : : : :\/___::Y : |
| /: : : : : : :/、::;;ノ : : |
∧: : : : : : :/ : : : ll : : :| - 618 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:06:04 ID:HInjd49U0
- ,..rく二>─- 、─-、
、__ /Z-┘´ `゙ 丶、 `丶ゝ__
ゝ_ ´ `丶 ヘ ヽ この療法は森田正馬によって考案されたもので
,. '"´ \ `ヘヽ
,.´ 丶 ヽ:.. 〉\ __.ノ 神経症をターゲットにした作業療法です
f ,´ ヽ |´_| _ノ
レ{ i / ‐ 、 __ ヽ 、/´:.:.`ヽ(
)人 i - 、 . ´_人`丶 ! i:リ::.'´ ‐ハヽ、 森田先生が若い時代に神経衰弱に陥ったときに克服した方法を基にしています
) jハレ ノノj/iノ l`)人ヽノi .| .,. }(⌒
彡 )ゞ‐' _ i ソc' (.`Y´)/ ,ゝ
`ヽ { ^`ー-‐' ノノ {{ { ヽ ノ"/
j人丶、' ,. _ . { .ゞー-.ァ'"从{ そのため、かなり日本独特の考え方に基づいた理論であり、禅との類似性を
)从i`'' ー--_r ´ }ノノヽ,,_ {{V´
ゞζi .{,. ‐''" ./ζii 指摘する人もかなり多いです
l::{:ζi .ノ´ヘ / ζ〃ヽ_
l::j: ζ( Y´.) ノ ζ〃/ ヽ
Y : : Vヽ/ヽ、ζ〃/ : : : : :l しかし最近は海外にも輸出されていることから、日本人限定ではなさそうですね
{: : : ゞ_}} : : ,,{!_,〃 :l : : : : : :i
|: : : : : ii"'Y´..,,,.::`ヽ : : : : : {
|: : : : : ii : {<(●))>::ト、 : : : :i
,, - '' ヽ⌒ヽへへ_
_ノ ヽ、
/´ ト この療法は4段階にステップが分かれているよ
ノ / {
}, ) ナノノ )ノヽ、ヽ 人 まず最初の1週間は絶対安静期
ノノ .リ,ィ:;=ミ jノノr;=ミxY )∫))
彡ノハ〈::_:} {:_::}八{メ (_
(( 小 " 、, "( .ノ _)'"("'Y'") この1週間の間はトイレとご飯を食べる以外は布団の上から絶対に動いちゃダメ
/⌒ )ノハノ>- イ)ノ Y ヽ /
( .X''{l::{{:.:.:.:ハ:.:.:.}}::l}: :ヽ_,,./) 風呂も無し、髭剃りも歯磨きも無し!
ヽ 〈 : r-ヘ - ‐ - r-ヘ: :/:〉 ./
\,,:::'": ^^^ ::::::::::::: ^^^ `゛''::/
/::::::::::::::::;;::-::‐::-::;;:::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::;::'"::::::::::::::::::::::"'::;::::::::::::::::ヽ
,':::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::',
. {::::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::} - 619 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:06:16 ID:HInjd49U0
- ト、 _,,.. --- ..,,_
/ '"´___ `ヽ-‐ァ
_/ ''"´ - 、 `7⌒-、 `ヽ
<´ , ! ヽ |___ノ、 ハ 第二期では軽作業期として、ほんの少しだけ散歩したり
/ / / | ハー-|- 、 `' ト|、
∠、 / !-‐ヘ. /ーrテ‐r、 ./ ! \ 読書したりすることが許されます
|. ,' /|-‐イ∨ ! rり八 | |
', | ,〈,ハ rリ , `"´ ,.,.ノ 八 |
) !/ヽ. ` ´ _ <.,__ノ `> ./ ただしほんの15分くらいで、あとは布団の上で過ごします
<.,__ノ ハ" ´ / | /! / /.
/ , 〈`ヽ.、.,,__,,.. イ 八-<//ヽ, ' これも1週間です
|/| ∧ ∨ ,ィト、/|/ /`ヽ./ |
∨__,| '二Y´)⌒) /r┘/\./
/ | ! -‐、}/、/\ r┘/ ,ハ 次の1週間で第三期の重作業期として、起きている間は基本的に
| / | rン||/ , '´ ̄` ' |
∨ヽ ト-':::::! | | <O/ ハ 休むことなく何らかの作業をさせられます
,'| | \::::::| | ヽ、 / / .|
/ ! \/ ̄|/「 ̄ ̄`"ヽ- 、 ,'__ノ
! `  ̄/_」 /
く| /__/` ,イ
__
.. <::::::::::::::::>..、
/::::::::::::::::::, -― <::ヽ /\
/:::::::_ Y  ̄ ` v _ ノ、
__l,:: ´ 、 ヽ、´:::::::::> 最後の第四期は生活訓練期として
<_:::::::::::/ ,l ‐- .l -‐ _ >´
/_ ,.' ヽ i `ヽ ハ 実生活において必要な行動やスキルを習得していくよ
Y´l i ィ:::::::ヾヽト、 iイ7::::::::ヽ iヽ ト、
l ヽ. l .っ:::::::ソ ヽl .っ::::::::ノ.i i ノ .ハ これは場合によるけど、大体1から2週間だね
.i ,.' l ヽ l
r-.' l 、 _ , ゝ .Y
if⌒.y´ゝ _ _ __ _ .. <--j`ヽ i
i .r´7' _ 人,、_∧- ニ、´ ,リ さて、なんでこんなことするんだって思った?
` r´_ -'、//q, - 、 'ヽ i
ヽ' Y .7 。.i、_.,l ヽ.'
⊂ゞム__.ー-_'人-'::ノ この療法の基本的な考え方は、人には自己治癒能力がありそれを活性化させる
r ´` ´ ヽ- ‐ ヘ ´ J
\ l そういう理論に基づいているんだよ
` < l
ヾ┬rェ- _i
ート.7
し - 620 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:06:29 ID:HInjd49U0
- _,,.. -─- 、.,__
(ゝ、..,_,. '"´ `ヽ. /|
,> '" _,,,......,.,,_ (` '⌒; ∨ |
/ ./ '"´ / `\/、 / 森田療法のターゲットは神経症、つまりどうしてもやる気の出ない人です
/ / / | | ー- /| \ ハ
</ / /イ | |ヽ.__ / ! \ }
,{ ∠、 ' |__∧ /|ァtテ=ァ } `' iー- 、 まず第一期で、徹底的に活動させないことで活動したいという気持ちを生みます
八 , |rテ=ァr\| ゞ-゚'´| / | '、 }
´ \ \| ゞ-゚' ""レ' / ヽ./ 1週間布団の上にいれば、やる気ゼロの人でも飽きてきます
,>、,__,ゝ" ' ∠,. イ! }
/ ソ ハ r‐、 ,| 八 , ,ハ
/ ∠、 人 / ! /-- 、 /レ' | そして第二期でほんの少し作業をさせることで、作業が楽しいものだと認識させ
.{ レヘ、 `l.7ァーr,イr/レ' ヽ. '
、 \/∨\_r} // ./ / ∨ その感覚を第三期でオーバーフローさせます
\ , -‐─l7| |/ /|/ ト、
ヽ / /| l/| ,r{/! /| \
} / (`'⌒ソ´ | __ ' ; ',
/ | , --、 |,'ヽ/` ー ァ'"´ `ヽ/ ./___.ノ 最後の第四期は実生活に適応させるための段階です
;' 、/ r-、j |{ } ; く_()) ; /{
、 /  ̄ ヽr!| (') 人 ノ .' '、
,r{ r、ン´}ハ| { .// `''ー '" ム ヽ
_ ___ /´|
. ´ `V´ j
/ __ /´ヽ./´`ヽ ̄ ̄`ヽ また、森田療法を行うクライアントには毎日日記を書いてもらうよ
. / _/´ ` ヽ i!
i // l l__ ヽ. \ |! 日記には何を書いても良くて、心理士がそれを読んでコメントをつけて返すの
レ' / / / \` l 〉リ
. / i .イ´ /レ' ,ィテく リli li レ' __ __
( } | ,ィk |l:;:;:::iト.ノ ノハ{ 〃⌒V⌒ヾ
\ リ j{ i;:;::::| ゞ:cノ ∠ノハ {{ }} まぁ大体は全肯定のコメントつけるんだけどね
/Vルレハ.ゞ:c! ,.、""∠ i }. V ノ
/ Y 八 """ < } .イ ハノ V //
/ _j |> -- -ァ<「ルレ' __ノメ_メ この療法は神経症には非常に効果的であり
. { ノ 〃´.| l|==≠≦ j ll| 〃´ ̄ }.i
Vル'ハ {{ |ハリヽ /`Y_/|〈〉Y⌒Y \ ノノ これを発展させたネオ森田療法はアル中やギャンブル中毒に対しても
レ入 j / / |〈〉|乂ノ \ /
r‐.「 〈 〈〉 |\. `ーrく.フ 大きな効果を持つよ
〈 | /\ _〈〉____ノ´~ \ / リ
r===へ }./ \  ̄ ̄ ̄ \ 「 __ノ
|{ 「li ̄ `ー^ ー─‐‐ヘ 逆に言うと、これ以外にはほぼ効かないからかなり限定的な療法だけどね
|| .}li / / i ヽ
|l ∧ / / ! \
乂. / ∧ / ! / ノ
. \{V/∧ / ! / /
Y/\>へ.三三 .三 -<. イ
|{ /\ | |
t_ノノ \____|,.,、|
 ̄ ̄ ト--1
{ .}
`ー'' - 621 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:06:43 ID:HInjd49U0
- ,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 森田療法と同じく日本生まれの有名な療法としては内観療法があります
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ 、 禅からの影響が強く、宗教的な色が濃いのが特徴です
<._,\i 弋__.ノ . ⊂⊃ ノ l
/ )⊂⊃ <. ( , '´ その方法については専門家の方に聞くことにしましょう
/ < ゝ、 ´ ノ) iヽ. /`(
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、(
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ',
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
__ / ̄\ _
´ `>  ̄⌒7 ̄: : :  ̄: `ヽ
´: : : : : : : : : :  ̄: `丶: : : ヽ
/: :/.: : : :/: : : : : ヾ: : : : : `: : : \
、_ /: /: /: : /: : : : : ヽ ゝ^/ ̄ ̄\: :', 内観法とは、生まれてきてから今までの間に
 ̄〈: : /: : : /|.: : :|: : : : ||. 〈 i: :!
∨: : ,イiヾ: : i:|`: ヽ、| > ! /: :', ①お世話になったこと
/: ヽ〈 代jヘヾゝ=、_| ゝ丶 _ /: : i: ヽ
/: : : : `i< 辷ン 〉! :ヽへヾニ二」: : |ヽ: \ ②して返したこと
〈: /: : : ∧ /: : : : ∧\: : : : :{ \: :)
ィヽ )'{ : : /: ∧`ー‐_/: /: : /: : \> : : :ヽ )' ③迷惑をかけたこと
_ | !〉 ゝ、 ): イ^、|⌒ ̄ /: /: ./{: : : : : ヽ : : : : 〉
メ、ヤ ゝ-´/ ∧/丶/:::: ̄/: / |´ヽ⌒)'ヽ^)⌒^ について詳しく想起することです
〈゙ / / ∧/::::::: ̄ ̄:::::::〉 ト、
ヽ、/ ̄\ 7 i ム/:::::::::::::::::::::::::::::::::} \
| | ∨`{「/ ̄ ̄ ` ヾ :::::::: 丶. 一週間ひたすら内観し続ける集中内観、毎日数分だけ行う日常内観
\/ ̄∨ /⌒ 〉::::/ /、>
ヽ ∨ 〈 /::::/ / \ 一泊二日でサッと行う短期内観などのやり方があります
', ∨∧ /::::/T ___\
, / ̄ ゝ /::::/ヾ| //
l  ̄ ̄「 ヽ /:::::l \/´
ヽ | ├‐‐<:::::::::|
\ァ| /\ |:::::::::ヽ
||\/  ̄i::::::::::::::::\∠\ - 622 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:07:15 ID:HInjd49U0
- .:--''"""フ
__......................__ ..::''"´ /
..::::'":::::_____::::::"'':::< _,,....___{
/:::===--‐‐‐‐‐‐--===:::''" ̄  ̄フ
,..:::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゛'':::., /
,.::::::::::::::::, -'''""" ̄ ̄ ̄ ̄""'''ー 、::::::::::::::.., ./ 自分が多くの人に支えられていることを実感し
/:::::::::::::/ \::::::::::::::ヽ ,'
. /::::::::::::::::/ ヾ::::::::::::::ヽ{ 自分と言う存在の価値の尊さに気づくための療法だね
. ,':::::::::::::::::,' ,' ./{ }ヽ: ', ',::::::::::::::::',
!:::::::::::::::::i :! ./ ', .,'. `:; ; i::::::::::::::::i
';:::::::::::::;' { .;' ,:--', ノ --、i, ! }:::::::::::::/ ただしこれは自我の弱いクライアントには難しいから
ヾ::::::::;' ', .! {::::::::}', ノjノ {:::::::} }', ,' ',::::::::, '
\,' , '., i. '..,;;:ノ V. '.,;;;ノ ! i .,' '.,/ 重度の精神病者や幼児には活用できないね
ノ 人 ', ヽ:{'、 、, 人ソ ,' .人 ヽ、
''" ´ ヽ. '., > ...____"___....:::''´ ノ ノ ゛''´
,.-‐)ノヽ、 ',<::::::ハ::::::フ,,}. 入(ー:.,
.,' ヽ }.{,,::''"""''::., } i .,.' ヽ 矯正施設なんかではよく行われているみたいだよ
.{ ', .!.O:.:.:.:.:.:.:.:.:.O { / }
'., jリ ノ',:"''‐-‐'"::ハ !' ノ
\ /. ヽ:.:.:.:.:.:/ \ /
\、 ノ`ヽ、/ ̄ヽ、 /ヽ、 /
,,::''".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:."''::.、
<:.゛ヾ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,.:-''">
`ヽ、゛ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,,/:., ''"´
ヽ、.:."''ー-―''".:.:/
t'''ー----一''f
. {`"♥'| |'♥"´}
ヽ;;;;;;;ノ ヽ;;;;;;ノ - 623 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:07:29 ID:HInjd49U0
- _
_ (⌒>、 、
_ . ´ >  ̄ ̄ <) )
くゝ‐─ ミ. 、 7 . ´ ./ >j ― .
_ ___三{_ / ./' く/ ヘ
j斗 '  ̄ ./ // | 〈、 | 私が作中で行っていてた瞑想も
/ ., // .|. ,i -┼- 、. ーi、 |
_ __j .' /' ̄`| / i / \\ヘ ー;_ ノニ = _ この内観法の一種ですね
. > ニ-‐―==― .|i /|._ ,ハ i ノ'ーテ卞.、` .`ニ=- | ヾ.、 .)
(.'´ > ´ |! |" ̄ ヾ 勺力.'i ハ´`i ハ. 'ノ /'
/ >  ̄ ' ― | , / i!i ' .! /´i "
.' / ! / ./'ノ ´ (( .!
. ハ .' ―― . __ , \ ー― ' ./ /." ゛ / これは健常者にも有効な心理トレーニングなので
ヘ .! . -― 7 > _ .Fi.!イ / /
)! / ./ ., ―、__!__.|=|__| _>´ . < 毎日数分でもやってみるといいですよ
/ !(.|! . ― .,_., 7=.' i ̄ ̄ ´
/ ./斗≧=_タ才'=三三< つ
/ / .j仆 廴夭- う'< -‐./´> 、
.> ´ >´ \_i__ / | ̄ ─7>= =- .
〈 .′ .!.ニ=7 〉
ハ__| /_ >イ /
/ ̄ 八 /\ / / - 624 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:08:53 ID:HInjd49U0
- ,
(丶.,_,,.. -─- 、.,_
, '"´ __,,,....,,,_ _ `' 、 、
/ ,. '"´ `' 、!⌒)-、 \ノ)
∠, '´ ' i |_ ノ 〈 はい、ありがとうございました
i ヽ. ,' 、 _L、.._ ヽ.! ヽ.
ノ l ハ | \|__`ト、 ハ \
く__ l ハ _i_ ヽ! , 'T7ニ、Y´ ゝ、 (⌒
`ヽハ |´Tニ7、 弋__,ノ八 l ヽ、 以上が森田療法、内観療法という日本生まれの療法の解説です
<._,\i 弋__.ノ . xxxx ノ l
/ )xxxx <. ( , '´
/ < ゝ、 ^ ノ) iヽ. /`( では自分でトレーニングとして行う療法も紹介していきましょう
l `ゝ., `゙iァr- 、<´ ト、 /ヽ、(
ヽ. , '´ ̄`', ,.イ/L__/ `>V `ヽ.
\i ;、_! ,<l ムヽ. /゙,'´_`ヽ、 ', 自律訓練法についての説明をします
┌ヾ´|`゙ァく., メ、_|(`'´)ヽ.__,.イ `ヽ ', i
./ヽ.,.┴-L,. フ┐ Y ァ ⌒'∨ ゛| /
l i `ヽ.〉 ()! <()/ i-‐'
ヽ.,,__| 〉 ! ゝ./ ∧
', i-lニ二l´ ̄ `ヽ. ,.イ ',
ハ. l__!_,,.! ` ∧| 〉
____ __
_..-‐::´::::::::::::::::::::::`ヽ_ -‐´ `i
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ .|
./:::::::::::::::/ ̄ '´ ̄`ヽ:::::::::::::::ヽ__.| 自律訓練法は心身を自分で調整するための技法だよ
/:::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::ヘ ソ
i!::::::::::::::/ ; ヘ:::::::::::::ヘノ ヨガ、道教、ストア学派なんかと関係が深いかな
|::::::::::::/ ,'.,、 ヘ::::::::::::'.
.!::::::::i´ ./,'ノ >、 ,ヾ:::::::::|
ヘ:::::::!, /:i、 ´(::゚::゙i、 |:ヽ:::::/ これは言ってしまえば自分で自分に催眠をかけるようなものだよ
,..-─-._ヽ:::ハ ├' ,  ̄ノ` ,i./::::':::/
i! ,-─- _ヽ`ソヽ、、 、_ヾ、 _, ';/" ' 、-‐' Vogtという人が、徐々に深い睡眠に入るための技法を『分割催眠法』という著書で
| | ヾソ ; `ヽ _ヽ、 _ ,イ ヾヾ、
| | |,イ、 `.ヘ `´ ./.,.-、 } _ ゙ 考案し、それを利用してShultzが自律訓練法を発明したの
| | '.'.> 、 .iヾ、_ ./:::::| ,イ/,-,`i
ヘ '. ,/弋、ヾ、`ン:::::::::∧::::::::::"::,!.iマ//_
ヘ '. i! 弋>ヾ、::::::::_-'-'>、::::/:|.|/.'-,、`i
.ヾ.、 | ゝソ,-゙;∠ ヽ.ク´;ン '.'. |/ /
ヾヽ'- 、 ._-、, :' ´: . `ヽ ノ<´:`i_ヾ・' ノ
/`‐-、'ー:|: : : : : . . :`i=:i=彳´`iヾ 、
i! ∧`ヽ!、_: : : : : : : _-:{ /::::::::| | ヘ ヘ
| 〉::::ヘ. .`ー─‐´//::::::,-'、 .| ヘ .'.
| .ヘ:::::::`ヽ: :__//:::::::/ '. .| / .|
| ヘ:::::::::::::ヘ /::::::::::::ノ ! | ノ ノ
ヽ ヘ:::::::::::::| i:::::::, -‐´ /─´ - 625 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:09:13 ID:HInjd49U0
- _ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \ まず標準練習というものがあり、これは基本と成る安静練習を含めて
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ',
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l | 七段階の公式により構成されています
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l !
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ |
ノイ.:l '' ' ''∠ノ.: .: ハ.: ;ノ) ! 基本公式として最も使われやすいのは
l:人 、 イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/ 「気持ちが落ち着いている」と心の中で唱えながら筋肉が弛緩していくのを待ち
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 それを感じると言うものです
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ',
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\
| / / 〈。 ( <○>)! | ', この待ち、というのが自律訓練法では重要な概念であり受動的注意集中と呼ばれます
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 |
/ l o [ヲ/ ', ハ /
/ 〈,_ / Λ '、 /
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、 - 626 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:09:26 ID:HInjd49U0
- , -‐"´ ̄ ̄`"‐-、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ,-"7
/:::::::::/"`゙ヽr"´`ヽ、三三i彡二ミ
_/三=/: : : /: ヽ: : : : ヾ::::::::::: ̄`"ー‐‐--、
, --‐"´:::::::/: :ノ: : :/: : : : :i: : : : :、: :`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::) 筋肉の弛緩を確認したら、次は第一公式の重感練習だよ
(:::::::::::::::::::/: : : : : : i: : : : :人: : : : ヽ: : : `ヽ::::::_;: -‐'
`‐- 、_i : :/: : : : /| : : :/ ヽ,∧: i : :ヽ: : !´ これは自分の体の重さを感じる、というものだね
.! : :i : : :rfアハ ,/ イi_ ,r!.|、: : i: : |
.ノ:_,: :', : :|弋メソ 弋zソ/: ', /ヽ,"ゝ_ _
∠-‐ノ /i :/、xxx , xxx∠: : !,'-ト-ゝ/ `Y´ ヽ
ノ´i : | :‐-ミ i : :/: : :ヽ i / 第二公式は温感練習
/ : ト、: : )、 ^ .ノ、:(: :ヽ: : : ヽ| /
___/: /:/ : ):/_,-i "‐" ´i,‐ζ:)__: ヾ : : ヽ, / これは「体がポカポカ温かい」と心の中で唱えることで体が温かくなるのを
. ヽ;__/:,--'‐‐(/:.:.:.', /:.:ヾ.:./ミ゙‐-、:.:_,×゙´
/: __:/ \ζi.:.:.:.:.ヽ-、 .‐/:.:.:.:.:.:/シ/ ,イ: : : :| 感じることを待つ公式だね
(_∠、_| ヾ::|.:.:.:.:.:.:><:.:.:.:.:.:/リ// | : :ノ.i
/ |/: : :i ミ:';.:.:.:./∧ `ヽ.:./ミ,'/ ! :( .!
!/:._,イ:.:| /"ヾヽ/\_∨ `'__ / | : ,ゝ,| 第三公式は心臓調整
|`"´(: : :i .",.^‐- )‐、_`ヽ、_,.゙´ `゙., !: :i/
. ', ',: : ! 彡二´ ):::::::i"ヽ、,|-─‐-i-‐ .|/! 「鼓動が落ち着いている」と繰り返すことで、心臓の動きさえ制御するの
ヽ ヽ'´! ∠-/_,.-'"´ ̄`ヽ---" iレ'
\ ', / / ,' 第四公式で呼吸調整
\ ヽ, / ,く /
\|_\ ,./ `ー--―"ヽ 「ゆっくり呼吸をする」と唱えることで呼吸のリズムを一定にしていくよ
./ `ー-‐"´"──"´ \ - 627 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:09:39 ID:HInjd49U0
- _ ,. - ─ - 、,_
、_ ,.:''"´.: .: .: .: .: .: .: .: `ヽ、
>‐<:"´ ̄.: ̄`"'':、r‐v‐、.: ':,_,ノ
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:ヽ.,_ノ、 ̄.:\
/.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ,: .: .: .: .: .: .: ヽ,: .:', \
!.: .: ,'.: .: 〉 .: /l .: .:/|.: .: ;ハ .: .: .: 、〉.: 〉 ', 第五公式で腹部温感練習です
〉 :ノ .: /|‐-/-! .:/ !.:-/-‐'l .:/ .: ',.: .:l |
ノ'´l .: ,イ-r-rァ、レ' ノ,-rーrァレ.: .: .:.l.: .:l ! ___ これは「お腹がポカポカ温かい」と唱えることで体の一部に
ノi´ハ '、_り '、,_りノ.: .: .: | .:、ゝ | l\ / /
ノイ⊂⊃ ' ⊂⊃ノ: .: ハ.: ;ノ) ! ! ヽ/ / 感覚を集中させて、その暖かさを感じます
l:人 -‐ -‐' イ.: ノ /.: ! .:〈 ,ノ | /\_/
/イ.: .:> 、, ,.ノイ.:,イ.: ハ.:,ノ/ |/
ノ'´ノ,:イ;ノl`7 " ´ ノ`Tレ'‐'く ノ/ /\/\_
'´_,.ァ'7´ /v-、/ /} /、 //\/ ̄ そして第六公式で額涼感練習
/ / {l_Λ,_,ノ\,Λ} / ', '´
/ / l7 /, \,.-‐-、イ i´ ̄\ 「額がヒンヤリ涼しい」と唱えることで額に感覚を集中させ
| / / 〈。 ( <●>)! | ',
l/ 7 。`E]´>─イ、| 〉 | 今までとは反対の冷たさを感じます
/ l o [ヲ/ ', ハ /
/ 〈,_ / Λ '、 /
<ヽ、 / `'/。`"''ー --‐'´`ハ (`'´)〉
/Y ,>、/ |o ', 〈.,___ _,Yノヽ、
l_/!`ーく,_ (,、) ', | / ハヽ,ノ
`ー/ `ヽ、 `T^'ー-‐'7
/ / `'ー--‐''T´ ̄`"','"´Lノ___,ノ、 - 628 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:09:55 ID:HInjd49U0
- , -────-- 、
.::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:\ノソi /´ ̄ヽ'⌒ヽ
/__;;:,::. ---‐──‐---<'´ ! '、 <O> /
/::,,.. -.─::''::"::´ ̄:::::`"''---:::::,,,,,,'、_ \ ./
,. :'' "´ __;;:,--γ⌒`'⌒ヽーヽ-:::,::::::::::::::::::::::` ''- , \,/
/::::::::::::/ ノ⌒' .ト `  ̄ヘ-- ..::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::} / / \ ト、 } ´\ }ヽヽ \;;;::;;.-' この技法の狙いは2つだよ
`'ー--,ノ .l l/⌒ l \ | r )ノヽ ノ } ハ )
ノ ! 八 | x;=ミ )ノ 斧ミxⅤ / ヽ( 1つは心を落ち着けることでその後の療法を行いやすくする
/ ト、 !〃ん:ハ ト辷} }}ノ ,' \
( iハ. 弋tり . ゞ-' ハノ { .) もう1つは心をトランス状態に持っていくことだよ
ヽ | \xwx __ xwx.{ ) / _
) } { ) {7⌒Y} ∧ ト (\「| //
r 「| 从 人(ゝ _ `ー‐´ イ::::} } `iー .l Lノ/ f´⌒)
ヽヽ__」 |レ )ノ:{:::_)_ ,`;┬--‐ }ト、;;;/ノノ / r{、 人 | ι ´⌒i
,. -.─:> 人-..,,-'' イ{:::イ:::::`7v<::::::::::}::7乙┴ 、{ 、)〈/| | ノ
./ f 、>(_ } / イ、:::|::::::/ , 、 '、:::::「:/て ヽ .ノ---...,,_|__,,,,. -''"
|l T´ ` l/ ㍉',::::Y 〈」_〉 Y> Y } イ ノ
'| ヽ { て」 L>', -─‐ 、 l |,,...-''"´
\ l | ∨ Y:::::::::::::::::::::': | |
\ | .', | /ト f:::::::::::::::::ノ::::l' |
\ | | | '、!/_,≠'、ー‐:::´::::::/ l - 629 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:10:09 ID:HInjd49U0
- _、‐  ̄ _
. . . . . . . . . . . ´'
/ . ;:: --―――-- :;_ : : : : . \
/ ./ _,,....,,_ `ヽ::: : : : : ::、
. ,′ : レ''¨´ ̄: : : : : : : :  ̄(⌒⌒)_ : : : :. トランス状態とは心が完全に解放されている状態で
′:: :: ::∧: : : : : : :、: : : : : : \/ii_ : : : ::
l: : : : : ::| ∧ : : : : | \: : : : : : :| : ll_ : : : :l 最も催眠にかかりやすくなっている瞬間です
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l.l:.:.:.:.:.:′
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.,l l .:.:/:
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./ ヽヽ :′
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:.:.ヽヽ トランスを起こす方法は様々で、実はロックバンドのヘッドバンでも
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/ j .j
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′l l 余裕でトランス状態に陥ることができます
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./ i i
':| V_」 //|X l l
z======//ノ / l l l 上であげた7つの公式はこのトランス状態を安全に簡単に素早く引き起こす
//. ィ7 厂 / _/ ト ._ l l
i .i ./ // フ.r.t<__ ./ / /‐l l ことのできる方法なんです
マハ / x仁二´/∨\ \ / / / j j.,
マハ/ // ヽ /∨ /// ./. ′
. / /,..'ヽヽ__ / 〃// l
/ / ./ . / ヾ二二´_ノ. .|
. l io i {<(o)> }. Vハ |
. : . :‐-. : ニ: .:i . _ . ,ゝ、.,____ノ ::::∨ |
ハ: : : : : : : : :io i : : ノ ノ : : : ヽヽ 〈 |
/ ∧: : : : : :_:_:.i: : //:: : : : : :..:ヽヽi |
_,,..... ..,
/ ''-..,
,-‐-.,r/ . : : .\
',:::::::| ' v、 . : : . .:.:.:.:.:i トランス状態に入るとかなり療法の効果が上がるね
\:::::`i '´y . . : :.:.:.:.:.:.:.:i
/´ >、::::\ \ . : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ̄フ 特に精神分析なんかは楽になるみたいだよ、私やらないからわからないけど
〈 {\:::::\ \ . . :.:.:.:.:.:.:.:.:./ /
. / l \:::::\:::::`-,,,_.:.:.:.:._,./〉
.( |ハ /\:::::::`-:;;;_::::"'''"::_;/ヽ そのため、この自律訓練法単体で行われることは少なく
ヽ | ヽ{~ヽ,.`-:;;;_::::::.:"''.:"~::::.:.:.:.:)
、 ) } { ) ゙'‐''"レノ'=-,_.:/、ヽ,' f´⌒) 基本的に行動療法、認知行動療法などと組み合わせて使われるよ
"'フ人 人(ゝ ‘ー 、_, /{ | ''"ニ~) | ι ´⌒i
´ )ノ} |r ト ..イ 人| ‐",`i | ノ
「:{:::\_二ア::::ヽ::::/ | l |'' ..,,_|__,,,,. -''"
- '"´〈::V:::/,、\::::}:7 .〈! ノ ノ
,. -.─/ 〈::Y 〈」〉 レ::7 f;゙、`''''i┘,/
/ | L:| |;;>/):.:i./:f''
( | Y /ト / {.:.:}:::|r'
\ .| ', '、/ `i.:};;ir' - 630 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:10:22 ID:HInjd49U0
- _、‐  ̄ _
. . . . . . . . . . . ´'
/ . ;:: --―――-- :;_ : : : : . \
/ ./ _,,....,,_ `ヽ::: : : : : ::、
. ,′ : レ''¨´ ̄: : : : : : : :  ̄(⌒⌒)_ : : : :. 自律訓練法はその適用範囲が広く、試験前の緊張程度の問題にも
′:: :: ::∧: : : : : : :、: : : : : : \/ii_ : : : ::
l: : : : : ::| ∧ : : : : | \: : : : : : :| : ll_ : : : :l 気軽に使えるところが良い点です
:.:.:.:. l:.:.|-‐ヽ- :.:.:.l -‐\‐-:.:.:.|.:.:l.l:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:l:.:| -\ :.:l -‐ \:.:./.:.,l l .:.:/:′ コストもかからず、心理士がいなくても自分で出来るのも大きな利点です
l:、:.:.:l八卞亡ン\ 弋亡フ:.:./ ヽヽ :′
ノハ:.:.:、:.\ , /: /.:.:.:.:.ヽヽ
/ ハ:.:ハ:∧ _;/.:.:.:,:' :/ j .j
:.:lハ:.个:. . 、 /.:/.:,:' ;′l l 一方で身体面における症状が出ている場合は薬物療法の併用が必要ですし
lノハ:.| |:ハ> イ/.:./:./ i i
':| V_」 //|X l l 次の公式に行くタイミングの判断はやはり専門家がいたほうが良いです
z======//ノ / l l l
//. ィ7 厂 / _/ ト ._ l l
i .i ./ // フ.r.t<__ ./ / /‐l l
マハ / x仁二´/∨\ \ / / / j j., 特にこの療法を始めて行う人は受動的注意集中が理解できないので
マハ./ / / /. ヽ /∨ /// ./. ′
. マ/ / /ヽヽ__ / 〃// l 心理士が上手く誘導してあげる必要があります
/ ' / ./ / ヾ二二´_ノ. .|
. / i io i {<(o)> }. Vハ |
/ l ニ: : : i . i ,ゝ、.,____ノ ::::∨ |
/ l: : : : : : ::ioノ ノ : : : ヽヽ 〈 |
/ /i: :_:_: : ::://:: : : : : :..:ヽヽi | - 631 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:10:57 ID:HInjd49U0
- ,,..,, _ __
,. ''"´:::::::::::::_::::::::`ヽ、/´>
∠-‐ '' " ´  ̄ >l_7/ ̄ } ,'⌒ヽ
/ _ ,,.. -.─::''::"::´ ̄:::::`"''ー< | ⌒ヽ
,. :''"´ >-‐'"´ ̄`ヽ'´ ̄`<:::::::::::::`ヽ、 !___.ノ
/::,.:''"´/ `ヽ、:::::::::::)
/ /::::::::/ \::/
V::::::::::::/ , ハ ',
`'ー∠, ' /)r| /ァテ‐、!/| ハ Y ハ´ 境界例の患者や自我の弱い人に対しても不向きだね
〈 ,/./-‐'、 ,八| rリヽ ! / | | |
ノイ ! ヽしノノ-、 ゝ‐' |/,、`ソ ./ トランス状態に入ると自我の境界が曖昧になって
{ ,ノ_,| ) ノ'´|"" //,ハ' ./レ '
.r/:::/ ,イ、 | 、 __´ `',.,∧/ ⌒ヽ‐、 自己が崩壊してしまう恐れがあるからね
/|::::::| /| | /!\.,, _ __ ノ ', ノ
/ \::\ //.. |::::::\ l:::::::::! `!\_/
'´ `ー‐イ |::::::::::::::`ァ-ト;::::::::l i_ノ´ヽ
/ ∧.. , \:::::::::/〈_〉 ';:::/ l ´ |
/ / i .', \/‐- 、 Y_ ! /
| / ∧ V´、_i, ../
i、__,,.. __,..- 、 〈_〉ゝ.,___,ノ /
ト ! \!
.. ヽ. . ハ `> 、
.`| 〈_〉 `ヽ.__/ /`ヽ
.∧. !::\____/ ../ヽ/ ̄`ヽ|
,\\____/;::---─ '´ `、 、j\
/ \____/ / \_) ヽ
/ !/ - 632 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:11:11 ID:HInjd49U0
-
、 \ー- ,_
>一''" ̄:.:.::...::.:..:::.:.`ヽ、
,. ´::.::.:.::._ /.::.::.:.:.:.:..:..:...:.::`ヽ、
/:.:::..:.:.:.::.:::.:::..::.⌒:.:...::.:.:.:.:.:.::..:.::.:.:.:.'.,
ノ:.:..:.:.;:: --―――‐-- .:;,::.:.::.:.:.:.:..:.:..:.:.:i こんなところで本日の講義は終了です
<´:::..::.:/ _,,.....,,__ `ヽ、:.:.:.:.:.::.:.:ヘ
7::::.: レ''" ̄::.:..:..:.:::.:.:.:.::.:`"''ヽ、(⌒V´)::.::.:.ヽ.
/:::/::.:.:..:.:.::.l.:.:.:.:.:...:.:.:.ト;:..:..::.:.:.:.:.:.::ヽ, イ.l::..:.:.:.ハ 今回は具体例を出すことができませんでしたが、どうでしたか?
!::/::::::::;::::::::l|:..:.::.:.::.:.:.:.| ヾ::.::..:.::...:.:.:.:.:..:l l::.:}.::::..:.}
レ'i:::::::::l::::::::八::..:.:.:.:.::::::! ヾ::.:.::.:::i::.::.:::ハ V::.:.:.:lノ
l:::::::::!:::::ムニュ::::ヘ::::::::L二込::::::l::.::.:.::::.:ヽ\:.::! 面接以外にも様々な療法があることを知っていただければ幸いです
!:::::::!::::::レヤ心、::l\::| ヤにハ\l:..:::.::.:.:.:|):ト、ヽ|
l::::::l:;:::::ハ ヾtツ ゞ ` ゞ=‐′/:.:.::.:.:.:.ノ.:.l` ヽ\
l::::lハ::::::l , ∠:.:::..::/.:.:/ \ヽ
り/:::::人 ノ:.:./.:.:/{ ) .)
⌒7:::::::> 、 ` , イ:イ::.:./ハ::.! / /
⌒/::::::::::`≧1´ |⌒`く. ソ / /
⌒ ̄ 7" }j _ ノ \ / /
/ ,.ヘレ'" ,.. く /,. '
/しr‐、ヘ ,. ´ ヽ.//
/ l ノ `ー''" /,ィ´
/ 「! // j
/\___
____/ 〉
,..:::''"´:::::::::::::::::::`':く ,∠、
/::::::::::_;;;::::-───--<  ̄`!
/::::;::::'"´:::_;;:>'"´ ̄`Y´ ̄`ヽ.- / 次回からもガンガン他の療法を紹介していくよ
|/::;:::''"´ | ,ハ| | Y
/:::/| _|/\ /|ァ<,ハ ハr、_ __/⌒ヽ
/:::/ ヽ.. |,.ニ、\/ i´ハY.| /:::::\)( ./ それじゃあまたね
,':::八 ハ ./ ,'´ハ 弋リ,ハレ´イ\::/ \ /
ゝ、::::ヽ. |八弋_ソ _ "ソ `ヽ. / X
/>ー-)...,,_八 \ i´ `ソ/ ソ⌒ソ/、__ / ) 今日の新難題も頑張ってね!
r/:::::/ `''、> )ァ--r<トイ / ./ ̄ ̄
(.|::::::| \ \_| ハイ `Y
|::::::| ,ハ\_/o∨, '⌒ヽ |
\:::\_,,,... -<´_〉 〈〉.!  ̄ノ /
 ̄ ( ,.く\ 〈〉 ` T´ /
` 、.,_/::::::\>ー-‐く,ハ‐''´
く::、::::::::::::::::::::::::::::::::::!
/\\:::::::::'"::::::::::_|〉
/`>''´ヽ、,_,,.. -r‐ ァ┘
└ ''´ ト /
じ'
---─━━━━━━━━━━━─--- - 633 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:11:24 ID:HInjd49U0
-
デーデーデーデーデーデーデー(♪レトロスペクティブ京都)
H i S c o r e 0245160 ´|| ,'´ヽ  ̄フ P h o t o 06 / 07
S c o r e 0245160 」L '、_,ノ / .72 9-6
O O O 新難題 「 金 閣 寺 の 一 枚 天 井 」
O O O O --=====ニニニ二二二二ニニニ=====--
O O ● ● ● ◎ ◎ ◎
O O O ,..:::─:::.、 ● ● ◎ ◎
O O ,:'-=-::::::::::ヽ ●● ◎ ◎ ◎
O O L::iλ::i::」::::」● ◎ ◎ ◎
O i:::l、゚ - ゚ノ::| ◎ ◎ ◎ ◎
,':::r'"平゙''、:'、 ◎ ◎
○○○○○○○○○○○○○○ 彡 /::〈_/‐=‐',_〉::'、 O
● 〈._;;;く,、__,_、>;;;_〉 ミ ○O○○O○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○● ● ● O O O
● ● ● ● ○○○○○●○●○○○○O○○O○○○○
●○○○○●○●○○○●○○ ● ● O O O O
● ● ● ● ● ● ● O O O
○●○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○ ●○○○○○○○○○○O○
● ● ● ● ● ● O O
● ●
○○○●○●○○●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○ ● ● ●
●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ● ●
● ○○○○○○○○○○
● ●
● ● ●
○○○○○○○○○○○○○ ● ●
○○○○○○●○●○○○○○○○○○○○
● ●
,ヘ ● ●
イ"´ ̄`'ヽ○○○○○●○○●○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○ |:::::::::::::::::::| ●● ●
ル;;ハ;;;;j;;;i;;ハ ,_ ○○○●○○○○○○○○○○
<,_,i`¨´i,_,>二} ● ●●
100%(ノ/~/ ヘハ-'′ ●
`'ャ'ィ'j''ィ´ ○○○○●○○○●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○ 7 7 ● 60
ここからが本当の地獄だ・・・ - 634 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/15(日) 18:11:39 ID:HInjd49U0
- _,,.-──-、,
,''"`:::::::::::::::::::::ヽ. _
,':::::::,::::::,:::::::::、::`ヽ', / 」 ))
(( ,ヘ, i::i:::ア:::ハ_;ニ;;ート;!;;;i√ ̄\
'、/\.i_Li ○ ○ !;i/ 〉
/ ハル""r-‐¬""イ ./ 今回の難題は心理士になるうえでは絶対に理解していなければいけないものよ
. / .ソ|ゝヽ、__,ノ_ノ/ /
| /.{>ロ<}.ハ、_____ノ 頑張って考えてみなさい!
\___.|. </|」 .|ノ::::::::ヽ
メ:::::::::ノ 串 .ゞ:::::::::::::ヽ
,:'::::::::::;7===O====t:::::::::::::::::',
. イ::::::::〆__/:.:ヽ___\::::::::::::::',
└-:/..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ̄ ̄
/)..:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:.;.「l:.:.ヽ
. . .- ― -. . . .
ゝ ´: : : : : : : : : : : : : : : : :`: : . ..、
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `.、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: : : : : : : : : : : : :\
,.': : : : : : : l: : : : : : : : : : : : : :',: : : : : : : : : : : : ::::ヽ
/: : : : : : : :i.i: : : : : :ヘ: : ,:: _',: : : : : :',: : ::i: ヘ: : ::丶
,': : : : : : : : i .l: : : : : : ::',、´ : : : ::ハ`:': : : ::',: : :i: : :',: : ::ヘ
ィ: : : : : : ,ゝ::l ̄!: : : : : : ヘ\.、: : :::ヘ: : : : : :',: : i: : : ',: : : :
/ i: : : |: : : : l:.i__ .ヘ: : : : : ヘ';´,,x\: :',..、: : : : :i: : l: : : :iヘ: : :i
!: :: ::|: : : :ハ:l=-`、\: : : : ',"{ ?卞゛.' .i: : : : l: : :|: : : :i: ',: ::l
l: : : : |: : : :{N{ 叭:} 丶へ.!戈彑丿 .!、,、: ::|:i: |ヘ: : : l: : :::l
レ、: : :|: : : ::i 弋夕 .!: N\!|N .!〉ヽ::!: :ヘ:|
ヘ::|i!., /: ::l ' i: : : : : :|././: : : : : : ヾ
゛i: : { i: : : : : ::| ': !:i: :i: : : : ::',
l: : :ヘ ー ' i: : : : : : l: : :i:i :i::i: : : ::∧
i: : : : ` 、 i: : : : : : }:i: : :i:i:::',: : : : : ::',
.l: :!.!: : : : > . ' !: : : : : :.i: :i: : :i: : :,: : : : : ::',
.l: i .i: : : : : .l: : :` :ー.i ´ ii.i: : : : :.7_:_:i: : :N: ::i: : : : : ::!
|:.i |!: : : : :|::/`.>- -} .ii,i: : : : ./-i`゙ - .、:i: : : : : :',
|:.i |.i: : : :::i _.> , _.i , ii.i: : : : ,' _.! / .ヘi:i: : : : ::',
|:i .| l: : : : !_.i |´ ' , ' .||i: : : :,'/i / !i:i: : : : ::',
|:| .|.i.i: : : i、_l |、 , / |.i: : : , ___ }/ .!:.i: : : : ::',
|:| .|.!.l: : :i>_.i | / .!.!: : i´ i'.゛ .i i::l: : : : : i
|:| .| .i: : :!>_ | i./ ./i: : :|_ ' ,l .i.、: : : : :i
i:.! .i !:: .!.ヘ_ | ./ , - ∠,、 !: :::i | i ./ / |:i: : : : : ',
|:i i .!: :i iニ | .i ,.!、 !-',-|: : i.| .| ,/ |::|: : : : : :i
i::i .!7: 7 -.〈ノ-.、.ゝ-`  ̄-`ii: : l.! .i ., .' .|:::|: : : : :::l
i::〉/::/ `/ .i-‐ ゛ ̄ }i: : l .| / |:::i: : : : : :i
〉/::/ _{ }.、_ { .!: ::l ! , ' |:::|: : : : : i|
新難題『療法の見立て』
今日紹介したように、療法には様々な種類のものがあるわ
それをどのように使い分けるのかは心理士の腕の見せ所なのだけれど
心理士は一般的に、どのようにして使う療法を選ぶと思う? - 635 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/16(月) 08:13:44 ID:y1anoAxE0
- 難問ですね
どう答えればいいのやら
想像で答えると、新米のうちは「この症状にはこの療法が有利なのが知られている」と前例主義で取捨選択して、
熟練したら、患者との対話で患者の性格や性向をいながら、前例主義にとらわれない療法を選択するようになる?
前例主義のままだと新しい症状や発見に対処できないので、どこかで心理士個人個人の創造的な部分が出てくるんだと思いますが
新しい療法を開発した先達のように - 636 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/16(月) 08:14:45 ID:y1anoAxE0
- >>635
誤:患者の性格や性向をいながら、
正:患者の性格や性向をみながら、 - 637 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/16(月) 08:20:08 ID:FFLoHQ5k0
- 乙です
うーん…精神治療における副作用というのが想像つかないのが難問
投薬治療と違ってコントロールできるのかどうか
かといって変化を起こせないのであれば治療にならないし
そこのさじ加減はやはり前例からスタートせざるをえないのかな - 638 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/16(月) 08:44:35 ID:rzsdApVs0
- 心理療法全般は失敗すると元の状態より悪くなるものだからね
初回時にどれだけ見通したてられるかだよね
効果のありそうな療法の中から使用可能なものを選び出して
同僚たちと要相談ってところ? - 639 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/16(月) 18:38:56 ID:hLBfn3HY0
- 治療者である心理士について考えるのも重要です
基本的に療法は全て技術的なものであり、習得するには時間がかかることを参考にして考えてみてください - 640 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/16(月) 19:42:02 ID:6XlljqWE0
- 自分に合うやり方でやる、かね
- 641 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/16(月) 20:48:11 ID:y1anoAxE0
- 心理士ごとに使える療法は限られるということですか。
患者の話を聞いて、習得した療法で有効なら自分が担当して、無理なら他の心理士を紹介することになるのかな。 - 642 : 名無しのやる夫だお : 2015/11/17(火) 00:30:39 ID:oSArkE6.0
- 患者の立て直す部分を確定し、手持ちの療法の中で最もそれに相応しい物を選択する
が、それでも見込みが立たない場合は潔くその専門家に回す
つまり、技術者が普通に機械を修理したクリーニング屋が仕事するのと同じプロセスになる - 644 : Hertman ◆3TutNRsvOs : 2015/11/17(火) 17:14:47 ID:Oonzi2t20
- >>640>>641>>642 素晴らしいです。自分で無理にやろうとせず、誰かに任せるという発想が出るとは
心理士は自分の得意技での治療が出来ない場合は、他の機関を紹介する義務があります
自分で出来ないことはやるなよ、ということですね
コメント